「dカード」と「dカード GOLD」の違いを比較!どっちがおすすめ?

コロナアラート
dカードdカード GOLD

ドコモユーザーであれば、一度はdカードを検討したことがあるのではないでしょうか?

dカードには、「dカード」と「dカード GOLD」の2種類があります。

dカード GOLDの方が特典は充実していますが、dカードと比べると年会費が高額です。そうなってくるとコストパフォーマンスが高いのかを検証する必要があります。

それでは早速、dカードとdカード GOLDのどちらがお得なのか比較・検証していきます。

dカードとdカード GOLDの違い・比較

dカードとdカード GOLDの違いは、以下の比較表の通りです。黄色の項目がdカードとdカード GOLDで違う部分です。

カード名dカードdカード GOLD
カードデザインdカードdカード GOLD
発行会社株式会社NTTドコモ
年会費無料
11,000円(税込)
入会条件満18歳以上(学生は除く)満20歳以上(学生は除く)で
安定した継続収入があること
家族カード無料1枚目無料
1,100円(税込)/枚
ETCカード初年度無料
550円(税込)
※前年1回以上の利用で無料
無料
国際ブランドVisa / Mastercard
電子マネーiD、Apple Pay
ポイントdポイント
ポイント有効期限獲得月から起算して48か月後の月末
ポイント付与率1.0%
※100円につき1ポイント
締め日/支払日毎月15日 / 翌月10日
※金融機関休業日の場合は翌営業日
ノジマ特典最大5%お得
ドコモ通信料の
10%分ポイント還元
10.0%
1,000円(税抜)につき
100ポイント
dカード GOLD
年間ご利用額特典
dカードゴールドデスク
海外旅行保険最大1億円
(自動&利用付帯)
国内旅行保険最大5,000万円
(利用付帯)
お買物あんしん保険年間100万円まで
※原則、海外のみ対象
年間300万円まで
dカードケータイ補償最大1万円補償最大10万円補償
空港ラウンジ
VJデスク(旅のサポート)
海外レンタカー
海外緊急サービス〇(有料)○(無料)

主な違いを書き出すと以下の通りになります。

dカード GOLDの方が充実しているサービス・特典

  • お買物あんしん保険
  • dカードケータイ補償
  • 海外緊急サービス

dカード GOLD限定のサービス・特典

  • ドコモ通信料の10%分ポイント還元
  • dカード GOLD年間ご利用額特典
  • dカードゴールドデスク
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 空港ラウンジ

上記特典の違いに対して、10,000円以上(dカードとdカード GOLDの年会費の差)の価値があるかどうかが申込み対象カードを決定するうえで一つの判断基準になります。

dカード GOLDの方が充実しているサービス・特典

お買物あんしん保険(動産総合保険)

dカードとdカード GOLDには、お買物あんしん保険が付帯していますが、それぞれ以下の通り補償内容が異なります。

 dカードdカード GOLD
海外でのショッピング
国内でのショッピング△※1
補償期間購入日を含めて90日間
補償金額最大100万円まで最大300万円まで
補償時の自己負担金3,000円

※1:リボ払い、または、3回以上の分割払いで支払った購入品のみ

dカードケータイ補償

dカードケータイ補償とは、dカードで利用中の携帯電話端末が、偶然の事故により紛失・盗難または修理不能(水濡れ・全損など)になった場合に、購入費用の一部をサポートするサービスです。

サポート対象になるのは、新たに同一機種・同一カラーの携帯電話端末をドコモショップでdカードにて購入する場合に限ります。

dカードとdカード GOLDの補償内容を比較すると以下の通りになります。

 dカードdカード GOLD
補償期間購入から1年以内購入から3年以内
補償金額最大1万円最大10万円

通常の「dカード」だと、補償金額は最大1万円です。しかしながら、1万円では新しい端末を購入するのは不可です。最近の機種は、一括購入の場合であれば10万円近くします。

また、通常の「dカード」だと補償期間も購入から1年です。月々サポートなどの関係で、2年に1回程度のペースで機種変更している人がほとんどだと思います。

結果的に、補償期間が1年だと足りません。そのため、dカードのケータイ補償を、有効に活用するのは難しいでしょう。

一方の「dカード GOLD」の場合は、補償期間は購入から3年、補償金額は最大10万円です。携帯を新たに購入する必要が発生した場合でも、十分カバーできる補償内容になっています。

dカードケータイ補償については、以下の記事で詳細に解説しています。

「dカード」または「dカード GOLD」には、dカードケータイ補償という特典が無料で付帯しています。dカードケータイ補償の補償をうけるに...
今なら入会&利用で最大21,000ポイント進呈
カード申込み完了から最短5分で入会審査完了!

海外緊急サービス

dカードとdカード GOLDには、海外緊急サービスというサービスが付帯しています。海外緊急サービスでは基本的に以下の2つのサービスがあります。

  • 緊急カードサービス:海外でカードを紛失・盗難した場合に暫定的なクレジットカードを発行してくれるサービス
  • 緊急キャッシュサービス:財布などが紛失・盗難などにあった場合に、1,000米ドル相当額以内の現地通貨を用意してくれるキャッシュサービス

dカードとdカード GOLDで異なるのは、緊急カードサービスなので、ここでは緊急カードサービスの違いを解説します。

緊急カードサービスを利用すると基本的には、再発行手数料などの料金がかかりますが、dカードとdカード GOLDを比較すると以下の通り異なります。

 dカードdカード GOLD
暫定カード発行料11,000円(税込)無料
帰国後の再発行手数料1,100円(税込)無料

dカード GOLD限定のサービス・特典

ドコモ通信料の10%分ポイント還元

dカード GOLDなら、ドコモ通信料の10%分ポイント還元をうけられます。

  • 利用料金1,000円(税抜)につき100ポイント

内訳としては以下の通りになります。

  • 通常ポイント (1%) dカード GOLD特典ポイント(9%)

毎月のドコモケータイおよびドコモ光の料金が10,000円を超えていれば、年間で12,000ポイント付与されるため、ポイント還元だけで年会費分を回収できます。

今なら入会&利用で最大21,000ポイント進呈
カード申込み完了から最短5分で入会審査完了!

dカード GOLD年間ご利用額特典

dカード GOLD年間ご利用額特典は、dカード GOLD会員限定の特典です。

入会2年目以降に前年度(前々年12月16日~前年12月15日)のショッピング利用金額(税込)が、100万円以上、200万円以上の利用者は、それぞれ11,000円相当、22,000円相当の選べる特典が進呈されます。

以下の利用は年間利用額累計の対象外です。
Edyチャージ、nanacoチャージ、モバイルSuica、SMART ICOCA、キャッシング返済金、リボ払い手数料・分割払い手数料、年会費、遅延損害金、国民健康保険料など

100万円以上の特典

年間利用額が100万円(税込)以上の場合、以下のいずれかの特典を選択できます。

  1. ケータイ購入割引クーポン11,000円相当
  2. d fashionクーポン11,000円相当
  3. dトラベルクーポン11,000円相当
  4. dショッピングクーポン11,000円相当
  5. dミールキットクーポン11,000円相当
  6. メルカリクーポン11,000円相当
年間100万円を超えるには、毎月84,000円程度の利用が必要になります。

200万円以上の特典

年間利用額が200万円(税込)以上の場合、以下のいずれかの特典を選択できます。

  1. ケータイ購入割引クーポン22,000円相当
  2. d fashionクーポン22,000円相当
  3. dトラベルクーポン22,000円相当
  4. dショッピングクーポン22,000円相当
  5. dミールキットクーポン22,000円相当
  6. メルカリクーポン22,000円相当
年間100万円を超えるには、毎月167,000円程度の利用が必要になります。

dカードゴールドデスク

dカード GOLD会員は、dカードゴールドデスクを利用できます。クレジットカード会社で用意されているゴールドデスクは、通常のデスク(電話窓口)よりも繋がりやすいのが特徴です。

主に以下のような問い合わせが可能です。

  • dカード GOLDに関する問い合わせ・注文
  • 利用代金明細書など各種案内の届け先住所変更
  • 各種付帯サービスの問い合わせ・注文
  • リボ・分割払いなど、ファイナンスサービスに関する相談・注文
  • 各種資料の注文

海外旅行傷害保険

dカード GOLDには海外旅行傷害保険は付帯しています。自動付帯と利用付帯です。

自動付帯と・利用付帯の違いは以下の通りです。

  • 自動付帯:カードを持っているだけで自動的に適用される保険
  • 利用付帯:カードを利用した場合に限り適用される保険

dカード GOLDの場合は、カードを保有しているだけで補償をうけられますが、カードを利用すれば補償金額がアップします。

dカード GOLDの海外旅行傷害保険は「家族特約」も付帯しています。家族特約は、生計を共にする配偶者や満19歳未満の同居の親族、または、別居の未婚の子を対象に最高1,000万円まで補償してくれる特約です。

海外の医療費は、日本より高額なので海外旅行に行く場合は、海外旅行傷害保険が付帯したクレジットカードを1枚持って行くだけで安心感が全然違います。

補償期間は、1旅行につき90日間まで補償してくれるので、長期間の旅行でも安心です。

<海外旅行傷害保険の詳細>

 本人会員・家族会員家族特約
傷害死亡1億円※11,000万円
傷害後遺障がい400万円~1億円※140万円~1,000万円
傷害・疾病治療費用
※一事故/一疾病の限度額
300万円50万円
賠償責任
※一事故の限度額
5,000万円1,000万円
携行品損害
※年間限度額
※自己負担額:1事故3,000円
50万円15万円
救援者費用
※年間限度額
500万円50万円

※1 海外旅行費用をdカード GOLDで支払った場合の支払い保険金額。条件を満たさない場合の保険金額は傷害死亡時5,000万円、傷害後遺障がい時200万円~5,000万円となります。

海外航空便遅延費用特約

dカード GOLDには、以下の通り海外航空便遅延費用特約も付帯しています。

担保項目本人会員・家族会員
(家族含む)
乗継遅延による宿泊・食事費用2万円
手荷物遅延による衣類・生活必需品購入費用1万円
手荷物紛失による衣類・生活必需品購入費用2万円
出航遅延・欠航による食事費用1万円

国内旅行傷害保険

dカード GOLDの国内旅行傷害保険は、利用付帯です。

「家族特約」は付帯していません。

国内旅行傷害保険では、以下の1~3の場合に限り補償されます。

  1. 公共交通機関を利用中の傷害事故
  2. 宿泊施設に宿泊中の火災・破裂・爆発による傷害事故
  3. 宿泊を伴う募集型企画旅行に参加中の傷害事故

<国内旅行傷害保険の詳細>

担保項目保険金額
(本会員・家族会員)
傷害死亡保険金5,000万円
傷害後遺障がい保険金200万円~5,000万円
入院保険金日額5,000円
通院保険金日額3,000円
手術給付金入院保険金日額の5倍または10倍

国内航空便遅延費用特約

dカード GOLDには、以下の通り国内航空便遅延費用特約も付帯しています。

担保項目本人会員・家族会員
乗継遅延による宿泊・食事費用2万円
手荷物遅延による衣類・生活必需品購入費用1万円
手荷物紛失による衣類・生活必需品購入費用2万円
出航遅延・欠航による食事費用1万円

空港ラウンジサービス

dカード GOLD会員なら、空港ラウンジを無料で利用できます。

ラウンジ入口で、dカード GOLDと当日のフライトチケットの半券を提示するだけで、利用できます。ラウンジでは、ドリンクサービスやインターネットサービス、新聞や雑誌の閲覧など出発前の時間をゆったりと過ごせます。

dカード GOLDで使える空港ラウンジについては以下の記事で確認できます。

ドコモが発行しているクレジットカードにdカード GOLDがあります。 通常のdカードは空港ラウンジは利用できませんが、dカード GOL...

dカード GOLDだと、同伴者の利用は有料ですが、クレジットカードの中には空港ラウンジを同伴者1名まで無料で利用できるカードがあります。

空港ラウンジを同伴者1名無料で利用できるクレジットカードについては、以下の記事で解説していますので家族で空港ラウンジを利用するのが多い人などは参考にしてください。

空港ラウンジサービスは、空港ラウンジを無料で利用できる主にゴールドカード以上のクレジットカードに付帯しているサービスです(一部カードを除...
今なら入会&利用で最大21,000ポイント進呈
カード申込み完了から最短5分で入会審査完了!

dカードとdカード GOLDどっちを選べばいいか?おすすめは?

年会費を高く支払ってもdカード GOLDの特典をうけたいかどうかによります。dカードの年会費は無料、dカード GOLDの年会費は10,000円(税抜)です。

差額は10,000円です。

dカードとdカード GOLDの違いは以下の通りです。

dカード GOLDの方が充実しているサービス・特典

  • お買物あんしん保険
  • dカードケータイ補償
  • 海外緊急サービス

dカード GOLD限定のサービス・特典

  • ドコモ通信料の10%分ポイント還元
  • dカード GOLD年間ご利用額特典
  • dカードゴールドデスク
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 空港ラウンジ

dカードを選ぶべき人

  • 年会費無料でカードを持ちたい人
  • ノジマを頻繁に利用する人(最大5%お得)

上記に該当する場合は、dカードがおすすめです。

今なら入会&利用で最大4,000ポイント進呈
カード申込み完了から最短5分で入会審査完了!

dカード GOLDを選ぶべき人

  • ドコモの携帯を利用している人すべて
  • ノジマを頻繁に利用する人(最大5%お得)
  • 携帯料金とドコモ光の料金あわせて月10,000円程度を使っている人(10%分のポイント還元)
  • 年間100万円以上利用する人(特典がもらえる)
  • 旅行によく行く人(海外・国内旅行保険の充実)
  • 飛行機を利用する人(空港ラウンジを利用できる)

上記に該当する場合は、dカード GOLDがおすすめです。

今なら入会&利用で最大21,000ポイント進呈
カード申込み完了から最短5分で入会審査完了!

まとめ

個人的にはドコモユーザーであれば、ドコモ通信料の10%分ポイントが還元される「dカード GOLD」をおすすめします。

ドコモユーザー以外であれば、年会費無料で気軽に持てるdカードで良いかと思います。

ぜひ自分に合ったカードを選択してください!

公式サイト dカード
公式サイト dカード GOLD