日本生命(ニッセイ)は、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン®(USJ)のスポンサー企業で、アトラクション「スヌーピーのグレートレース™」に協賛しています。
スポンサー企業なので日本生命は様々な面で優遇されます。日本生命に限らずアトラクションに協賛しているスポンサー企業は、チケットを優待価格で購入できたり、スポンサー企業専用のラウンジを利用できます。
USJ内には、日本生命専用の日本生命(ニッセイ)ラウンジがあります。一般的には非公開で、利用できるのは日本生命の社員や関係者、取引先、保険加入者などが対象です。
ちなみに、ライバル会社の第一生命は、東京ディズニーランド、東京ディズニーシーのオフィシャルスポンサーです。第一生命の契約者であれば、東京ディズニーランド・東京ディズニーシーの第一生命ラウンジを利用することができます。
この記事では、日本生命(ニッセイ)ラウンジを利用した感想・場所・注意点・予約方法について解説します。
日本生命(ニッセイ)ラウンジを利用するには
日本生命(ニッセイ)ラウンジは、日本生命の保険に加入している人であれば誰でも利用できます。担当者に希望の日時を伝えて予約をとってもらうだけです。指定した日時に空きがあれば当日利用できます。
ラウンジ利用の予約が取れると担当者の方から「ご利用案内」の用紙が届きます。この用紙はラウンジを利用した際に受付のお姉さんに渡します。
保険加入者であればUSJのスタジオ・パスも優待価格で購入できます。こちらも担当者に確認すれば対応してくれます。ただしチケットは、すぐに用意できない場合があるので、事前に確認することをおすすめします。
もしチケットの確保が間に合わなかった場合は、別途購入する必要があります。チケット料金の節約方法は以下の記事が役に立ちます。
日本生命(ニッセイ)ラウンジを利用した感想
ニッセイラウンジの場所は、以下の通りです。この地図はラウンジ利用の「ご利用案内」の用紙に記載されています。
実際に地図の場所に到着すると緑の門(さく)があります。これを利用者自身が開けて入ります。
すると日本生命(ニッセイ)ラウンジの案内があります。
そのまま進むとエレベータがあるので2階にあがります。
2階につくとすぐにラウンジです。既にスタッフのお姉さんが外で待っていました。
スタッフのお姉さんに予約の用紙を渡してラウンジに入室します。日本生命に加入していれば利用できるという手軽さもあり、ラウンジ内は、ほぼ満席でした(私たちを含めて4組)。
行った日がハロウィンということもあり、一部のスヌーピーがハロウィン仕様になっていました。
大事そうな書類が額に入れられて飾られていました。
ラウンジ利用者は、ラウンジ内に設置されている自動販売機から好きなドリンクを一杯無料で飲むことができます。
コーヒー好きの私は、アイスコーヒーにしました。
この時のスヌーピーのグレートレース™の待ち時間は20分でした。
ラウンジでは、20分休憩してからアトラクションに優先乗車したので今回は、時間的メリットはありませんでしたが、体力的には完全回復できました。
優先乗車する時は、全員(優先乗車希望者のみ)で移動します。ラウンジを出てエレベーターで1階に行くのですが、スタッフのお姉さんはエレベーターに乗りませんでした。しかし、1階に到着すると、お姉さんがいました(笑)おそらくエレベータ以外に階段がどこかにあるのだと思います。
優先乗車できる「スヌーピーのグレートレース™」はどちらかというと子供向けアトラクションですが、大人でも楽しめます。
まとめ
日本生命ラウンジは、ふかふかなソファーがとても気持ちいいラウンジです。訪れた日が平日だったので時間的メリットの恩恵は、あまり受けられませんでしたが、体力の回復という面では絶大なメリットを受けられました。
最後に日本生命ラウンジの注意点をまとめます。
- 利用代表者は「ご利用案内」を必ず持ってラウンジに来館する必要があります。
- 「ご利用案内」を他人に譲渡して利用できません。
- 「ご利用案内」に記載の利用人数を超えて利用できません。
- ラウンジ内は、禁煙、飲食物の持込は禁止です。
- フライング・スヌーピーへの優先乗車は対象外です。
- グレートレース優先乗車希望の場合は毎時30分すぎの出発の案内となり、ラウンジには戻れません。
- 「ご利用案内」に記載の利用開始時間から30分以上過ぎて来館した場合、グレート・レースの優先乗車できません。
日本生命に加入すれば、USJのラウンジ利用権利だけでなく、定期的にスヌーピーのノベルティグッズをもらうことも可能です。
スヌーピーが好きは人は、日本生命に加入するメリットが大きいのでおすすめです。