阪急阪神ホールディングスの株主優待の内容・取得方法・株主優待乗車証&グループ優待券の使い方について解説していきます。
阪急阪神ホールディングスについて
阪急阪神ホールディングス株式会社は、以下の6社を中核会社とする純粋持株会社として、グループ全体の事業戦略の策定や経営管理、経営資源の最適配分を行っている東証一部に上場している企業です。
- 阪急電鉄株式会社
- 阪神電気鉄道株式会社
- 阪急阪神不動産株式会社
- 株式会社阪急交通社
- 株式会社阪急阪神エクスプレス
- 株式会社阪急阪神ホテルズ
会社の設立は1907年10月19日です。本社は大阪府大阪市北区芝田1丁目16番1号(ただし登記上本店は、大阪府池田市栄町1番1号)にあります。
阪急阪神ホールディングスグループは、関西地域を中心に以下の7つのコア事業を営んでいます。
- 都市交通
- 不動産
- エンタテインメント
- 情報・通信
- 旅行
- 国際輸送
- ホテル
これらの中で都市交通と不動産の事業が利益を牽引しています。
また、阪神と阪急といえば以下の2つが有名です。
- 阪神タイガース・阪神甲子園球場
- 宝塚歌劇
どちらも関西圏のみならず全国区で高い人気を誇り、多数の熱心なファンを獲得し、観戦・観劇による沿線への旅客人員増加に寄与しています。
公式サイト 阪急阪神ホールディングス株式会社
株主優待の取得方法(権利確定日・保有株式数)
阪急阪神ホールディングスの権利確定日は3月末と9月末です。
株主優待は、100株(1単元)以上の株式を保有する株主を対象に贈呈されます。
つまり3月末または9月末の権利付き最終日(=権利確定日の2営業日前)に現物株式を100株(1単元)以上保有していれば株主優待をゲットできます。
株主優待の内容
株主は年2回、保有株式数に応じて、株主優待乗車証(共通回数カード・全線パス)、グループ優待券が贈呈されます。
株主優待乗車証(共通回数カード・全線パス)とグループ優待券は、毎年以下の日程で送付されます。
- 3月末の株主:5月下旬
- 9月末の株主:11月下旬
株主優待乗車証(共通回数カード・全線パス)
保有株式数によってもらえる株主優待乗車証の枚数は以下の通りです。
保有株式数 | 株主優待乗車証 | ||
---|---|---|---|
共通回数カード | 全線パス | ||
100株以上 | 2回カード×1枚 (2回乗車分) | ― | |
200株以上 | 4回カード×1枚 (4回乗車分) | ― | |
480株以上 | 4回カード×3枚 (12回乗車分) | ― | |
1,000株以上 | 25回カード×1枚 (25回乗車分) | ― | |
2,000株以上 | 30回カード×2枚 (60回乗車分) | ― | |
6,200株以上 ※1、2のいずれかを選択 | 1 | 30回カード×2枚 (60回乗車分) | ― |
2 | 10回カード×1枚 (10回乗車分) | 阪神電車 全線パス1枚 | |
9,800株以上 ※1、2のいずれかを選択 | 1 | 10回カード×1枚 (10回乗車分) | 阪急電車 全線パス1枚 |
2 | 10回カード×1枚 (10回乗車分) | 阪神電車 全線パス1枚 | |
16,000株以上 | 10回カード×1枚 (10回乗車分) | 阪急電車 全線パス1枚 + 阪神電車 全線パス1枚 | |
200,000株以上 | 10回カード×1枚 (10回乗車分) | 阪急電車 全線パス10枚 + 阪神電車 全線パス10枚 |
株主優待乗車証は、株主本人以外も利用できます。また、逸翁美術館(いつおうびじゅつかん)の受付で全線パス又は共通回数カードを提示すれば、同美術館に団体割引料金で入館できます。
各株主優待乗車証の有効期間は以下の通りです。
- 共通回数カード:1年間
- その他の優待:半年間
株主優待乗車証(共通回数カード)の利用可能範囲・使い方
株主優待乗車証(共通回数カード)は以下の区間であれば、券面記載の回数分利用できます(阪急バス、阪神バス等のバス路線では利用できません)。
- 阪急電車線全線及び阪神電車線全線
※いずれも神戸高速線は利用可能範囲の対象外です。
株主優待乗車証(共通回数カード)は、阪急電車線利用の場合と、阪神電車線利用の場合で、利用方法が異なります。
阪急電車線を利用の場合
阪急電車を利用する場合は、そのまま自動改札機に投入して利用できます。
2名以上で利用の際は、阪急電車線の券売機で利用人数分の乗車証(切符)に引き換えれば利用できます。ただし、一部の券売機については、引換えができない場合があります。
下車時に、共通回数カード又は阪急電車線の券売機で引き換えた乗車証(切符)を用いて、精算機で精算する必要があります。なお、他社線から乗車する場合は、他社線の乗車券等で乗車してください。
阪神電車線を利用の場合
阪神電車線を利用の場合は、新型の券売機(青色の券売機)で利用人数分の乗車証(切符)に引き換えて利用する必要があります(旧型の券売機では引換えできません)。
下車時に、阪神電車線の券売機で引き換えた乗車証(切符)を用いて、精算機で精算する必要があります。なお、他社線から乗車する場合は、あらかじめ阪神電車線の券売機で引き換えた乗車証(切符)を持参して乗車してください。
阪急電車線・阪神電車線を乗り継いで利用の場合
阪急電車線・阪神電車線、各線1回ずつ(合計2回)利用回数が減算されます。
株主優待乗車証(全線パス)の利用可能範囲・使い方
株主優待乗車証(全線パス)は以下の区間で利用できます(阪急バス、阪神バス等のバス路線では利用できません)。
- 阪急電車全線パス:阪急電車線全線
- 阪神電車全線パス:阪神電車線全線
※いずれも神戸高速線は利用可能範囲の対象外です。
グループ優待券
阪急阪神ホールディングスの株式を100株以上保有している株主は、グループ優待券が1冊贈呈されます。
1冊に含まれる優待券の内容は以下の通りです。
- 六甲山関連の優待券
- 入場券(2枚)
- 乗車割引券(2枚)
- 購入割引券(1枚)
- 阪急阪神第一ホテルグループホテル関連の優待券
- ホテル宿泊割引券(5枚)
- ホテル飲食割引券(5枚)
- 阪急交通社が取り扱うパッケージツアーの割引券(2枚)
- その他の特別優待券
各優待券の有効期限は以下の通りです。
- 3月末の株主:11月30日まで
- 9月末の株主:翌年5月31日まで
六甲山関連の優待券
六甲山関連の優待券として以下の3種類の優待券がもらえます。
- 六甲山上レジャー施設の入場券(2枚)
- 表六甲周遊乗車券(六甲ケーブル及び六甲山上バス)の割引券(2枚)
- 六甲ガーデンテラス内物販店舗の商品割引券(1枚)
六甲山上レジャー施設の入場券
本券1枚で以下の施設の入場・入館が無料(1名分)になります。
- 六甲山カンツリーハウス
- 六甲山フィールド・アスレチック
- 六甲高山植物園
- 六甲オルゴールミュージアム
- 自然体験展望台 六甲枝垂れ
- 六甲山スノーパーク
表六甲周遊乗車券(六甲ケーブル及び六甲山上バス)の割引券
本券1枚で、六甲ケーブル往復乗車券と六甲山上バス(1日乗り降り自由)の乗車券をセットにした「表六甲周遊乗車券」1枚を以下の割引価格で購入できます。
- 大人:300円割引、小児:150円割引
六甲ガーデンテラス内物販店舗の商品割引券
本券1枚で、六甲ガーデンテラス内物販店舗において10%割引で商品を購入することができます。
阪急阪神第一ホテルグループホテル関連の優待券
阪急阪神第一ホテルグループホテル関連の優待券として以下の2種類の優待券がもらえます。
- ホテル宿泊割引券(5枚)
- ホテル飲食割引券(5枚)
各割引券は以下のホテルで利用できます。
ホテル名 | 優待内容 | |
---|---|---|
宿泊 | 飲食 | |
第一ホテル東京 | 基本室料30%割引 | 10%割引 |
第一ホテルアネックス | 基本室料30%割引 | 10%割引 |
レムプラス銀座 | 基本室料30%割引 | ー |
レム東京京橋 | 基本室料30%割引 | ー |
レム日比谷 | 基本室料30%割引 | ー |
レム秋葉原 | 基本室料30%割引 | ー |
レム六本木 | 基本室料30%割引 | ー |
第一ホテル東京シーフォート | 基本室料30%割引 | 10%割引 |
吉祥寺第一ホテル | 基本室料30%割引 | 10%割引 |
京都新阪急ホテル | 基本室料30%割引 | 10%割引 |
レム新大阪 | 基本室料30%割引 | ー |
ホテル阪急インターナショナル | 基本室料30%割引 | 10%割引 |
大阪新阪急ホテル | 基本室料30%割引 | 10%割引 |
新阪急ホテルアネックス | 基本室料30%割引 | ー |
梅田OSホテル | 基本室料30%割引 | ー |
ホテル阪急レスパイア大阪 | 基本室料30%割引 | 10%割引 |
ホテル阪神大阪 | 基本室料30%割引 | 10%割引 |
ホテル阪神アネックス大阪 | 基本室料30%割引 | ー |
千里阪急ホテル | 基本室料30%割引 | 10%割引 |
ホテル阪急エキスポパーク | 基本室料30%割引 | 10%割引 |
宝塚ホテル | 基本室料30%割引 | 10%割引 |
呉阪急ホテル | 基本室料30%割引 | 10%割引 |
レム鹿児島 | 基本室料30%割引 | ー |
東京第一ホテル岩沼リゾート | 1泊2食15%割引 | ー |
有馬きらり | 1泊2食15%割引 | ー |
天橋立ホテル | 1泊2食15%割引 | 10%割引 |
オーベルジュ天橋立 | 1泊2食15%割引 | 10%割引 |
パレスホテル東京 | ー | 10%割引 |
ホテルグランドパレス | ー | 10%割引 |
パレスホテル立川 | ー | 10%割引 |
パレスホテル大宮 | ー | 10%割引 |
ホテル宿泊割引券は、1枚で1泊1室の宿泊に利用できます。利用する場合は、予約の際に株主優待券を利用する旨を必ず伝え、チェックインの際にフロントに渡します。
ホテル飲食割引券は、1枚で10名までの飲食に利用できます(一部利用できないレストラン、メニューあり)。ただし、宴会場およびビアガーデンでの利用には使えません。利用する場合は、会計時ではなく注文の際に係員に渡す必要があります。
阪急交通社が取り扱うパッケージツアーの割引券(2枚)
本券1枚で同一予約の同行者も人数にかかわらず利用できます。ただし、出発日が有効期限内までのツアーに限ります。
以下の割引対象パッケージツアーを阪急交通社各店舗を通して申し込めば、旅行代金が3%割引になります(支払いは、現金・阪急交通社旅行券(ハイレジャーギフト券)での利用に限る)。
関西地区
- 海外旅行:JALPAK、ANAハローツアー
- 国内旅行:JALPAK、ANAスカイホリデー
首都圏地区
- 海外旅行:JALPAK
- 国内旅行:びゅう(JR東日本)、JR東海ツアーズ
※関東(以北)地区、中部地区、関西(以西)地区、九州地区については、関西地区に準じます。
その他の特別優待券
その他の特別優待券は、以下の通り種類が多く、年度によって内容が変わる可能性も高いため解説は省略します。
- 嵐山-高雄パークウエイ 通行料金割引券、コーヒー代割引券
- 阪急ドライビングスクール服部緑地 教習料金割引券、ペーパードライバー教室割引券
- 「丹後・天橋立伊根フリー」きっぷ割引券
- 阪神アイビートラベル 旅行割引券
- 阪急阪神のリフォーム リフォーム工事代金割引券
- 阪急阪神の仲介 仲介手数料割引券
- 賃貸マンションの管理・運営 管理手数料無料券
- HEP FIVE 観覧車 搭乗料割引券
- パソコンお助け本舗 優待割引券
- Hai connect(高速無線インターネット接続サービス) 月額利用料1ヶ月分無料券
- ケーブルテレビ・ケーブルインターネット・光インターネット 新規加入時商品券引換券
- 兵庫県立淡路夢舞台温室 奇跡の星の植物館 入館料割引券
- タイガースフィットネスクラブ「ラフィット」 入会金無料券
- リゾ鳴尾浜プール&天然温泉 入館料割引券
- 阪急仁川テニスクラブ 優待券
- インドアゴルフ練習場hangol メトロ神戸店 割引券
- 株式会社ライフデザイン阪急阪神 宝塚・夙川・箕面サロン 入会金無料券・カルチャー初回無料券
- アフタースクール Kippo 入会金割引券
- ファーストキャビン阪神西梅田 宿泊割引券
- 葬祭サービス エテルノ(エテルノ西宮・仁川・池田・阪急千里) 優待券
- ライフスタイルショップ「ダブルデイ」 割引券
- TAKARAZUKA REVUE HALL OF FAME 宝塚歌劇の殿堂入館引換券
- 有馬温泉 大閣の湯 入館料割引券
- 阪神ホテルシステムズ「ザ・リッツ・カールトン大阪」宿泊・スパトリートメント・レストラン・ショップ優待券
- 甲子園歴史館 入館引換券
- チームショップアルプス・阪神甲子園球場内グッズショップ割引券
以下、写真のみ掲載。
いつ届く?実際に到着したのでレビュー
9月末の権利確定日に取得した株主優待券が届いたのが11月22日なので、株主優待の権利を取得してからおよそ1ヶ月半で届いたということになります。
封筒を開封すると「グループ優待券」と「株主優待乗車証」が入っています。
まとめ
阪急阪神ホールディングス(9042)の株主優待は、保有株式数に応じて以下の優待品が贈呈されます。
- 株主優待乗車証(共通回数カード・全線パス)
- グループ優待券
保有株式数は、最低でも16,000株以上必要になるのでハードルは高いですが「阪急電車全線パス」と「阪神電車全線パス」が揃えば最強です。それぞれの全線パスさえあれば、阪急電車および阪神電車が無料で乗り放題になります。しかも株主本人以外も利用できます。
グループ優待券は、六甲山上レジャー施設の割引券、阪急阪神第一ホテルグループの宿泊および飲食割引券、阪急交通社が取り扱うパッケージツアーの割引券を基本とし、その他の優待券も種類が多く充実しています。
優待対象施設のほとんどが主に阪神エリア・阪急エリアに集中しているので、特に関西エリア在住者におすすめできる銘柄といえます。
株主優待は実質手数料だけでタダ取りが可能です。株主優待をタダ取りするならクロス取引(つなぎ売り)可能な証券会社の口座を開設する必要があります。株主優待のタダ取りができる証券会社は以下の通りです。
株主優待のタダ取り(クロス取引・つなぎ売り)の具体的な方法については以下の記事で解説しているので参考にしてください。