![]() | ![]() |
三井住友カード ゴールドという三井住友カードが発行するプロパーカードがあります。三井住友カード ゴールドは、原則30歳以上にならなければ、保有できない高ステータスカードです。サービスは手厚く、特典も充実しています。
また年会費割引特典を利用すれば最安4,000円で保有できます。
20代であれば、三井住友カード ゴールドと同じ特典・機能・サービスをうけられて年会費が三井住友カード ゴールドの半額になる三井住友カード プライムゴールドがおすすめです。
2020年2月3日には、「先進」と「安心」をコンセプトに30年ぶりにデザインが一新され、クレジットカードとしては日本で初めてカード情報などが裏面に集約されました。
裏面のカード番号は特徴的な4列4行で表示され、これは「Visaクイックリード」デザインと呼ばれ、持ち主だけに読みやすく、カード番号を入力する際に効率的になっています。
ただ、三井住友カードの象徴ともいえるパルテノン神殿がカード券面から消えるということで少なからず賛否両論がありました。新デザインでは、2種類のカードデザインから選べます。
カードデザイン変更と同時にカード名称も以下の通り変更されています。
- 旧:三井住友ゴールドカード
- 新:三井住友カード ゴールド
ここでは、三井住友カード ゴールドの特典・メリット・デメリットについて解説します。
目次
三井住友カード ゴールドの基本情報
カード名 | 三井住友カード ゴールド![]() | |
---|---|---|
カードデザイン | ![]() | ![]() |
発行会社 | 三井住友カード株式会社 | |
年会費 | インターネット入会で初年度無料 10,000円(税抜) | |
入会条件 | 原則として、30歳以上で 安定継続収入のある方 | |
家族カード | 1,000円(税抜) 1人目は年会費無料 | |
ETCカード | 初年度年会費無料 500円(税抜) ※1回以上ETC利用の請求があれば無料 | |
国際ブランド | Visa / Mastercard | |
電子マネー | iD、Apple Pay、Google Pay | |
ポイント | Vポイント | |
ポイント有効期限 | ポイント獲得月から3年間 | |
ポイント付与率 | 0.5% ※200円(税込)利用で1ポイント ※1ポイント1円相当 | |
締め日/支払日 | 以下の2つから選択可能 1. 毎月15日 / 翌月10日 2. 毎月末日 / 翌月26日 ※金融機関休業日の場合は翌営業日 | |
海外旅行傷害保険 | 最高5,000万円(自動付帯・利用付帯) ※家族特約:最高2,000万円 | |
国内旅行傷害保険 | 最高5,000万円(自動付帯・利用付帯) | |
ショッピング補償 | 最高300万円 |
三井住友カード ゴールドの特徴
三井住友カード共通の特典・サービスをうけられる
三井住友カードなら、カードの券種に関わらず以下の三井住友カード共通の特典・サービスをうけられます。
- 条件を満たせば年会費割引をうけられる
- セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマート、マクドナルドでいつでもポイント5倍
- ポイントUPモール経由でポイント最大20倍
- 選んだ3店でいつでもポイント2倍
- ココイコ!利用でポイント最大18倍、キャッシュバック最大8.5%
- iD・Apple Pay・Google Payが使える
- 強固なセキュリティ
- ICカード機能・写真入りカード
- 不審カード利用チェックと会員保障制度
- ワンタイムパスワードサービス「One Time Pass」
- パズル認証
- 本人認証サービス「Visa Secure」
- 本人認証サービス「Mastercard® SecureCode™」
- 会員向けのスマホアプリ「Vpassアプリ」
- 500円以上の利用通知を受け取る度にスタンプが貯まり、スタンプが20個貯まるとスイーツやギフト券が必ずもらえる
- 生体認証で安全にログイン可能
- あんしん利用制限
- 使いすぎ防止アラート
- 口座残高不足アラート
- Vpassチケットでお得に演劇・コンサートなどのチケットを購入可能
- 追加カード
- 三井住友ETCカード
- 三井住友カード WAON
- 三井住友銀聯カード
- PiTaPaカード
- 三井住友VISAバーチャルカード
- JR東海エクスプレス予約サービス(プラスEX会員)を利用可能
三井住友カードの共通特典・サービスについては以下の記事にまとめていますので詳細を確認したい方は参考にしてください。
上記で紹介した共通特典・サービス以外で、三井住友カード ゴールドでピックアップしたい点は以下の13点になります。
- カードフェイス(カードデザイン)
- 年会費(年会費割引)
- 利用可能枠(限度額)
- 付帯保険
- 海外旅行傷害保険
- 国内旅行傷害保険
- お買物安心保険(動産総合保険)
- 空港ラウンジ
- ゴールドデスク
- ドクターコール24
- ポイント有効期限が3年間
- 三井住友VISA特製カレンダーが無料
- 情報誌「VISA」または「MY LOUNGE」の購読料無料
- 三井住友カード プライムゴールドとの違い
カードフェイス(カードデザイン)
![]() | ![]() |
三井住友カード ゴールドは、以下の2種類のデザインから選択できます。
- ゴールドを基調としたカード
- グリーンを基調としたカード
どちらもゴールドに相応しい高級感あるカードデザインになっています。
国際ブランドは、VISAとMastercardの2つから選択できます。また、VISAとMastercardの両方を発行することも可能です(デュアル発行)。
年会費(年会費割引あり)
三井住友カード ゴールドの年会費は以下の通りです。
- 初年度:インターネット入会で無料
- 2年目以降:10,000円(税抜)
家族会員の年会費は以下の通りです。
- 1人目無料、2人目以降1,000円(税抜)
ただし以下のサービスの組み合わせで年会費を格段に安くできます。
- WEB明細書(1,000円割引)
- マイ・ペイすリボ(5,000円割引)
上記のサービスを2つ合わせれば、最大6,500円引になります。各サービスの組み合わせ別の年会費は以下の通りです。
コース別年会費 | ゴールド年会費 |
---|---|
WEB明細書 + マイ・ペイすリボコース | 4,000円(税抜) |
マイ・ペイすリボコース | 5,000円(税抜) |
WEB明細書コース | 9,000円(税抜) |
いずれも指定なし | 10,000円(税抜) |
マイ・ペイすリボは、あくまでもリボ払いなので手数料が別途必要になりますが、設定次第では無料にすることも可能です。以下の記事では、マイ・ペイすリボの手数料を無料にする方法について解説しています。
デュアル発行
![]() | ![]() |
三井住友カード ゴールドは、VisaとMastercardそれぞれの国際ブランドを発行できる「デュアル発行」に対応しています。
基本的には、VisaかMastercardのいずれかを1枚保有していれば十分ですが、国際ブランドによって特典内容が違うので、両方の特典をうけたい場合にはデュアル発行を検討する価値があります。
VisaとMastercardを2枚申し込んだ場合、2枚目の年会費は以下の通りです。
- 本会員:2,000円(税抜)
- 家族会員:1人目無料、2人目から1,000円(税抜)
利用可能枠(限度額)
三井住友カード ゴールドの利用可能枠(限度額)は、50~200万円です。最大は200万円と高額になっています。
付帯保険
海外旅行傷害保険
三井住友カード ゴールドの海外旅行傷害保険は、自動付帯・利用付帯です。カードの利用有無によって補償金額が異なります。
自動付帯と利用付帯の違いは以下の通りです。
- 自動付帯:カードを持っているだけで自動的に適用される保険
- 利用付帯:カードを利用した場合に限り適用される保険
三井住友カード ゴールドの海外旅行傷害保険には「家族特約」が付帯しています。家族特約は、生計を共にする家族で満19歳未満の子を対象に最高2,000万円まで補償してくれる特約です。
本会員以外に損害が発生した場合に、家族の損害も補償してくれるのはありがたいです。特に家族カードを持たせることができない18歳未満のお子さんをお持ちの場合は、実用的かつ効果的です。
海外の医療費は、日本より高額なので海外旅行に行く場合は、海外旅行傷害保険が付帯したクレジットカードを1枚持って行くだけで安心感が全然違います。
補償期間は、1旅行につき最長3ヵ月間まで補償してくれるので、長期間の旅行でも安心です。
電話サポートも充実していて、旅先で万が一アクシデントに遭った場合、三井住友海上の「緊急アシスタンスサービス」を利用できます。24時間365日、日本語でサポートしてくれるため、海外の見知らぬ地では、強力なサービスになります。
<海外旅行傷害保険の詳細>
担保項目 | 保険金額 | ||
---|---|---|---|
本会員・家族会員 | 家族特約 | ||
傷害死亡・後遺障害 | 合計 | 最高5,000万円 | 最高1,000万円 |
自動付帯 | 1,000万円 | ||
利用付帯 | 4,000万円 | ||
傷害治療費用 (1事故の限度額) | 300万円 | 200万円 | |
疾病治療費用 (1疾病の限度額) | 300万円 | 200万円 | |
賠償責任 (1事故の限度額) | 5,000万円 | 2,000万円 | |
携行品損害 ※自己負担:1事故3,000円 (1旅行中かつ1年間の限度額) | 50万円 | 50万円 | |
救援者費用 (1年間の限度額) | 500万円 | 200万円 |
国内旅行傷害保険
三井住友カード ゴールドの国内旅行傷害保険は、自動付帯・利用付帯です。カードの利用有無によって補償金額が異なります。
「家族特約」は付帯していません。
国内旅行傷害保険では、以下の1~3の場合に限り補償されます。
- 公共交通機関を利用中の傷害事故
- 宿泊施設に宿泊中の火災・破裂・爆発による傷害事故
- 宿泊を伴う募集型企画旅行に参加中の傷害事故
<国内旅行傷害保険の詳細>
担保項目 | 保険金額 | |
---|---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 合計 | 最高5,000万円 |
自動付帯 | 1,000万円 | |
利用付帯 | 4,000万円 | |
入院保険金日額 <フランチャイズ7日> ※事故日から180日限度 | 5,000円 | |
通院保険金日額 <フランチャイズ7日> ※事故日から180日以内、90日限度 | 2,000円 | |
手術保険金 ※1事故につき1回の手術 | 最高20万円 |
加盟店などで利用されるフランチャイズとは、まったく別物の保険用語です。
意味としては、免責に非常に似ています。フランチャイズ7日となっている場合は、7日目までは一切補償されないという意味です。事故発生の日から8日目以降であれば、入院・通院の状態にある場合、1日目から保険金が支払われます。
お買物安心保険(動産総合保険)
三井住友カード ゴールドには、購入した商品が壊れたり、盗まれたりしたときに安心の保険サービス「お買物安心保険(動産総合保険)」が付帯しています。
1事故につき3,000円の自己負担額で、カード決済した商品を最大300万円まで補償してくれます。補償期間は、購入日および購入日の翌日から90日間です。
空港ラウンジ
三井住友カード ゴールドであれば、国内の主要空港に加え、ハワイのダニエル・K・イノウエ国際空港の空港ラウンジを無料で利用できます。
ラウンジ入口で三井住友カード ゴールドと当日のフライトチケットの半券を提示するだけで利用できます。ラウンジでは、ドリンクサービスやインターネットサービス、新聞や雑誌の閲覧など出発前の時間をゆったりと過ごすことができます。
<利用可能な空港ラウンジ一覧>
北海道 | 旭川空港「LOUNGE 大雪(TAISETSU)」 |
---|---|
新千歳空港「スーパーラウンジ」 | |
新千歳空港「ノースラウンジ」 | |
函館空港「ビジネスラウンジA Spring.」 | |
東北 | 青森空港「エアポートラウンジ」 |
秋田空港「ロイヤルスカイ」 | |
仙台空港「ビジネスラウンジ EAST SIDE」 | |
関東 | 成田国際空港第1ターミナル「IASS EXECUTIVE LOUNGE 1」 |
成田国際空港第2ターミナル「IASS EXECUTIVE LOUNGE 2」 | |
羽田空港 第1ターミナル「POWER LOUNGE CENTRAL」 | |
羽田空港 第1ターミナル「POWER LOUNGE NORTH」 | |
羽田空港 第1ターミナル「POWER LOUNGE SOUTH」 | |
羽田空港 第2ターミナル「エアポートラウンジ(南)」 | |
羽田空港 第2ターミナル「POWER LOUNGE CENTRAL」 | |
羽田空港 第2ターミナル「POWER LOUNGE NORTH」 | |
羽田空港 第3ターミナル「SKY LOUNGE SOUTH」 | |
羽田空港 第3ターミナル「SKY LOUNGE」※2020年10月31日利用終了 | |
羽田空港 第3ターミナル「SKY LOUNGE ANNEX」 | |
東海 | 富士山静岡空港「YOUR LOUNGE」 |
中部国際空港セントレア「プレミアムラウンジ セントレア」 | |
北陸 | 新潟空港「エアリウムラウンジ」 |
富山空港「ラウンジ らいちょう」 | |
小松空港「スカイラウンジ白山」 | |
関西 | 大阪国際空港(伊丹空港)「ラウンジオーサカ」 |
関西国際空港 カードメンバーズラウンジ「六甲」「アネックス六甲」「金剛」 | |
関西国際空港 カードメンバーズラウンジ「比叡」 | |
神戸空港「ラウンジ 神戸」 | |
中国 | 岡山桃太郎空港「ラウンジ マスカット」 |
広島空港「ビジネスラウンジ もみじ」 | |
米子空港「ラウンジ DAISEN」 | |
出雲空港「出雲縁結び空港エアポートラウンジ」 | |
山口宇部空港「ラウンジ きらら」 | |
四国 | 高松空港「ラウンジ 讃岐」 |
徳島空港「エアポートラウンジ ヴォルティス」 | |
松山空港「ビジネスラウンジ」 | |
松山空港「スカイラウンジ」 | |
九州 | 福岡空港「くつろぎのラウンジTIME」 |
福岡空港「ラウンジTIMEインターナショナル」 | |
北九州空港「ラウンジ ひまわり」 | |
長崎空港「ビジネスラウンジ アザレア」 | |
大分空港「ラウンジ くにさき」 | |
熊本空港 ラウンジ「ASO」 | |
宮崎ブーゲンビリア空港「ブーゲンラウンジひなた」 | |
鹿児島空港「スカイラウンジ 菜の花」 | |
沖縄 | 那覇空港「ラウンジ 華 ~hana~」 |
海外 | ダニエル・K・イノウエ国際空港「IASS HAWAII LOUNGE」 |
ドクターコール24
三井住友カード ゴールドでは、ドクターコール24というサービスを利用できます。
ドクターコール24は、日本国内での急病やケガ、あるいは病院に行くほどではないけど、ちょっと心配な場合に、医師・看護師・保健師などの専門スタッフに電話で24時間・年中無休で相談できるサービスです。相談は無料です。
深夜に体調が悪くなった場合は、救急車を呼ぶか、朝まで様子を見るかという2択になりがちです。救急車を呼ぶとなると、なんだか大げさな気がするし、朝まで様子を見るのも心配です。
そんな時に、ドクターコール24に連絡して相談できるのは助かります。ただし、日本国内限定のサービスのため海外からは利用できません。
ゴールドデスク
三井住友カード ゴールド会員は、ゴールドデスクを利用できます。
ゴールドデスクは、三井住友カード ゴールド、プライムゴールド会員(Visa・Mastercard会員)の専用デスクです。
通常の会員専用デスクとは違いフリーダイヤル回線になっています。担当者は、ゴールド専任の方が対応してくれます。サービスのことや、手続きなどについて気軽に質問や相談できます。
ポイント有効期限が3年間
三井住友カードでは、通常ポイント有効期限は、ポイント獲得月から2年間です。しかし、三井住友カード ゴールドでは、ポイント獲得月から3年間になっています。
- 三井住友カード プラチナ:ポイント獲得月から4年間
- 三井住友カード ゴールド:ポイント獲得月から3年間
- 上記以外の三井住友カード:ポイント獲得月から2年間
通常のポイント有効期限より1年間長いので、ポイント失効のリスクを減らすことができます。
三井住友カード特製カレンダーが無料
三井住友カード ゴールド会員は、三井住友カード特製カレンダーを無料で1部プレゼントしてもらえます。購入する場合は、1部1,000円(税抜)です。
情報誌「VISA」または「MY LOUNGE」の購読料無料
三井住友カード ゴールド会員は、情報誌「VISA」または「MY LOUNGE」を無料で購読できます(自動継続/年10回配本)。
情報誌の内容は、VISAカード会員とMastercard会員で以下の通り異なります。
- VISAカード会員:情報誌「VISA」
- Mastercard会員:情報誌「MY LOUNGE」
情報誌では、「遊びのある暮らし提案マガジン」をコンセプトに、国内・海外特集や暮らしに役立つフレッシュな情報を満載した内容が掲載されています。
さらにチケットガイド、特選ツアー情報、各種サービス情報や通信販売(別冊)などの情報も掲載されています。
三井住友カード ゴールドとプライムゴールドとの違い
三井住友カード ゴールドと三井住友カード プライムゴールドの主な違いは以下の通りです。
カード名 | 三井住友カード ゴールド | 三井住友カード プライムゴールド![]() |
---|---|---|
カードデザイン | (2種類) | (1種類)![]() |
年会費 | インターネット入会で初年度無料 10,000円(税抜) | 初年度無料 5,000円(税抜) |
入会条件 | 原則として 30歳以上で 安定継続収入のある方 | 原則として 20歳以上30歳未満で 安定継続収入のある方 |
ポイントの有効期限 | ポイント獲得月から 3年間 | ポイント獲得月から 2年間 |
情報誌「VISA」 | 〇 ※VISA会員のみ | ー |
情報誌「MY LOUNGE」 | 〇 ※Mastercard会員のみ | ー |
主な違いは以下の5つです。
- カードデザイン
- 年会費
- 入会条件
- ポイントの有効期限
- 情報誌「VISA」または「MY LOUNGE」の購読特典の有無
三井住友カード ゴールドのデメリット
ポイント還元率
三井住友カード ゴールドのポイント還元率は0.5%と一般的です。決して低すぎるということではありません。
しかし、現在では年会費が無料(実質無料も含む)にも関わらず、以下のようにポイント還元率1.0%以上のカードが数多く存在しているため、還元率だけで比較してしまうと見劣りしてしまいます。
カード | ポイント 還元率 | 備考 |
---|---|---|
リクルートカード | 1.2% | |
楽天カード / 楽天PINKカード | 1.0% | |
Yahoo! JAPANカード | 1.0% | |
dカード | 1.0% | |
オリコカード ザ ポイント | 1.0% | |
JCB CARD W / JCA CARD W plus L | 1.0% | 39歳以下限定 |
三井住友カード デビュープラス | 1.0% | 25歳以下限定 |
ただし、三井住友カード ゴールドでは、以下のようにポイント還元率を上げる方法が豊富にあります。賢くポイントを貯めれば還元率を2.5%にすることも可能です。
- セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマート、マクドナルドでいつでもポイント5倍
- 選んだ3店でいつでもポイント2倍
- ポイントUPモール経由でポイント最大20倍
- ココイコ!利用でポイント最大18倍、キャッシュバック最大8.5%
まとめ
三井住友カード ゴールドは、ステータスも高く各種保険も充実しており大変バランスの良いカードです。空港ラウンジやゴールドデスクも利用できますし、ドクターコール24といったサービスも利用できます。
そして、これだけ高ステータスのカードが年会費割引を活用すれば、わずか4,000円で保有できます。30歳以上でゴールドカードを持ちたいけど、できるだけコストも抑えたいという人におすすめです。
公式サイト 三井住友カード ゴールド