dカーシェアというドコモが提供するカーシェアリングサービスがあります。
dカーシェアは、初期費用・月額基本料が0円と他社のカーシェアリングサービスと比較してもコストパフォーマンスに優れたカーシェアリングサービスです。
ドコモ以外のキャリアでも、dアカウントがあれば誰でも簡単に会員登録できます。
この記事では、dカーシェアの料金やメリット、使い方などについて解説します。
dカーシェアとは
dカーシェアは、ドコモが提供するカーシェアリングサービスで、他社のカーシェアリングサービスよりも幅広いサービスを提供しています。
dカーシェアでは主に以下の3つのサービスを利用できます。
- カーシェアリング
- マイカーシェア(個人間カーシェア)
- レンタカー
通常カーシェアリングのサービスを利用する場合は、月額基本料が必要ですが、dカーシェアでは、初期費用・月額基本料が0円という破格設定なので、一旦登録さえしておけば、利用したいときにすぐに使えます。
他のカーシェアサービスだと、利用しなくても月額基本料が必要ですが、dカーシェアであれば、利用の有無にかかわらず月額基本料は0円です。
支払い方法は、クレジットカード以外にドコモケータイ払い(電話料金合算払い)も可能です。また、乗るたびにdポイントがたまり、dポイントでの支払いも可能です。
カーシェアリング
dカーシェアでは、以下の3社のカーシェアを利用できます。
- オリックスカーシェア
- カレコ・カーシェアリングクラブ
- 名鉄協商カーシェア カリテコ
通常であれば3社のカーシェアを利用するのであれば、それぞれのサービスと契約する必要があります。しかし、dカーシェアなら、1つの契約で3社のカーシェアリングサービスが使えます。
また、3社のカーシェアを利用できることで、必然的に選べる車種・台数が増えるというメリットがあります。
料金体系は、以下の通りです。
- 時間料金 + 距離料金
上記の料金には保険料も含まれています。補償内容は、利用するカーシェアによって若干異なりますが、そこまで大きな差はありません。
オリックス | カレコ | カリテコ | |
---|---|---|---|
対人 | 1名限度額 無制限 | ||
対物 | 1事故限度額 無制限(免責0万円) | ||
車両 | 1事故限度額 時価額(免責0万円) | ||
人身損害 | 1名につき 上限3,000万円 | 1名につき 上限6,000万円 (無保険車傷害2億円) | 1名限度額 無制限 |
オリックスカーシェアの場合は、「あんしん補償サポート for dカーシェア」が無料で付帯すため、運転に自信がない人や、補償を充実させたい人はオリックスカーシェアの利用がおすすめです。補償内容は、以下の7項目です。
- 事故におけるNOC免除
- タイヤパンク(損傷タイヤの修理代またはタイヤ代無償)
- 鍵のインロック
- 利用中のバッテリー上がりに伴う現地ジャンピング費用
- 事故等のレッカー対応
- ガス欠での現地給油
- 事故・故障時の代車費用
なお、事故などにおける営業補償(ノン・オペレーションチャージ)は、全社均一で以下の通りになっています。
オリックス | カレコ | カリテコ | |
---|---|---|---|
自走可能 | 20,000円 | ||
自走不可能 | 50,000円 |
カーシェアの使い方は以下の通りとてもシンプルです。
- 予約
- 予約したステーションに行き、クルマを開錠
- クルマの利用
- ステーションへ返却
- 支払い(ドコモ払いまたはクレジットカード)
利用するカーシェアによって車の開錠方法が少し異なりますが予約から返却までの流れは基本的には同じです。また、予約も開錠もスマホから可能なので、スマホ1台で全ての手続きを完結できます。
各社の車の開錠方法は以下の通りです。
- オリックスカーシェア・カリテコ:カードリーダーに「FeliCa®搭載スマートフォン」または「交通系ICカード」をかざす
- カレコ:アプリの「利用開始(開錠)」ボタン
オリックスカーシェア
オリックスカーシェアは、オリックス自動車株式会社が運営するカーシェアリングサービスです。
オリックスカーシェアのクラスは以下の4種類です。
- スタンダードクラス
- コンパクトカー(アクア・ソリオ・ノート・フィット・デミオ)
- ステーションワゴン(フィットシャトル・シャトル)
- ミドルクラス
- セダン(カローラアクシオ・プリウス・インサイト)
- ステーションワゴン(カローラフィールダー)
- ミニバン(フリード)
- SUV(エクストレイル・ヴェゼル)
- デラックスクラス
- ワゴン(セレナ・ステップワゴン)
- デラックスクラス(MIRAIキャンペーン)
- MIRAI
各クラスごとの料金は以下の通りです。
クラス | ||||
---|---|---|---|---|
スタンダード | ミドル | デラックス | デラックス MIRAI | |
時間料金 | ||||
通常料金 (15分あたり) | 230円 | 270円 | 330円 | 160円 |
6時間パック | 4,280円 | 4,600円 | 4,900円 | 3,200円 |
12時間パック | 6,480円 | 7,300円 | 8,000円 | 4,900円 |
24時間パック | 8,200円 | 8,800円 | 9,600円 | 6,200円 |
夜間パック (20時-翌9時) | 2,600円 | 1,000円 | ||
距離料金 ※6時間以内の予約かつ利用の場合は0円 | ||||
距離料金 | 16円/km | 15円/km |
カレコ・カーシェアリングクラブ
カレコ・カーシェアリングクラブは、三井不動産リアルティ株式会社が運営するカーシェアリングサービスです。
カレコのクラスは以下の4種類です。
- ベーシッククラス(コンパクトカー、コンパクトSUV、小型ミニバン)
- ミドルクラス(SUV、中型ミニバン、セダン)
- プレミアムクラス(大型ミニバン、輸入車)
- プレミアムプラスクラス(希少車種)
各クラスごとの料金は以下の通りです。
クラス | ||||
---|---|---|---|---|
ベーシック | ミドル | プレミアム | プレミアム プラス | |
時間料金 | ||||
通常料金 (10分あたり) | 170円 | 200円 | 330円 | 620円 |
6時間パック | 4,980円 | 4,980円 | 9,300円 | 13,400円 |
12時間パック | 6,900円 | 8,200円 | 10,900円 | 15,600円 |
24時間パック | 8,900円 | 10,100円 | 13,500円 | 19,300円 |
夜間パック (18時-翌9時) | 3,300円 | 3,900円 | 6,300円 | ー |
距離料金 ※6時間以内の予約かつ利用の場合は0円 | ||||
距離料金 | 18円/km | 20円/km | 22円/km |
名鉄協商カーシェア カリテコ
名鉄協商カーシェア カリテコは、名鉄協商株式会社が運営する東海エリア(名古屋市を中心に愛知・岐阜・三重)で絶大なシェアを誇るカーシェアリングサービスです。
カリテコのクラスは以下の4種類です。
- ミニクラス(ワゴンR、eKワゴンなど)
- コンパクトクラス(ヴィッツ、フィット、ノート、MINIなど)
- ミドルクラス(フリード、プリウスなど)
- BMWクラス(BMW)
各クラスごとの料金は以下の通りです。
クラス | ||||
---|---|---|---|---|
ミニ | コンパクト | ミドル | BMW | |
時間料金 | ||||
通常料金 (15分あたり) | 209円 | 264円 | 319円 | 440円 |
6時間パック | 4,290円 | 5,280円 | 6,380円 | 7,700円 |
9時間パック | 5,280円 | 6,380円 | 7,370円 | 9,350円 |
12時間パック | 6,380円 | 7,370円 | 8,470円 | 10,450円 |
18時間パック | 7,370円 | 8,470円 | 9,460円 | 11,550円 |
24時間パック | 8,470円 | 9,460円 | 10,560円 | 12,650円 |
36時間パック | 10,560円 | 11,550円 | 12,650円 | 14,850円 |
48時間パック | 12,650円 | 13,640円 | 14,740円 | 17,050円 |
夜間パック① (18時-24時) | 2,200円 | 2,750円 | 3,300円 | 3,850円 |
夜間パック② (24時-翌9時) | 2,200円 | 2,750円 | 3,300円 | 3,850円 |
夜間パック③ (18時-翌9時) | 2,640円 | 3,190円 | 3,740円 | 4,400円 |
距離料金 ※6時間以内の予約かつ利用の場合は0円 | ||||
距離料金 | 11円/km | 16円/km | 16円/km | 20円/km |
マイカーシェア(個人間カーシェア)
マイカーシェアは、個人のマイカーをシェアすることができるサービスです。
マイカーシェア(個人間カーシェア)の料金体系は以下の通りです。
- 共同使用料 + 保険料
共同使用料
共同使用料は、オーナーが24時間単位で設定できる料金です。任意で12時間、48時間単位も設定できます。詳細な料金については、dカーシェアアプリから契約時に確認してください。
保険料
マイカーシェアを利用する場合は、ドライバーは1日自動車保険に加入する必要があります。
以下の2つのプランから選択できます。
保険 プラン名 | 車両補償ありプラン (プレミアム) | 車両補償ありプラン (スタンダード) |
---|---|---|
利用料金 | 2,100円/24時間 | 1,500円/24時間 |
対人賠償責任保険 ※保険金額:無制限 | ◯ | ◯ |
対物賠償責任保険 ※保険金額:無制限 | ◯ | ◯ |
対物超過修理費特約 ※保険金額:50万円 | ◯ | ◯ |
搭乗者傷害特約 (一時金払) ※保険金額:1,000万円 (一時金10万円) | ◯ | ◯ |
自損事故傷害特約 | ◯ | ◯ |
借用自動車の 復旧費用補償特約 ※支払限度額:300万円 | 免責金額:10万円 | 免責金額:15万円 |
ロードアシスト | ◯ | ◯ |
事故現場アシスト | ◯ | ◯ |
弁護士費用特約 ※支払限度額:300万円 | ◯ | – |
一日単位型ドライバー保険の 臨時被保険者に関する特約 (包括方式) ※最大3名まで | オプション (追加保険料+1050円) | オプション (追加保険料+750円) |
マイカーシェアの最大のメリットは、カーシェアリングでは取扱いのない車を借りることができる点です。
ただし、個人間の貸し借りなので、どうしてもトラブルのリスクを考えてしまうため、私自身まだ利用したことはありません。
実際、利用してみたいけどトラブルの不安から利用したことがない人もいると思います。いざトラブルになると、通常のカーシェアリングより面倒なことに発展しそうなので、保険は「弁護士費用特約」がついたプレミアムプランに加入しておくのが安心です。
レンタカー
dカーシェアでは、以下のレンタカーを予約をすることができます。
- トヨタレンタカー
- オリックスレンタカー
- ニッポンレンタカー
- 日産レンタカー
- Jネットレンタカー
- バジェット・レンタカー
- スカイレンタカー
利用料金などは、各レンタカー会社に準じるため、ここでの解説は省略しますが、詳細については公式サイトより確認してください。
まとめ(今すぐdカーシェアに登録しよう)
dカーシェアの主なメリットをまとめると以下の通りです。
- 初期費用・月額基本料が0円
- 3社のカーシェアサービスを利用可能
- 乗るたびにdポイントがたまり、dポイントでの支払いも可能
カーシェアを利用している人のほとんどが節約志向の高い人ですが、中には高級車に乗りたいからカーシェアを利用している人もいるかもしれません。ただ、割合的には車両費を抑える目的で活用している人が多いと思われるので、最後に各カーシェアサービスの一番低い(安い)クラスの料金を表にまとめましたので、ぜひ参考にしてください。
各社で一番低いクラスごとの料金は以下の通りです。
オリックス (スタンダード) | カレコ (ベーシック) | カリテコ (ミニ) | |
---|---|---|---|
時間料金 | |||
通常料金 | 15分あたり 230円 | 10分あたり 170円 | 15分あたり 209円 |
6時間パック | 4,280円 | 4,980円 | 4,290円 |
9時間パック | ー | ー | 5,280円 |
12時間パック | 6,480円 | 6,900円 | 6,380円 |
18時間パック | ー | ー | 7,370円 |
24時間パック | 8,200円 | 8,900円 | 8,470円 |
36時間パック | ー | ー | 10,560円 |
48時間パック | ー | ー | 12,650円 |
夜間パック (18時-24時) | ー | ー | 2,200円 |
夜間パック (18時-24時) | 2,600円 | ー | ー |
夜間パック (24時-翌9時) | ー | ー | 2,200円 |
夜間パック (18時-翌9時) | ー | 3,300円 | 2,640円 |
距離料金 ※6時間以内の予約かつ利用の場合は0円 | |||
距離料金 | 16円/km | 18円/km | 11円/km |
各パックで最安値料金の割合が多いのがオリックスカーシェアです。またオリックスカーシェアなら、「あんしん補償サポート for dカーシェア」も無料で付帯します。
繰り返しになりますが、dカーシェアは一旦登録さえしてしまえば、カーシェア・マイカーシェア・レンタカーの3つのカーサービスを利用できます。初期費用と月額使用料は無料なので利用しなくても無駄なコストが発生することはありません。
ぜひ、今すぐdカーシェアに登録しましょう!
公式サイト dカーシェア