※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

dカードはドコモ利用者以外にもおすすめ!メリット・デメリットは?

コロナアラート

dカード

dカードは、ドコモ利用者以外にもおすすめできるカードです。

dカードを利用すれば dポイントがザクザク貯まります。貯まった dポイントはローソンやマクドナルドなどで1ポイント1円として利用できます。

TポイントやPontaポイント、楽天ポイントと同じような感覚でポイントを使ったり貯めたりできるので、ドコモ利用者かどうかは関係ありません。

ドコモ利用者は、さらに特典が充実したdカード GOLDをおすすめします。

dカードとdカード GOLDの違いは以下の記事で解説しています。

ドコモユーザーであれば、一度はdカードを検討したことがあるのではないでしょうか? dカードには、「dカード...

それでは、dカードの特徴やメリット・デメリットについて解説していきます。

今なら入会&利用で最大4,000ポイント進呈
カード申込み完了から最短5分で入会審査完了!

dカードの基本情報

カード名 dカード
カードデザインdカード
発行会社株式会社NTTドコモ
年会費無料
入会条件1.満18歳以上(学生は除く)
2.個人名義であること(法人名義不可)
3.本人名義の口座を支払い口座として設定すること
4.その他ドコモが定める条件を満たすこと
家族カード無料
ETCカード初年度無料
550円(税込)
※前年1回以上の利用で無料
国際ブランドVisa / Mastercard
電子マネーiD(一体型・携帯型)、Apple Pay
ポイントdポイント
ポイント有効期限獲得月から起算して48か月後の月末
ポイント付与率1.0%
※100円につき1ポイント
締め日/支払日毎月15日 / 翌月10日
※金融機関休業日の場合は翌営業日
海外旅行傷害保険
国内旅行傷害保険
お買い物あんしん保険年間100万円まで
※原則、海外のみ対象

最短5分の入会審査

dカードは、以下の2つの条件を満たしていれば最短5分で入会審査が完了します。

  • 9:00~19:50(土日祝含む)にカード申込み手続きが完了していること
  • 申込み時に引き落とし口座の設定が完了していること
上記を満たしている場合であっても、申込み状況によっては審査に数日かかる場合があります。

実際にカードが手元に届くのは、最短5日です。審査期間が長いと落ち着かない日が続くため、迅速な審査を行ってくれるのは精神的にも助かります。

以下は、dカード GOLDの申込みから届くまでの流れですが、基本的にはdカードも同様の流れなので、ぜひ参考にしてください。

dカード GOLDを新規で申し込んだのですが、カードの審査が一瞬だったので、申込みから届くまでの流れを共有しておきます。 dカード G...
今なら入会&利用で最大4,000ポイント進呈
カード申込み完了から最短5分で入会審査完了!

dカードのカードフェイス(カードデザイン)

dカードdカード(ポインコデザイン)

dカードでは、通常デザイン以外にポインコデザインを選ぶこともできます。「通常デザイン」と「ポインコデザイン」では、特典・機能面に違いはないので、好きな方を選べばOKです。家族カードは、本会員と同じデザインのカードが発行されます。

1枚につき1,100円(税込)の手数料を支払えば、新規申込み時以外にもデザインを変更することができます。家族カードについても1枚につき1,100円(税込)の手数料がかかります。本会員と家族カードで違うデザインを選択することはできません。

ETCカード

dカード ETCカード

dカード ETCカードの年会費は、初年度無料、2年目以降から550円(税込)かかります。

ただし、前年1回以上の利用で無料になります。

ETCカードの利用でも通常のクレジットカード払いと同じように、100円ごとに dポイントが1ポイント貯まります。還元率は1.0%です。

電子マネー

iD

iDは、NTTドコモのケータイクレジットサービスです。dカードは、株式会社NTTドコモが発行しているクレジットカードなので当然「iD」を利用できます。

「iD」は「マークのある加盟店」の端末にカードやスマートフォンなどをかざすだけで支払いが完了する簡単で便利な決済サービスです。

「iD」は、ポストペイ(後払い)方式の電子マネーです。他にも有名なポストペイ方式の電子マネーとしてJCBの「QUICPay(クイックペイ)」があります。ポストペイ方式の便利なところは、事前チャージ不要で利用できることです。

自動販売機や少額決済にも利用できるので、無駄なくポイントを貯めることができます。

dカードの場合は、携帯型もしくはクレジット一体型の2つから選択できます。

Apple Pay

dカード(Apple Pay)

dカードでは、Apple Payを利用できます。

Apple Payとは、対象のiPhone、Apple Watchに、対応するクレジットカードを設定することで、安心・安全・スピーディーに支払いができるサービスです。

Apple Payは、事前チャージ不要で利用できます。「マークのある加盟店」で、レジの担当者にiDで支払うことを伝えて、Touch IDに指を載せたまま(Face IDを利用する場合は、Face ID認証後)対象のiPhoneをリーダーにかざすだけで簡単に決済できます。

自動販売機や少額決済にも利用できるので、無駄なくポイントを貯められます。

Apple Payを利用するには、「Wallet」アプリを起動して手順に従ってカードを追加するだけです。

ポイント

dポイントが貯まる

dカードのポイント還元率は1.0%(100円で1ポイント)です。

一般的なクレジットカードの還元率は0.5%程度なので、還元率1.0%のdカードは、クレジットカードの中でも高還元率といえます。

dカードポイントUPモール

dカードには、お得にポイントを貯められる「dカードポイントUPモール」というサービスがあります。dカードポイントUPモールを経由するだけで、ポイントが通常の1.5~10.5倍貯まります。

利用方法も簡単です。dカードポイントUPモールを経由して、dカードで決済するだけです。

以下のようなサイトがあります(一例です)。

ジャンルショップ名ポイント還元率
ショッピングモール Amazon1.5倍1.5%
Yahoo!ショッピング1.5倍1.5%
楽天市場1.5倍1.5%
総合通販      ベルメゾンネット1.5倍1.5%
イトーヨーカドーネット通販2倍2.0%
セブンネットショッピング2.5倍2.5%
ニッセンオンライン2倍2.0%
ディノスオンラインショップ1.5倍1.5%
カタログ通販ベルーナ2倍2.0%
セシールオンラインショップ2倍2.0%
ファッションadidas ONLINE SHOP2.5倍2.5%
Amazonファッション1.5倍1.5%
靴の総合通販ABC-MART.net2倍2.0%
オンワード・クローゼット2倍2.0%
ZOZOTOWN(ゾゾタウン)1.5倍1.5%
ユニクロ1.5倍1.5%
家電・パソコンApple公式サイト1.5倍1.5%
Joshin1.5倍1.5%
Microsoft Store3倍3.0%
nojima online1.5倍1.5%
ビックカメラ.com2倍2.0%
マウスコンピューター2倍2.0%
ドコモオンラインショップ200ポイント200円相当
旅行    じゃらん2倍2.0%
HIS1.5倍1.5%
ホテルズドットコム3倍3.0%
楽天トラベル1.5倍1.5%
エクスペディア3.5倍3.5%

ほとんどの場合、いずれかのサイトがキャンペーンで倍率アップしているため、運が良ければ上記の還元率より、さらにお得になります。

dカード特約店

dカード特約店であれば、dポイントがさらにお得にたまります。

特約店によって、お得に貯まる決済方法が決まっています。

<dカード特約店一覧>

dカード特約店決済方法ポイント還元率
iDdカード
カーライフ
ENEOS1.5倍1.5%
オリックスレンタカー4倍4.0%
旅行
ルートインホテルズ2倍2.0%
JAL2倍2.0%
JALパック2倍2.0%
dトラベル2倍2.0%
JTB
※専用ナビダイヤル
0570-001-455
3倍3.0%
クラブメッド
※旅行代金5%割引
4倍4.0%
ショッピング
髙島屋2倍2.0%
ジェイアール名古屋タカシマヤ2倍2.0%
タカシマヤ ゲートタワーモール2倍2.0%
高島屋免税店 SHILLA&ANA5倍5.0%
伊勢丹1.5倍1.5%
三越1.5倍1.5%
マツモトキヨシ3倍3.0%
タワーレコード2倍2.0%
紀伊國屋書店2倍2.0%
丸善ジュンク堂書店1.5倍1.5%
洋服の青山2倍2.0%
紳士服のコナカ3倍3.0%
紳士服のフタタ3倍3.0%
THE SUIT COMPANY2倍2.0%
第一園芸2倍2.0%
多慶屋2倍2.0%
リンベル5倍5.0%
ネットショッピング
ショップジャパン2倍2.0%
dショッピング2倍2.0%
d fashion2倍2.0%
ドコモオンラインショップ2倍2.0%
タワーレコードオンライン2倍2.0%
本・出版
日経ヴェリタス3倍3.0%
日経ビジネス/日経WOMAN3~5倍3.0~5.0%
プレジデント社3倍3.0%
レストラン・カフェ
スターバックス カード4倍4.0%
ドトール バリューカード4倍4.0%
伊達の牛たん本舗3倍3.0%
ジェイアンドジェイグループ4倍4.0%
引越し
サカイ引越センター4倍4.0%
レジャー
ビッグエコー3倍3.0%
交通
東京無線タクシー2倍2.0%
チェッカーキャブ2倍2.0%
さわやか無線センター2倍2.0%
電気・ガス
ENEOSでんき1.5倍1.5%
ENEOS都市ガス1.5倍1.5%

dポイントの使い道

貯まった「dポイント」は、他社のポイントプログラムに移行したり、家電・グルメ・ギフトカードなどの景品と交換できます。

家電・グルメなどの景品と交換するのは、還元率が低いのでおすすめできません。

dポイントは、ローソンやマクドナルドで1ポイント1円として利用できるのであえてポイント交換する必要はないように思います。

<ポイント移行・金券の交換先>

交換先必要ポイント数還元率
iDキャッシュバック(dカード)2,000円分2,000ポイント1.0%
iDキャッシュバック(dカード mini)1,800円分2,000ポイント0.9%
VJAギフトカード 5,000円分8,000ポイント0.625%
JALのマイル 2,500マイル5,000ポイント0.5~2.5%
Pontaポイント 5,000ポイント
※別途手数料が250ポイント必要
5,000ポイント0.952%
スターバックス カード チャージ 3,000円分3,000ポイント1.0%
ドトール バリューカード チャージ 3,000円分3,000ポイント1.0%

dカード・dカード GOLD共通特典

ノジマで最大5%お得

ノジマで、dカードを使って買い物すると最大5%お得になります。

内訳は以下の通りです。

  • カード決済(3%OFF+1%還元)+カード提示(1%還元)
ノジマで、dカードを使って買い物すると支払時に税込価格から3%割引になります。

>>dカードの申込みはこちら

付帯保険

お買物あんしん保険(動産総合保険)

dカードには、お買物あんしん保険(動産総合保険)が付帯しています。

3,000円の自己負担金が必要ですが、dカードで決済した商品であれば、最大100万円まで補償してくれます。

補償期間は、購入日を含めて90日間です。補償対象は、偶然による事故(破損事故、火災事故、盗難事故)に限ります。

なお、海外と国内での補償は以下の通り異なります。

  • 海外でのショッピング:支払い方法は何でもOK
  • 国内でのショッピング:リボ払い、または、3回以上の分割払いで支払った購入品のみ
国内で購入した商品の補償をうけるには、リボ払い、または、3回以上の分割払いで支払わなければならないので注意

会員補償制度

紛失・盗難によりクレジットカードが不正使用されても、カード紛失・盗難の届け日から90日前にさかのぼり、その後に発生した損害額についてドコモが全額補償してくれます。

90日前という期間制限があるので、紛失したり盗難された場合は、すぐにドコモに連絡することが大事です。

dカードケータイ補償

dカードケータイ補償とは、dカードで利用中の携帯電話端末が、偶然の事故により紛失・盗難または修理不能(水濡れ・全損など)になった場合に、購入費用の一部をサポートするサービスです。

サポート対象になるのは、新たに同一機種・同一カラーの携帯電話端末をドコモショップでdカードにて購入する場合に限ります。

dカード会員であれば、購入から1年以内であれば以下の補償をうけられます。

  • 新端末の購入金額または頭金および事務手数料のうち、最大10,000円まで補償

正直補償金額としては少ないです。最近の機種は一括購入すれば10万円近くするため、もしもの時に全額カバーするのは難しいです。

dカードケータイ補償については、以下の記事で詳細に解説しています。

「dカード」または「dカード GOLD」には、dカードケータイ補償という特典が無料で付帯しています。dカードケータイ補償の補償をうけるに...

その他のサービス・特典

VJデスク(旅のサポート)

旅先で万が一アクシデントに遭った場合、VJデスクを利用すれば現地事情に精通した日本語スタッフが快適であんしんな旅をサポートしてくれます。海外の見知らぬ地では、強力なサービスになります。

緊急時以外にも基本的なインフォメーションサービスや各種チケットやレストラン、ホテルの予約・手配なども行ってくれます。

ホノルル(アメリカ)のデスクには、休憩や待ち合わせなどに利用できるラウンジが併設されています。dカード会員であればラウンジを無料で利用できます。ラウンジでは、ソフトドリンクの無料サービスやWiFi接続サービス、携帯電話の充電などが行えます。

海外緊急サービス

緊急(カード)サービス

海外でdカードを紛失・盗難した場合に暫定的なクレジットカードを発行してくれます。発行されたクレジットカード(緊急カード)は、現地まで届けてくれます。

緊急(カード)サービスの利用には11,000円(税込)必要です。帰国後、改めてクレジットカードを再発行する場合は、再発行手数料1,100円(税込)が必要です。

緊急(キャッシュ)サービス

財布などが紛失・盗難などにあった場合に、1,000米ドル相当額以内の現地通貨をキャッシュサービスとして用意してくれます。別途キャッシュサービスの利息がかかります。

海外では、現地通貨を保有しているのとしていないのでは安心感が全然違います。緊急(カード)サービスとあわせて利用すれば二重で安心できます。

dカードのデメリット

旅行傷害保険が付帯していない

年会費無料なので国内の旅行傷害保険が付帯していないのは仕方ありませんが、せめて海外旅行傷害保険は付帯していてほしいところです。

年会費無料であっても海外旅行傷害保険が付帯しているカードはそこそこ多いです。海外ではちょっとした怪我や病気であっても想像のはるか上の金額が請求される場合があります。

dカード GOLDであれば旅行傷害保険が付帯しているため、気になる人は、dカード GOLDを発行しましょう。

dカード GOLDというドコモが発行しているクレジットカードがあります。 dカード GOLDは、dカードの上位にあたるカードです。 ...

まとめ

個人的にはドコモ利用者以外は「dカード」、ドコモ利用者は「dカード GOLD」をおすすめします。dポイントはローソンやマクドナルドなどで1ポイント1円として利用できて利便性の高い便利なポイントです。

ドコモ利用者はもちろんドコモ利用者以外の方も、dカードを保有してdポイントをお得に貯めてください!

今なら入会&利用で最大4,000ポイント進呈
カード申込み完了から最短5分で入会審査完了!