日本毛織(ニッケ)の株主優待の内容・取得方法について解説していきます。
目次
日本毛織(ニッケ)について
日本毛織株式会社(にっぽんけおり)は、通称ニッケと呼ばれています。ニッケはウールの総合メーカーで、衣料繊維事業、産業機材事業、人とみらい開発事業、生活流通事業を行っている会社です。東証一部に上場しています。会社の設立は1896年12月3日です。本社は大阪府大阪市中央区にあります。
経営理念に「”人と地球に「やさしく、あったかい」企業グループとして、わたしたちは情熱と誇りをもってチャレンジして行きます。”」、を掲げ、未開の分野に目を向けた、みらい生活創造企業を目指しています。
また通称社名のニッケについては以下の通り記載があります。
平成20年7月1日に採用された通称社名「ニッケ(NIKKE)」は事業複合体として変革の中で遠心力と求心力を失わないように、ニッケグループ全体のシンボルイメージを統一する重要な役割を担っています。
ニッケグループは、「毛紡織」から脱皮し、「衣料」「産業資材」「拠点・不動産開発」「サービス」「流通」などの事業複合体へと変革を進めておりますが、ステークホルダーの皆さまから、名実ともに事業複合体「ニッケ」が認知された時点で、通称社名「ニッケ」を正式社名として変更いたします。
これは近い将来、ニッケが通称社名から正式社名になるということですね。つまり現在の日本毛織株式会社は名称として存在しなくなり、ニッケ株式会社もしくは株式会社ニッケが誕生するということです。個人的には分かりやすく認知度も高まるので今すぐ変更しても良い気はします。
ニッケグループにはマスコットキャラクターがいます。愛称は「う~るん」です。ウールに強いニッケにピッタリなマスコットです。
株主優待の取得方法(権利確定日・保有株式数)
日本毛織(ニッケ)の権利確定日は5月末と11月末です。
株主優待は、100株(1単元)以上の株式を保有する株主を対象に贈呈されます。
つまり5月と11月の権利付き最終日(=権利確定日の2営業日前)に現物株式を100株(1単元)以上保有していれば株主優待をゲットできます。
株主優待の内容
株主は年2回、保有株式数によってQUOカードと株主優待カタログで利用できる株主優待割引券が贈呈されます。ただし11月末日は保有株式数に関わらず、一律でQUOカード500円分が贈呈されます。
【5月末・11月末】QUOカード500円分
5月末日・11月末日現在で保有株式数が100株以上の株主には一律で日本毛織(ニッケ)のオリジナルQUOカード500円分が贈呈されます。
【5月末のみ】株主優待カタログと株主優待割引券
5月末日現在で保有株式数が100株以上の株主に以下の通り株主優待カタログなどが贈呈されます。※分かりやすいようにQUOカードも記載しています。
保有株式数 | 優待内容 |
---|---|
1株以上 | 株主優待カタログによる特別価格販売 |
100株以上 | QUOカード500円分 |
1,000株以上 | QUOカード500円分+3,000円分の株主優待割引券 |
5,000株以上 | QUOカード500円分+5,000円分の株主優待割引券 |
10,000株以上 | QUOカード500円分+10,000円分の株主優待割引券 |
株主優待割引券は、株主優待カタログや、一部の施設・店舗で利用できます。対象の施設・店舗については以下のページに掲載されています。
公式サイト ニッケグループ | IR情報 | 株主優待制度
いつ届く?実際に到着したのでレビュー
5月末の権利確定日に取得した株主優待品(QUOカード)が届いたのが8月18日です。株主優待の権利を取得してからおよそ2ヶ月半で届いたということになります。
封筒の中に入っていた「株主ご優待オリジナルQUOカード送付のご案内」と「ニッケレポート」
「株主ご優待オリジナルQUOカード送付のご案内」を開くと、あいさつ文が書かれた台紙にQUOカードが差し込まれています。
QUOカードは、ニッケのオリジナルデザインです。
株主優待カタログは、8月20日に届きました。QUOカードよりも届くのは遅かったものの、こちらもおおよそ2ヶ月半で届いたということになります。
封筒に入っていた「株主優待カタログ」と「株主優待のご案内封筒」
株主優待カタログの内容はこんな感じです。
「株主優待のご案内封筒」の中に入っていた株主優待カタログの申込書など
まとめ
日本毛織(ニッケ)[3201]の株主優待は権利確定日によって贈呈される商品に若干違いがあります。QUOカードは、5月末日でも11月末日でも贈呈されますが、株主優待カタログと株主優待割引券は5月末日にしか贈呈されません。
優待を取得する際は、権利日に注意して取得しましょう。
株主優待は実質手数料だけでタダ取りが可能です。株主優待をタダ取りするならクロス取引(つなぎ売り)可能な証券会社の口座を開設する必要があります。株主優待のタダ取りができる証券会社は以下の通りです。
株主優待のタダ取り(クロス取引・つなぎ売り)の具体的な方法については以下の記事で解説しているので参考にしてください。