東京一番フーズの株主優待の内容・取得方法・株主優待券の使える店舗・使い方について解説していきます。
東京一番フーズについて
株式会社東京一番フーズは、関東圏内(東京・神奈川・埼玉・千葉)で以下の店舗を運営している東証一部に上場している企業です。
- 泳ぎとらふぐ料理専門店 とらふぐ亭
- おいしい寿司と活魚料理 魚の飯
- ふぐ料理専門店 ふぐよし総本店
- うまい寿司と魚料理 魚王KUNI
会社の創立は1996年、設立は1998年で、本社は東京都新宿区新宿5-6-1 新宿やわらぎビル4Fにあります。
東京一番フーズの主たる事業は「泳ぎとらふぐ料理専門店 とらふぐ亭」の運営です。
とらふぐを生きた状態で捌いて提供する東京一番フーズの特徴を総称した造語です。
とらふぐ亭では、「最高級のとらふぐをお値打ち感ある値段で真心を持って提供する」ため、常に食材にこだわりを持ち、探し続けています。
特に、主要食材のとらふぐは長崎県を中心に子会社(株式会社長崎ファームなど)を通じた独自の仕入ルートを構築しています。
その結果、国産高級とらふぐ取扱高(飲食店)全国1位を誇ります。
競合会社は「玄品フグ」を運営する株式会社関門海です。関門海の株主優待については以下の記事にまとめているので参考にしてください。
公式サイト 株式会社東京一番フーズ
株主優待の取得方法(権利確定日・保有株式数)
東京一番フーズの権利確定日は3月末と9月末です。
株主優待は、500株(5単元)以上の株式を保有する株主を対象に贈呈されます。
つまり3月末または9月末の権利付き最終日(=権利確定日の2営業日前)に現物株式を500株(5単元)以上保有していれば株主優待をゲットできます。
株主優待の内容
株主は年2回、保有株式数に応じて、株主優待券が贈呈されます。
優待券の発送予定は、以下の通りです。
- 3月末の株主:当年5月下旬頃
- 9月末の株主:当年12月下旬頃
株主優待券
保有株式数に応じて以下の株主優待券が贈呈されます。
保有株式数 | 株主優待券 |
---|---|
500株以上 | 半期1枚 |
1,500株以上 | 半期2枚 |
2,500株以上 | 半期3枚 |
3,500株以上 | 半期4枚 |
4,500株以上 | 半期5枚 |
株主優待券は、とらふぐ亭全店で利用できます。また、お取り寄せで利用することもできます。それぞれの利用方法は以下の通りです。
店舗で優待を利用する場合
注文時に提示する必要があります。株主優待券を利用する場合は、他のサービス券・飲み放題プランとの併用はできません。
- 泳ぎとらふぐコース 一人前…1枚
- ※期間限定 炭火焼ふぐ特別プラン(玄海) 一人前…1枚
お取り寄せで優待を利用する場合
株主優待券の裏面にある必要事項(希望の特典・住所・電話番号、名前)を記載し、同封の返信用封筒で東京一番フーズ宛に返送すれば、以下の優待品と交換できます。
- お米選手権国際大会受賞者生産米2kgパック(魚沼産コシヒカリ)…1枚
- 全国お取り寄せ「くつろぎ」セット(3〜4人前)…2枚
株主優待券の有効期限は、以下の通りです。
- 3月末の株主:当年9月30日(約4ヶ月間)
- 9月末の株主:翌年6月30日(約6ヶ月間)
いつ届く?実際に到着したのでレビュー
3月末に取得した権利確定日の株主優待券が届いたのが5月26日なので、株主優待の権利を取得してからおよそ3ヶ月で届いたということになります。
封筒を開封すると「利用可能店舗一覧」と「株主様ご優待券在中」と書かれた封筒が入っています。
株主様ご優待券在中の封筒を開封すると「株主優待券」と「株主優待券ご送付のご案内」が入っています。
株主優待券は、券面に優待内容が記載されているので一目で優待内容が分かるようになっています。
株主優待券の裏面には、利用上の注意事項や利用方法が記載されています。
まとめ
東京一番フーズ(3067)の株主優待は、「泳ぎとらふぐ料理専門店 とらふぐ亭」で使える優待券です。優待券1枚で以下のコースまたはプランの一人前が無料になります。
- 泳ぎとらふぐコース 一人前
- 炭火焼ふぐ特別プラン(玄海) 一人前 ※期間限定
近くに店舗がない場合には、以下のお取り寄せ商品と交換することもできます。
- お米選手権国際大会受賞者生産米2kgパック(魚沼産コシヒカリ)
- 全国お取り寄せ「くつろぎ」セット(3〜4人前)※優待券2枚必要
近くに「とらふぐ亭」の店舗がなくても取り寄せ商品を選択することも可能なので誰にでもおすすめの優待といえますが、やはり店舗で食べるのが一番おすすめです。
そのため、とらふぐ亭の店舗がある東京・神奈川・埼玉・千葉の在住者は特におすすめです。
株主優待は実質手数料だけでタダ取りが可能です。株主優待をタダ取りするならクロス取引(つなぎ売り)可能な証券会社の口座を開設する必要があります。株主優待のタダ取りができる証券会社は以下の通りです。
株主優待のタダ取り(クロス取引・つなぎ売り)の具体的な方法については以下の記事で解説しているので参考にしてください。