ニトリホールディングスの株主優待の内容・取得方法・使い方について解説していきます。
ニトリホールディングスについて
株式会社ニトリホールディングスは、グループ会社の経営管理、並びにそれに付帯する業務を行っている企業です。東証一部・札証に上場しています。会社の設立は1972年3月で、本社は札幌市北区新琴似七条一丁目2番39号にあり、東京本部は東京都北区神谷三丁目6番20号にあります。
ニトリといえば以下のキャッチフレーズが有名です。
- 「お、ねだん以上。」ニトリ
決して上記のフレーズは嘘ではなく、「お、ねだん以上。」を実現するために、ニトリでは常に品質改革を続けています。お、ねだん以上のおもてなしキャンペーンとして「ニトリFunウィーク」なども定期的に実店舗・ネット店舗で開催されています。
誰でもメンバーになれるメンバースカードは、商品を購入すれば1年から5年の補償が自動手続きになり、保証書を紛失しても保証サービスをうけられます。メンバーズカードからは購入履歴を把握することもできるので、万が一購入した商品に事故の可能性がある(リコール対応が必要な)場合には、ニトリ側から連絡することも可能になっています。さらにポイントカードも兼ねているのでポイントも貯まります。
また店舗で家具・お布団・カーペットなどを購入した場合「軽トラック無料貸し出しサービス」を利用できます。
利用は往復90分以内に戻れる客に限りますが、無料で貸し出してくれるのは大きなメリットです。ただし、一部取り扱いの無い店舗もあります。
また「配送・組立サービス」も行っているので、配送や組立が心配な方でも安心です。
株主優待の取得方法(権利確定日・保有株式数)
ニトリホールディングスの権利確定日は2月20日です。一般的には月末が権利確定日の企業が多いのですが、ニトリホールディングスでは20日になっているので注意が必要です。
株主優待は、100株(1単元)以上の株式を保有する株主を対象に贈呈されます。
つまり2月20日の権利付き最終日(=権利確定日の2営業日前)に現物株式を100株(1単元)以上保有していれば株主優待をゲットできます。
株主優待の内容
株主は年1回、保有株式数・継続保有年数に応じて、全国のニトリ、デコホームの各営業店舗で利用可能な「株主お買物優待券(10%引券)」が贈呈されます。
株主お買物優待券(10%引券)
保有株式数・継続保有年数によってもらえる「株主お買物優待券(10%引券)」の枚数は次の通りです。
保有年数 | 保有株式数 | 贈呈枚数 |
---|---|---|
1年未満 | 100株以上 | 5枚 |
1年以上 | 100株以上 | 10枚 |
500株以上 | 15枚 |
株主お買物優待券(10%引券)は、全国のニトリ、デコホームの各営業店舗で利用できますがネットショップでは利用できません。優待券を利用する場合は、優待券表面の氏名欄に株主の氏名をあらかじめ記入しておく必要があります。
また、他の優待券や割引券、クーポン券、値引きとの併用はできません。
有効期限は以下の通りです。
- 株主優待券の到着後、翌年5月20日まで
以下のような利用の場合は、株主お買物優待券の割引は対象外になります。
- リフォーム工事代金
- 業務用途商品
- 法人向けショールームでの購入商品
- 企業向け総合カタログに掲載の商品
- その他一部の商品
いつ届く?実際に到着したのでレビュー
2月20日に取得した権利確定日の株主お買物優待券(10%引券)が届いたのが4月25日なので、株主優待の権利を取得してからおよそ2ヶ月で届いたということになります。
封筒を開封すると株主お買物優待券在中と書かれた封筒が入っています。
封筒の中には、株主お買物優待券が入っています。
株主お買物優待券は、1枚が10%引券になっており、左上に株主の署名欄があります。
株主お買物優待券の各裏面には、おねがいが書かれています。
まとめ
ニトリホールディングス(9843)の株主優待は、全国のニトリ、デコホームの各営業店舗で利用できる株主お買物優待券です。ネットショップでは利用できません。
優待券1枚につきお買上げ商品10万円(税込)が上限なので、1枚あたり最大1万円の割引がうけられます。これは凄い節約効果です。10万円のベッドを購入する時に株主お買物優待券を利用すると9万円でベッドを購入できるということになります。
引越しのタイミングや家具の買い替えのタイミングであれば、強烈に節約できますので、ぜひタイミングを見計らって株主優待を取得してください。
ニトリホールディングスの権利確定日は、一般的な企業の権利確定日に多い末日ではなく2月20日なので注意が必要です。また年に1回なので取得する場合は、あらかじめ計画を立てておいた方が無難です。
株主優待は実質手数料だけでタダ取りが可能です。株主優待をタダ取りするならクロス取引(つなぎ売り)可能な証券会社の口座を開設する必要があります。株主優待のタダ取りができる証券会社は以下の通りです。
株主優待のタダ取り(クロス取引・つなぎ売り)の具体的な方法については以下の記事で解説しているので参考にしてください。