こどもちゃれんじぽけっと8月号が届きました!
今月号はめちゃくちゃ薄いっ!余裕でポストに入る薄さです!
だって今月のエデュトイ「はなちゃんねんねセット」は、はなちゃんの布団(ペラペラの布)とはなちゃんのパジャマのみですからね。
ではさっそく今月号の中身をざっとご紹介!
こどもちゃれんじの受講がさらにお得になるベネッセカード!
ベネッセカードなら受講費の振込手数料が無料になったり、ベネッセポイントで受講費の割引をうけられたり、契約者が死亡した時はお見舞金の給付と受講料が半年間無料になります(お見舞い制度)。その他子育てに役立つ特典が満載です。
こどもちゃれんじぽけっと8月号の中身
- ぽけっとえほん8月号
- はなちゃんねんねセット
- ぱたんぱたんアートぶっく
- こどもちゃれんじぽけっと通信8月号
- オムツはずれ応援プログラム ポスター
- トイレでできたよシール1
DVD・絵本
DVDは先月号と一緒にすでに届いているので今回はありません。
今月号の内容は
・海の生き物を知る
・歌とダンス
・ご飯を残さず食べる習慣づけ
・知育(道たどり、仲間分け)
・おはなし
なんと!こどもちゃれんじの生活習慣コーナーは今までとても役に立つものばかりでしたが、ここにきて初の役に立たないコーナーが出ました!!
というのも息子は、ご飯を残すなんてことをほぼ100%に近い確率でしません。いつも食べ過ぎで切り上げさせるのに困っているぐらいです。なので「ご飯を残さず食べる習慣づけ」なんて今さら教えてもらう必要がなかったんですよね…ちょっと残念でしたが、すでに出来ているのに越したことはないのかな。
はなちゃんねんねセット
エデュトイ(おもちゃ)は「はなちゃんねんねセット」です。
6月号で、はなちゃんのぬいぐるみが届いて以来、息子ははなちゃんをとても気に入っています。トントンして寝かしつけてあげたり、自分が寝るときはいつもはなちゃんを連れてきて横に置いたり抱っこしたまま一緒に眠っています。
今回届いたはなちゃんのパジャマは前回のものよりボタンが小さく作られています。すでに前回のはなちゃんの洋服のおかげで息子は自分のパジャマも完璧に自分で止め外しができるようになっていますが、この小さめボタンもすぐできていました。
ぽけっとえほんの最後の方のページに、はなちゃん用の「ねんねえほん」が付いています。はなちゃんの寝かしつけに使うミニサイズの絵本です。かわいい。しかも内容が4月号で見たおなじみの内容。細かい(笑)
ぱたんぱたんアートぶっく
今月はエデュトイ(おもちゃ)がもう1つ。「ぱたんぱたんアートぶっく」では折り紙の手法で、身近な海の生き物たちを作ります。
早速色々作らせたい所ではありますが…息子は5月号で届いたびりびりアートぶっくを、まだつい最近やり終えた所です。それもあまり良い感じに使えたとは言えず、まだ早かったなという感想が強かったです。なので、この「ぱたんぱたんアートぶっく」はもうちょっと先延ばししようと思っています。
こどもちゃれんじぽけっと通信8月号(保護者向け冊子)
今月号の内容は
・特集1 タイプ別診断でわかる2・3歳児のほめ方&しかり方
・特集2 初めてのおやつ作り
・はなちゃんねんねセット&ねんねえほんの使い方
・「自分でできた!」を応援するひと言 お出かけでのトイレ
この他ぽけっと通信では、毎回その月の教材(絵本やエデュトイ)の効果的な使い方が紹介されていますし、ためになる記事が多いです。
オムツはずれ応援プログラム第二弾
先月のトイレッシャに続き、今月はトイレに貼るポスターと、トイレでできたよシールが届きました!
トイレが成功したらポスターにごほうびシールを貼りましょう、というものです。
しかし息子はまだ全然トイレに座ってくれないので使う機会が今の所なく残念です(現在2歳11ヵ月)。正直おむつが外れる想像が全くついておらず心配です…(゜-゜)
まとめ
今月号は水族館・海の生き物がテーマで、息子も興味を持ちやすく取り組みやすい内容でした。
エデュトイは正直親の私からすれば、しょぼーい!って感じですが、はなちゃんへの愛情爆発している可愛い息子の一面が見れるのでまあヨシです。来月はせんたくごっこセット!これ、すでに息子から催促を受けています。どっかに隠してると思っているみたいで…。楽しみです。
今回ご紹介した「こどもちゃれんじぽけっと」や1つ前の「こどもちゃれんじぷち」含めて、就学前のお子さんに特にすごくおすすめの教材です。コストパフォーマンスが高く、親としてもとても助かることが多いのでやってみる価値はあると思います。
ちなみに4月30日までなら特別な特典付きで4月号からの受講が間に合います!
4月号のエデュトイ(おもちゃ)「いろかたちサンドイッチやさんセット」は、息子もとてもとても気に入っていて今でも毎日遊んでいます。
