![]() | ![]() |
アメックスのカードといえば、年会費が一般的なカードと比べると割高ですが、他のクレジットカードにはないサービスや特典をうけられます。
カードフェイスは文句なしにカッコよく、それでいて国際ブランドとしての評価も高いため、いつかはアメックスカードを持ちたいと考えている人も少なくないです。
今回はアメックスグリーンカードとアメックスゴールドカードの違いを比較していきます。
アメックスは入会キャンペーンが充実しています。キャンペーンの内容については以下のリンクから確認できます。
いずれにせよ、「アメックスグリーン」と「アメックスゴールド」のどちらを選択すれば良いか迷っていては入会できませんので、どっちがおすすめなのかを紹介したいと思います。
目次
アメックスグリーンとアメックスゴールドの違い・比較
アメックスグリーンとアメックスゴールドの違いは、以下の比較表の通りです。黄色の項目がグリーンとゴールドで違う部分です。
カード名 | アメックス・グリーン | アメックス・ゴールド |
---|---|---|
デザイン | ![]() | ![]() |
発行会社 | American Express International, Inc. | |
年会費 | 12,000円(税抜) | 29,000円(税抜) |
入会条件 | 原則として20歳以上の定職に就いている方 ※パート・アルバイトの方は申込不可 | |
家族カード | 6,000円(税抜) | 1枚無料 ※2枚目以降12,000円(税抜) |
ETCカード | 年会費無料 新規発行手数料は1枚につき850円(税抜) | |
国際ブランド | American Express | |
電子マネー | QUICPay(モバイル型)、Apple Pay | |
ポイント | メンバーシップ・リワード® | |
ポイント有効期限 | ポイント獲得月から最大3年 ※特定の条件を満たすと有効期限が無期限に | |
ポイント付与率 | 1.0% ※100円(税込)ごとに1ポイント ※1ポイント0.3~1円相当 | |
締め日/支払日 | 登録金融機関により異なる | |
海外旅行傷害保険 | 最高 5,000万円 | 最高 1億円 |
国内旅行傷害保険 | 最高 5,000万円 | 最高 5,000万円 |
航空便遅延費用補償(海外旅行) | ー | 〇 ※最高4万円 |
ショッピング保険 | 最高 500万円 | 最高 500万円 |
リターン・プロテクション | 〇 | 〇 |
キャンセル・プロテクション | ー | 〇 ※最高10万円 |
オンラインプロテクション | 〇 | 〇 |
JR東海エクスプレス予約サービス | 〇 | 〇 |
京都特別観光ラウンジ | ー | 〇 ※同伴者3名まで |
空港ラウンジ | 〇 | 〇 |
プライオリティ・パス | 〇 ※1回あたり32ドル | 〇 ※年間2回まで無料 |
旅・Fun | 〇 | 〇 |
プリファード・ゴルフ | ー | 〇 |
手荷物無料宅配サービス | 〇 | 〇 |
大型手荷物宅配優待特典 | 〇 | 〇 |
エアポート送迎サービス | 〇 | 〇 |
空港パーキング | 〇 | 〇 |
無料ポーターサービス | 〇 | 〇 |
グローバル・ホットライン | 〇 | 〇 |
オーバーシーズ・アシスト | ー | 〇 |
タイムズカープラスの 会員カード発行手数料無料 | 〇 | 〇 |
海外用レンタル携帯電話の レンタル料が半額 | 〇 | 〇 |
レンタカーの国内利用が5%OFF | 〇 | 〇 |
コットンクラブでの特典 | 〇 | 〇 |
新国立劇場での特典 | 〇 | 〇 |
ゴールド・ダイニング by 招待日和 | ー | 〇 |
American Express Invites (レストラン優待) | ー | 〇 |
ゴールド・ワインクラブ | ー | 〇 |
主な違いを書き出すと以下の通りになります。
アメックスゴールドの方が充実しているサービス・特典
- 海外旅行傷害保険
- プライオリティ・パス
アメックスゴールド限定のサービス・特典
- 航空便遅延費用補償(海外旅行)
- キャンセル・プロテクション
- 京都特別観光ラウンジ
- プリファード・ゴルフ
- オーバーシーズ・アシスト
- ゴールド・ダイニング by 招待日和
- American Express Invites(レストラン優待)
- ゴールド・ワインクラブ
アメックスゴールドの方が充実しているサービス・特典
海外旅行傷害保険
アメックスグリーンとアメックスゴールドでは、海外旅行傷害保険の内容が違います。アメックスグリーンは利用付帯ですが、アメックスゴールドは自動付帯(一部利用付帯)です。またどちらのカードも家族特約が付帯しています。
利用付帯は、カードを利用することによってはじめて保険が適用される保険です(例:事前に旅行代金を対象カードで支払うなど)。一方の自動付帯は、カードを持っているだけで自動的に保険が適用される最強の保険です。
家族付帯は、カード会員本人のほかに家族も補償をうけられる特約です。補償対象者は、配偶者およびカード会員と生計を共にする子供・両親などの親族です。親族とは、6親等以内の血族、3親等以内の姻族です。
それぞれのカードの保険金額は以下の通りです。
<アメックス・グリーンの保険金額>
担保項目 | 保険金額 | |
---|---|---|
本会員・家族カード | 家族 | |
傷害死亡・後遺障害 | 最高5,000万円 | 最高1,000万円 |
傷害治療費用 | 100万円 | 100万円 |
疾病治療費用 | 100万円 | 100万円 |
賠償責任 | 3,000万円 | 3,000万円 |
携行品損害 ※免責3,000円 | 1旅行につき 30万円 | 1旅行につき 30万円 |
救援者費用 | 200万円 | 200万円 |
<アメックス・ゴールドの保険金額>
担保項目 | 保険金額 | ||
---|---|---|---|
本会員 | 本会員の家族 | 家族カード | |
旅行代金をカードで決済しない(自動付帯) | |||
傷害死亡・後遺障害 | 最高5,000万円 | 最高1,000万円 | 補償なし |
傷害治療費用 | 最高200万円 | 最高200万円 | |
疾病治療費用 | 最高200万円 | 最高200万円 | |
賠償責任 | 最高4,000万円 | 最高4,000万円 | |
携行品損害 ※免責3,000円 | 1旅行につき 最高50万円 | 1旅行につき 最高50万円 | |
救援者費用 | 最高300万円 | 最高300万円 | |
旅行代金をカードで決済する(利用付帯) | |||
傷害死亡・後遺障害 | 最高1億円 | 最高1,000万円 | 最高5,000万円 |
傷害治療費用 | 最高300万円 | 最高200万円 | 最高300万円 |
疾病治療費用 | 最高300万円 | 最高200万円 | 最高300万円 |
賠償責任 | 4,000万円 | ||
携行品損害 ※免責3,000円 | 1旅行中 最高50万円 | ||
救援者費用 | 最高400万円 | 最高300万円 | 最高400万円 |
圧倒的にアメックス・ゴールドの海外旅行傷害保険の方が充実しています。特に自動付帯というのが大きいです。
プライオリティ・パス
プライオリティ・パスは、プライオリティ・パス社が提供する世界約130の国や地域、約500の都市で約1,200ヵ所以上の空港ラウンジを利用できるサービスです。
プライオリティ・パス自体は、特定のクレジットカードなどを持っていなくても年会費さえ支払えば誰でも発行できます。ただし公式ホームページからプライオリティパスを申し込むと年会費の高さに圧倒されます。
プライオリティ・パスの会員プラン一覧
プラン | 年会費 | 内容(利用料金) | 同伴者の利用料金 |
---|---|---|---|
スタンダード | 99ドル | 利用するたびに32ドル必要 | 32ドル |
スタンダード・プラス | 299ドル | 10回まで無料で利用可能 10回を超えると利用するたびに32ドル必要 | |
プレステージ | 429ドル | 無制限に利用可能 |
最低のスタンダードプランでも99ドルです。ただし、キャンペーンを定期的に実施しているので、実際にはもう少し安く入会できる可能性があります。キャンペーン情報ならびにプライオリティ・パスの詳細については以下の公式サイトから確認してください。
年会費は為替の影響で多少前後します。以下に70~150円の範囲(5円単位)で年会費を日本円表記にしてみましたので参考にしてください。
米ドル/円 | プラン | ||
---|---|---|---|
スタンダード | スタンダード・プラス | プレステージ | |
150円 | 14,850円 | 44,850円 | 64,350円 |
145円 | 14,355円 | 43,355円 | 62,205円 |
140円 | 13,860円 | 41,860円 | 60,060円 |
135円 | 13,365円 | 40,365円 | 57,915円 |
130円 | 12,870円 | 38,870円 | 55,770円 |
125円 | 12,375円 | 37,375円 | 53,625円 |
120円 | 11,880円 | 35,880円 | 51,480円 |
115円 | 11,385円 | 34,385円 | 49,335円 |
110円 | 10,890円 | 32,890円 | 47,190円 |
105円 | 10,395円 | 31,395円 | 45,045円 |
100円 | 9,900円 | 29,900円 | 42,900円 |
95円 | 9,405円 | 28,405円 | 40,755円 |
90円 | 8,910円 | 26,910円 | 38,610円 |
85円 | 8,415円 | 25,415円 | 36,465円 |
80円 | 7,920円 | 23,920円 | 34,320円 |
75円 | 7,425円 | 22,425円 | 32,175円 |
70円 | 6,930円 | 20,930円 | 30,030円 |
プライオリティ・パスについては、アメックスグリーンもアメックスゴールドも、「スタンダードプラン(年会費99ドル)」に年会費無料で登録できます。
アメックスゴールドなら年間2回までなら無料で利用できます。年間2回以上利用する場合は、3回目以降、1回の利用につき32ドルの利用料がかかります。
アメックスゴールド限定のサービス・特典
航空便遅延費用補償(海外旅行)
アメックスゴールドには、アメックスグリーンには付帯していない航空便遅延費用補償(海外旅行)が付帯してます。
航空便遅延費用補償(海外旅行)は、基本カード会員本人が海外に旅行の際、航空便の遅延により臨時に出費した宿泊料金や食事代を補償してくれます。
また、手荷物の到着遅延や紛失したことにより負担した衣類や生活必需品の購入費用も補償対象です。
担保項目 | 保険金額 (本会員・家族会員) |
---|---|
乗継遅延費用(客室料金・食事代) | 2万円 |
出航遅延、欠航、搭乗不能費用(食事代) | 2万円 |
受託手荷物遅延費用(衣料などの購入費用) | 最高2万円 |
受託手荷物紛失費用(衣料などの購入費用) | 最高4万円 |
キャンセル・プロテクション
アメックスゴールドには、アメックスグリーンには付帯していないキャンセル・プロテクションが付帯してます。
キャンセル・プロテクションは、急な出張で海外旅行に行けなくなった場合や、突然の病気、怪我による入院などで、予約していた旅行をキャンセルしたり、チケットを購入済みのコンサートに行けなくなった場合、キャンセル費用などの損害を補償してくれるサービスです。
この画期的なサービスは、アメックスの独自サービスとも言えます。他社のプラチナカードにも付帯していないサービスです。
以下のサービスをアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード(アメックスゴールド)で購入した場合に、補償の対象となります。
- 国内旅行契約、海外旅行契約に基づくサービス
- 旅館、ホテルなどの宿泊施設の提供およびそれに付帯するサービス
- 航空機、船舶、鉄道、自動車などによる旅客の輸送
- 宴会、パーティー用に供する施設の提供およびそれに付帯するサービス
- 運動、教養などの趣味の指導、教授または施設の提供
- 演劇、音楽、美術、映画などの公演、上映、展示、興行
※社命出張によるキャンセルは、海外旅行契約に基づくサービスに限ります。
支払い補償金の限度額は以下の通りです。
- カード会員本人、カード会員本人の配偶者またはカード会員本人の1親等以内の親族の死亡・傷害または疾病による入院に基づくキャンセルの場合:10万円(年間最高)
- カード会員本人、カード会員本人の配偶者またはカード会員本人の子供の傷害による通院に基づくキャンセルの場合:3万円(年間最高)
- カード会員本人の社命出張に基づくキャンセルの場合:10万円(年間最高/年間1回の支払いが限度)
キャンセル・プロテクションを利用する場合は、自己負担額として、「1,000円」または「キャンセル費用の10%に相当する額」のいずれか高い額を支払う必要があります。
0120-090151(通話料無料9:00〜17:00/土日祝休)
京都特別観光ラウンジ
アメックスゴールド会員は、高台寺塔頭 圓徳院「京都特別観光ラウンジ」を利用できます。アメックスグリーンは利用できません。
利用する場合は、圓徳院の拝観券売場で、カードを提示するだけです。
以下のサービスをうけられます。
- 圓徳院書院・知客寮にてお茶のご接待
(宇治茶、梅湯、昆布茶、香煎茶など日によって変わります) - 夏季期間中は、冷たい麦茶、冷やし飴をご用意
- 圓徳院の拝観無料(通常は大人500円)
- 高台寺・掌美術館の拝観割引
- 高台寺駐車場1時間無料サービス
- 同伴者3名まで利用可能
所在地 | 高台寺塔頭 圓徳院 書院 知客寮 京都府京都市東山区高台寺下河原町530 |
---|---|
交通 | JR京都駅より車で約15分 |
拝観時間 | 10:00~17:00 |
プリファード・ゴルフ
プリファード・ゴルフは、世界70ヶ所以上の提携ホテルに2泊以上宿泊すると、ホテルが契約するゴルフコースのプレー代(1ラウンド / 1名分)が無料になるプログラムです。アメックスグリーンは利用できないサービスです。
通常年会費295米ドルの本プログラムに、アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード(アメックスゴールド)会員は、無料で登録できます。
オーバーシーズ・アシスト
オーバーシーズ・アシストは、海外で日本語サポートしてくれるサービスです。レストランの予約をはじめ、医療機関の紹介など緊急時の支援まで、世界中のほとんどの国から、24時間通話料無料またはコレクトコールで連絡できます。
地域によっては、アメリカン・エキスプレスを代行する日本エマージェンシーアシスタンス株式会社(EAJ)によって提供されます。
このサービスは、カード会員はもちろん、カード会員に同行する家族も利用できます。ここで指している家族は、配偶者、子供など生計を共にする親族です。「生計を共にする」とは、健康保険証を共用しているか、税法上扶養関係にあることです。
具体的には以下のようなサービスをうけられます。
- 旅行関連サービス
- 航空券の予約、発券の手配、予約の再確認、変更
- ホテルなど宿泊施設の紹介、予約、取消
- レンタカー/リムジン・サービスの案内、予約、取消
- ローカル・ツアーの案内、予約、取消
- レストランの案内、予約、取消
- ゴルフ・コースの案内、予約、取消
- 主要都市でのミュージカル等のチケットの案内
- 天気予報
- パスポート、査証、予防接種等についての案内
- 最寄りの日本大使館、領事館の案内
- カード紛失・盗難の処理、再発行の手続き
- パスポート、所持品の紛失・盗難時のサポート
- フラワー・デリバリー・サービスの手配
- その他のカードに関する問い合わせ
- 電話による簡単な通訳サービス(ビジネス等の場合を除きます。)
- 通訳派遣のアレンジメント
- 緊急メッセージの伝言サービス
- 医師、歯科医、病院、弁護士の紹介
- カードに付帯される海外旅行傷害保険の保険金請求のお手伝い
ここまでは、アメックスグリーンでも利用できる「グローバル・ホットライン」のサービスと同じです。しかし、オーバーシーズ・アシストの場合は以下の緊急支援サービスを利用できます。
- メディカル・サービス
- 電話医療相談サービス
- 病院紹介サービス
- 病院の予約および入院の手配サービス
- テレフォン・アシスト・サービス
- 医療機関への信用保証サービスおよび資金援助サービス
- 緊急移送サービス
- 医療関連の派遣サービス
- 治療経過・管理サービス
- ご家族への緊急事態連絡サービス
- 帰国手配サービス
- 遺体送還
- リーガルアシストサービス
- その他のサービス(会員が希望するサービスを提供)
ゴールド・ダイニング by 招待日和
アメックスゴールド会員は、国内外約200店舗のレストランにて、所定のコースメニューを2名以上で予約すると、1名分のコース料理代が無料になります。
1店舗につき半年に1回(A・B期間それぞれ1回)利用できます。年間で2回利用できます。
- A期間…4月1日から9月30日まで1回
- B期間…10月1日から翌年3月31日まで1回
予約は利用希望日の3営業日前(海外店舗は7営業日前)に、アメリカン・エキスプレスのオンライン・サービスにログインのうえ、「ゴールド・ダイニング by 招待日和」のウェブサイトから行います。(直接店舗で予約した場合は、特典を利用できません。)
予約は、2名以上で利用する必要があります。1名での利用はできません。また席のみの予約もできません。利用時のコースメニューは決まっており、他のコースは選べません。
このサービスを活用すれば、年会費の元を取ることも可能です。選択するレストランによっては年会費以上の価値があります。
American Express Invites(レストラン優待)
American Express Invitesは、世界中から厳選した400以上のレストランにて、優待特典を利用できます。飲食代金の20%オフやボトルワインのサービス等の特典が用意されています。
対象店舗および利用条件は以下のリンク先から確認できます。
>>詳細はこちら
ゴールド・ワインクラブ
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード(アメックスゴールド)は、入手困難な希少価値の高いワインをはじめ、季節のおすすめワインをゴールド・ワインデスクにて紹介・購入できます。
カード会員専用の電話窓口で、ワインの銘柄に関する質問、予算に応じたワイン選びの相談にエノテカ・オンラインのソムリエやバイヤーが答えてくれます。
ワインを購入した場合は、希望すればプレゼント用のギフトボックス(紙製)を無料でつけてくれます。また購入金額が10,000円(税抜)以上の場合は送料が無料になります。
0120-345441(カード会員専用/10:00~18:00/年始のみ休業)
結局どっちがおすすめ?
年会費を高く支払ってもゴールドの特典をうけたいかどうかによります。アメックスグリーンの年会費は12,000円(税抜)、アメックスゴールドの年会費は29,000円(税抜)です。
差額は17,000円です。
ただし家族カードを持つ場合は、アメックスグリーンは1枚目から1枚6,000円(税抜)なのに対して、アメックスゴールドは1枚目が無料です(2枚目以降は12,000円(税抜))。それぞれ家族カードを1枚持つことを想定するとアメックスグリーンが18,000円(税抜)、アメックスゴールドが29,000円(税抜)なので差額が11,000円まで縮まります。
ポイントは以下の特典に17,000円または11,000円の価値があるかどうかです。
アメックスゴールドの方が充実しているサービス・特典
- 海外旅行傷害保険
- プライオリティ・パス
アメックスゴールド限定のサービス・特典
- 航空便遅延費用補償(海外旅行)
- キャンセル・プロテクション
- 京都特別観光ラウンジ
- プリファード・ゴルフ
- オーバーシーズ・アシスト
- ゴールド・ダイニング by 招待日和
- American Express Invites(レストラン優待)
- ゴールド・ワインクラブ
特典を利用すること前提でいえば、ゴールド・ダイニング by 招待日和やプリファード・ゴルフを利用すれば簡単に年会費の差額相当を回収できます。ただ、これらの特典やサービスを利用しないとなると年会費の差額相当の回収は難しくなります。
直接的に恩恵をうけられるかどうかは不確定ですが、航空便遅延費用補償(海外旅行)やキャンセル・プロテクション、オーバーシーズ・アシストなどの特典を利用する機会があれば、一気に年会費の差額相当の回収は可能です。
他にもアメックスゴールドを持つ理由として、アメックスゴールドを所有するという満足感を得られることです。こちらは金銭的な価値にするのは難しいですが、人によっては年会費相当分に値する価値を感じるかもしれません。
ゴールド・ダイニング by 招待日和やプリファード・ゴルフを利用するなら、アメックスゴールドがおすすめです。また、海外保険が充実しているので海外によく行く人もアメックスゴールドをもつ価値がありそうです。もちろん特典内容関係なしにカードフェイスだけでアメックスゴールドを選ぶのもありだと思います。
上記以外の人は、アメックスグリーンで十分だと思います。
まとめ
年会費が高額で入会を躊躇しているなら、まずはお試しでアメックスグリーンを使ってみるのもありだと思います。それで合わなければ退会すればいいだけです。使い心地が良いならアメックスゴールドを目指してもよいでしょう。もちろんアメックスグリーンを継続して利用するのもありです。
将来的に、アメックスプラチナやアメックスセンチュリオン(ブラック)を目指す人は、アメックスゴールドからクレヒスを積み上げていきましょう。
公式サイト アメリカン・エキスプレス・カード
公式サイト アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード