JCB一般カードは、18歳以上(高校生不可)から申込み可能なJCBカードで最もスタンダードな1枚です。所定の条件を満たせば、2年目以降も年会費を実質無料で保有できます。
JCBは、自社のカードを利用してくれる人を大切にしてくれる傾向にあるので、将来JCBゴールドなどの上位カードを持ちたいと考えているなら、信用情報に残っているJCBの「クレジットカード利用履歴(以降クレヒス)」は大きな信頼を生みます。
審査の合否は、申込時の状況にもよりますが、少なくともJCBのクレヒスがない状態で申し込むよりJCBのクレヒスがあった方が有利に審査を行ってくれると思います。
JCB一般カードの特典・メリット・デメリットについて解説します。
目次
JCB一般カードの基本情報
カード名 | JCB一般カード![]() |
---|---|
カードデザイン | ![]() |
発行会社 | 株式会社ジェーシービー |
年会費 | 初年度年会費無料 1,375円(税込) |
入会条件 | 18歳以上で 本人または配偶者に安定継続収入のある方 または 18歳以上の学生(高校生不可) |
家族カード | 440円(税込) |
ETCカード | 無料 |
国際ブランド | JCB |
電子マネー | QUICPay、Apple Pay、Google Pay、タッチ決済 |
ポイント | Oki Dokiポイント |
ポイント有効期限 | ポイント獲得月から2年間 |
ポイント付与率 | 0.5~0.75% ※1,000円(税込)利用で1~1.5ポイント ※1ポイント5円相当 |
締め日/支払日 | 公式サイト参照![]() |
海外旅行傷害保険 | 最高3,000万円(利用付帯) |
国内旅行傷害保険 | 最高3,000万円(利用付帯) |
ショッピングガード保険 | 最高100万円(海外のみ) |
JCB一般カードの特徴
JCB一般カードは、JCBオリジナルシリーズという種類のカードです。
JCBオリジナルシリーズ共通の特典・サービスをうけられる
JCBオリジナルシリーズのカードなら、以下のJCBオリジナルシリーズ共通の特典・サービスをうけられます。
- 海外利用でOki Doki ポイント2倍
- Oki Doki ランド経由でOki Doki ポイント最大20倍
- ポイント優待店(JCB ORIGINAL SERIESパートナー)でポイント還元率アップ
- JCBスターメンバーズ(年間利用金額に応じて還元率&抽選口数アップ)
- QUICPay・Apple Pay・Google Payが使える
- 強固なセキュリティ
- ICカード
- 不正検知システム
- 本人認証サービス「J/Secure™」
- J/Secureワンタイムパスワード™
- JCBでe安心
- ETCカード(スルーカード)の発行手数料・年会費が無料
- JR東海エクスプレス予約サービス(プラスEX会員)を利用可能
- JCBトラベルで特典をうけられる
- JCBプラザ・JCBプラザ ラウンジを無料で利用可能
JCBオリジナルシリーズの共通特典・サービスについては以下の記事にまとめていますので詳細を確認したい方は参考にしてください。
上記で紹介した共通特典・サービス以外で、JCB一般カード独自の機能・優待特典・サービスは主に以下の3つになります。
- カードフェイス(カードデザイン)
- 年会費
- 付帯保険
- 海外旅行傷害保険
- 国内旅行傷害保険
- ショッピングガード保険(海外)
JCB一般カードのカードフェイス
過去の券面は、著名なデザイナーである服部 一成(はっとり かずなり)氏を起用し、日本庭園の枯山水(かれさんすい)を感じさせる和的な文様がベースになっており、日本らしい「和」を感じさせるデザインでした。
2021年12月8日のリニューアル後のJCB一般カードは、かなりスタイリッシュな券面になりました。
新券面のデザインコンセプトは、以下の通りです。
日本で生まれた唯一つの国際ブランドJCBが提供する「お客様の安全・安心を第一としたサービス」を表現するため漢数字の「一」をモチーフに、シンプルでスタイリッシュなデザインにしました。全券種、凹凸のないフラットな券面でブランドロゴには虹色箔を採用、さらに、ゴールド、ゴールド・ザ・プレミア、プラチナ、ザ・クラスは側面もカラー化し高級感のある1枚にしています。
選べるデザイン
JCB一般カードは、「通常デザイン」・「ディズニー・デザイン」の2種類のデザインから選択できます。
以下の記事は、JCBゴールドの申込から届くまでの内容を紹介していますが、基本的にはJCBゴールドでもJCB一般カードでも申込から届くまでの流れは同じなので参考にしてください。
家族会員のデザインは、本会員と同じになります。
例えば、本会員は通常デザインで、家族会員はディズニー・デザインというようにバラバラに選択することはできません。
JCB一般カードの年会費
JCB一般カードの年会費は以下の通りです。
- 初年度:無料
- 2年目以降:1,375円(税込)
家族カードの年会費は以下の通りです。
- 440円(税込)
ただし、以下の条件を満たせば、2年目以降の年会費が無料になります。本会員の年会費が無料になれば家族会員の年会費も無料になります。
- WEB明細サービス「MyJチェック」の登録(年会費支払い月の前々月19日まで)
- ショッピングの年間利用金額が50万円(税込)以上であること
※年間利用金額の集計期間は、入会時期に関わらず、毎年12月16日~翌年12月15日です。
JCB一般カードの付帯保険
海外旅行傷害保険
JCB一般カードの海外旅行傷害保険は、利用付帯です。
以下の条件を満たした場合に限り、海外旅行傷害保険が適用されます。
- WEB明細サービス「MyJチェック」に登録中
- 事前に旅行費用を「JCB一般カード」で支払った場合
補償対象者は、本会員と家族会員です。
海外の医療費は、日本より高額なので海外旅行に行く場合は、海外旅行傷害保険が付帯したJCBカードを1枚持って行くだけで安心感が全然違います。
補償期間は、1旅行につき最長3ヵ月間まで補償してくれるので、長期間の旅行でも安心です。
電話サポートも充実していて、旅先で万が一アクシデントに遭った場合、JCBプラザコールセンター(海外)を利用できます。24時間365日、日本語でサポートしてくれるため、海外の見知らぬ地では、強力なサポートになります。
<海外旅行傷害保険の詳細>
担保項目 | 保険金額 (本会員・家族会員) |
---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 最高3,000万円 |
傷害治療費用 | 100万円 |
疾病治療費用 | 100万円 |
賠償責任 | 2,000万円 |
携行品損害 ※自己負担:1事故3,000円 | 20万円 |
救援者費用 | 100万円 |
国内旅行傷害保険
JCB一般カードの国内旅行傷害保険は、利用付帯です。
以下の条件を満たした場合に限り、国内旅行傷害保険が適用されます。
- WEB明細サービス「MyJチェック」に登録中
- 事前に旅行費用を「JCB一般カード」で支払った場合
補償対象者は、本会員と家族会員です。
国内旅行傷害保険では、以下の1~3の場合に限り補償されます。
- 公共交通機関を利用中の傷害事故
- 宿泊施設に宿泊中の火災・破裂・爆発による傷害事故
- 宿泊を伴う募集型企画旅行に参加中の傷害事故
<国内旅行傷害保険の詳細>
担保項目 | 保険金額 (本会員・家族会員) |
---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 最高3,000万円 |
入院保険金 | ー |
通院保険金 | ー |
手術保険金 | ー |
ショッピングガード保険(海外)
JCB一般カードには、ショッピングガード保険(海外)が付帯しています。
補償対象者は、本会員と家族会員です。
海外にてJCB一般カードで決済した商品に万一破損や盗難などの損害が発生した場合、購入日から90日間補償してくれます。
- 年間補償限度額:会員1名につき最高100万円
補償金額は、領収書に記載された物品の購入金額(修理が可能な場合は修理金額)から自己負担額10,000円を控除した金額になります。
JCB一般カードのショッピングガード保険は、国内での利用は補償対象外になっていますが、スマリボに登録すると、ショッピングガード保険(国内)が自動付帯されます。
JCB一般カードのデメリット
年会費が必要(ただし無料にする方法あり)
JCB一般カードの年会費は、初年度無料ですが、2年目以降は1,375円(税込)です。
ただし、以下の条件を満たせば、2年目以降の年会費が無料になります。本会員の年会費が無料になれば家族会員の年会費も無料になります。
- WEB明細サービス「MyJチェック」の登録(年会費支払い月の前々月19日まで)
- ショッピングの年間利用金額が50万円(税込)以上であること
年間50万円利用するには、毎月42,000円程度の利用でOKです。メインカードとして利用すれば比較的容易に達成可能だと思います。
まとめ
JCB一般カードは、所定の条件を満たせば、2年目以降の年会費も実質無料で保有できます。
サービスに関しても、必要最低限の各種保険も付帯しており、ポイントもお得にためられます。まさにスタンダードな1枚といえます。
JCBは、日本唯一の国際ブランドなので、日本人なら1枚は保有しておきたいカードです。