2021年10月末の株主優待制度は中止です。なお、2022年10月期以降の株主優待制度の実施も未定です。
パーク24の株主優待の内容・取得方法・使い方について解説します。
パーク24について
パーク24株式会社は、タイムズ24株式会社などを含む複数の企業の持株会社で、東証一部に上場している企業です。創業は1971年8月26日です。本社は東京都品川区西五反田2丁目20番4号にあります。登記上は「パーク二四株式会社」になっています。
パーク24株式会社の主力事業を運営しているのが以下の2社です。
- タイムズ24(株):時間貸駐車場「タイムズパーキング」、予約制駐車場「タイムズのB」を運営
- タイムズモビリティ(株):タイムズカーレンタル(旧:マツダレンタカー)、タイムズカーの運営
上記のようなグループ会社を束ねていのがパーク24(株)です。
パーク24のグループ理念は「時代に応える、時代を先取る快適さを実現する。」です。グループスローガンには「We make life better(当たり前になる快適さを、次々と。)」を掲げ、時代を先駆ける挑戦を続けることで、世界にまだない「快適さ」を実現することを目指しています。
公式サイト パーク24株式会社
株主優待の取得方法(権利確定日・保有株式数)
パーク24の権利確定日は10月末です。
株主優待は、100株(1単元)以上の株式を保有する株主を対象に贈呈されます。
つまり10月末の権利付き最終日(=権利確定日の2営業日前)に現物株式を100株(1単元)以上保有していれば株主優待をゲットできます。
株主優待の内容
株主は年1回、保有株式数によって全国のタイムズパーキングとタイムズカーレンタルならびに温浴施設タイムズ スパ・レスタ(東京都豊島区)で利用できる株主優待券がもらえます。
株主ご優待券(タイムズチケット)
保有株式数によってもらえる株主ご優待券(タイムズチケット)は次の通りです。
保有株式数 | 株主ご優待券 (タイムズチケット) |
---|---|
100株以上 | 2,000円分 |
1,000株以上 | 5,000円分 |
5,000株以上 | 10,000円分 |
株主ご優待券は、以下の施設で利用できます。
- タイムズパーキング
- タイムズカーレンタル
- タイムズ スパ・レスタ(東京都豊島区)
いずれの施設でも株主ご優待券だけで支払う場合は、差額のおつりはでません。
「タイムズカーレンタル」と「タイムズ スパレスタ」で利用する場合は、精算時に利用したい金額分のタイムズチケットを渡すだけでOKです。
タイムズパーキングで利用する場合は、設置されている精算機によって少しだけ精算方法が異なります。
タイムズタワー精算機の場合(タッチパネル式)
- 支払い方法画面まで進み「駐車サービス券」を選択
- チケットを奥まで挿入 ※チケットは回収されません
- 画面が変わったら、チケットを引き抜く
※チケットの読み取りができなかった場合は、再度挿入してください。使用済みと未使用のチケットは混同しないようにするため使用済みのチケットは破棄してください。
従来の精算機の場合
- 駐車料金表示
- 株主ご優待券タイムズチケットを入れて支払い
- 差額がある場合は現金、クレジットカード等で支払い
株主ご優待券(タイムズチケット)は、毎年株主総会終了後に送付される決議通知などと一緒に1月下旬頃に届きます。
いつ届く?実際に到着したのでレビュー
10月末に取得した権利確定日の株主優待券が届いたのが翌年の1月22日なので、株主優待の権利を取得してからおよそ2ヶ月半で届いたということになります。
封筒を開封すると、「株主ご優待券と書かれた封筒」が入っています。
「株主ご優待券と書かれた封筒」を開封すると株主ご優待券(タイムズチケット)が入っています。
株主ご優待券は、1枚あたり200円相当として利用できます。
株主ご優待券の裏面には、利用上の注意事項などが記載されています。
株主ご優待券 タイムズチケットの利用案内も同封されています。
まとめ
パーク24(4666)の株主優待は、タイムズパーキング、タイムズカーレンタル、タイムズ スパ・レスタで使える株主優待券(タイムズチケット)です。
過去には、タイムズカー(旧:タイムズカーシェア)で利用できる60分券×2枚分の「プラスeチケット」ギフトコードが同封されていたこともありましたが、2019年度分からはなくなっています。
普段からタイムズの駐車場や、タイムズカーレンタルをよく利用する人におすすめの株主優待です。また、タイムズ スパ・レスタでも使えるので都内在住者であれば駐車場やレンタカーを利用しなくても無駄なく使えます。
株主優待は実質手数料だけでタダ取りが可能です。株主優待をタダ取りするならクロス取引(つなぎ売り)可能な証券会社の口座を開設する必要があります。株主優待のタダ取りができる証券会社は以下の通りです。
株主優待のタダ取り(クロス取引・つなぎ売り)の具体的な方法については以下の記事で解説しているので参考にしてください。