エムアイカード スタンダードは、実質年会費無料の三越伊勢丹グループでお得なカードです。カードの利用でエムアイポイントが貯まります。エムアイポイントは、三越伊勢丹グループ百貨店で1ポイント1円として利用できます。
三越伊勢丹グループ百貨店を頻繁に利用する人は年会費が必要ですが、エムアイカードまたはエムアイカードゴールドを持った方が圧倒的にお得です。ポイントの貯まり方が全然違います。
頻繁に利用しないのであれば、エムアイカード スタンダードがおすすめです。実質年会費無料なのでクレジットカードというよりポイントカード感覚で気軽に持てます。
目次
エムアイカード スタンダードの基本情報
カード名 | MICARD(エムアイカード)スタンダード |
---|---|
カードデザイン | ![]() |
発行会社 | 株式会社エムアイカード |
年会費 | 初年度無料 2年目以降:500円(税抜) ※Web明細サービス登録と 年1回以上のカード利用で2年目以降も年会費無料 |
入会条件 | 満18歳以上で安定した収入のある方、その配偶者、学生 入会申し込みフォームに自宅と勤務先に電話連絡が可能な方 ※高校生は除く、未成年の場合は親権者の同意が必要 |
家族カード | 無料 ※1枚まで発行可能 |
ETCカード | 無料 |
国際ブランド | Visa |
電子マネー | ー |
ポイント | エムアイポイント |
ポイント有効期限 | 最短13カ月、最長25カ月 |
ポイント付与率 | 0.5% 100円(税込)につき0.5ポイント ※1ポイント1円相当 |
締め日/支払日 | 毎月5日 / 当月26日(一部27日) ※金融機関休業日の場合は翌営業日 |
海外旅行傷害保険 | ー |
国内旅行傷害保険 | ー |
ショッピング保険 | ー |
エムアイカード スタンダードの特徴
年会費
エムアイカード スタンダードの年会費は初年度無料です。
翌年以降は500円(税抜)かかります。
ただし、Web明細サービス登録と年1回以上のカード利用で2年目以降の年会費も無料になります。万が一使わなくなった場合でも、年会費は500円(税抜)と低額なので安心です。
家族カードは1枚まで発行できます。年会費は無料です。
一度カードを解約して、再入会する場合は入会時より年会費が発生します。
最短即日発行(一部店舗のみ)
エムアイカード スタンダードは、一部店舗でのみ最短即日発行できます。
最近は申し込みからカード発行までの期間が短いクレジットカードが増えてきていますが、それらと比較しても、エムアイカード スタンダードはトップクラスのスピード発行を誇ります。
審査期間が長いと落ち着かない日が続くため、迅速な審査を行ってくれるのは精神的にも助かります。
申し込みからカード発行までの流れは次の通りです。
- オンライン入会申込
- 申込完了メール
- 審査結果メール
- カード受取(郵送 or 来店)
カードを発行してもらうには、当然審査に通る必要があるのですが、こればっかりは申込んでみなければわかりません。年収が高くて安定した職に就いている人でも落ちる時は落ちます。審査結果はメールで届きます。審査を無事クリアしたらあとはカードを受け取るだけです。
郵送の場合
申し込みから1週間~10日程度で日本郵便の簡易書留か本人限定受取郵便にてカードが郵送されてきます。カードの受取には以下のいずれかの本人確認書類を提示する必要があります。
写真付きの書類 | ![]() |
---|---|
運転免許証 | |
パスポート | |
マイナンバーカード | |
特別永住者証明書 | |
在留カード | |
各種健康保険証 | |
年金手帳 |
来店の場合
カードを即日で受け取るには、三越伊勢丹グループ百貨店内のカードカウンターへ行く必要があります。カードカウンターでは、カードの受取と口座振替の手続きをするので、以下のいずれかの本人確認書類と金融機関の届け印、キャッシュカード・通帳などの口座番号がわかるものを持参する必要があります。
写真なしの書類はいずれか2点を提示する必要があります。
写真付きの書類 | 写真なしの書類 | ![]() |
---|---|---|
運転免許証 | 各種健康保険証 | |
運転経歴証明書 | 母子健康手帳 | |
パスポート | 年金手帳 | |
マイナンバーカード | 住民票(写し) | |
特別永住者証明書 | ||
在留カード |
契約日(入会年月日)から40日以内に来店しなかった場合は、日本郵便の簡易書留か本人限定受取郵便にてカードが郵送されてきます。
ETCカード
年会費が無料のクレジットカードの場合、ほとんどのETCカードは、年会費がかかります(無料であっても条件付き)。エムアイカード スタンダードのETCカードは、発行料・年会費ともに無料です。
ETCカードの利用でも通常のクレジットカード払いと同じように、200円につき「エムアイポイント」が1ポイント貯まります。還元率は0.5%です。
三越伊勢丹グループ百貨店での利用
エムアイカード スタンダードの通常還元率は0.5%です。しかし、三越伊勢丹グループ百貨店での利用は還元率1.0%になります。100円(税抜)につきエムアイポイントが1ポイント貯まります。
貯まったポイントは、三越伊勢丹グループ百貨店で当日の買い物から「1ポイント=1円」単位で利用できます。また、クイーンズ伊勢丹、三越・伊勢丹オンラインストアでも1ポイントから利用できます。
セール品、福袋、送料、お仕立て代、加工料、修理代、箱代、一部ブランド、特定商品などは、特典除外です。
エムアイポイントワールド
エムアイカード スタンダードには、お得にポイントを貯めることができるエムアイポイントワールドというサービスがあります。エムアイポイントワールドを経由するだけで、ポイントが通常の1~30倍貯まります。
利用方法も簡単です。会員向けサービス「Webエムアイカード会員マイページ」にログイン後、エムアイポイントワールドを経由して、エムアイカード スタンダードで決済するだけです。
以下のようなサイトがあります(一例です)。
ジャンル | ショップ名 | ポイント | 還元率 |
---|---|---|---|
ショッピングモール | Amazon | 1倍 | 0.5% |
Yahoo!ショッピング | 2倍 | 1.0% | |
楽天市場 | 2倍 | 1.0% | |
総合通販 | ベルメゾンネット | 2倍 | 1.0% |
イトーヨーカドーネット通販 | 3倍 | 1.5% | |
おうちでイオン イオンショップ | 3倍 | 1.5% | |
SEIYUドットコム | 2倍 | 1.0% | |
セブンネットショッピング | 4倍 | 2.0% | |
ニッセンオンライン | 3倍 | 1.5% | |
ディノスオンラインショップ | 3倍 | 1.5% | |
セシールオンラインショップ | 4倍 | 2.0% | |
ファッション | adidas ONLINE SHOP | 6倍 | 3.0% |
GAPオンラインストア | 4倍 | 2.0% | |
靴の総合通販ABC-MART.net | 4倍 | 2.0% | |
オンワード・クローゼット | 5倍 | 2.5% | |
ZOZOTOWN(ゾゾタウン) | 2倍 | 1.0% | |
ユニクロ | 4倍 | 2.0% | |
家電・パソコン | Apple公式サイト | 2倍 | 1.0% |
Joshin | 2倍 | 1.0% | |
Microsoft Store | 5倍 | 2.5% | |
nojima online | 3倍 | 1.5% | |
ビックカメラ.com | 3倍 | 1.5% | |
マウスコンピューター | 3倍 | 1.5% | |
ドコモオンラインショップ | 1,000ポイント | 1,000円相当 | |
旅行 | じゃらん | 2倍 | 1.0% |
HIS | 2倍 | 1.0% | |
ホテルズドットコム | 6倍 | 3.0% | |
楽天トラベル | 2倍 | 1.0% | |
エクスペディア | 6倍 | 3.0% |
ほとんどの場合、いずれかのサイトがキャンペーンで倍率アップしているため、運が良ければ上記の還元率より、さらにお得になります。
お得なお店
以下のお店でエムアイカード スタンダードで決済(一部施設では提示)するとお得な特典をうけることができます。
お得なお店 | 特典内容 |
---|---|
ビックカメラ | エムアイポイントが100円で1ポイント貯まります(還元率1.0%) ※ゴールドカードは200円で3ポイント(還元率1.5%) |
ソフマップ | |
博多華味鳥 | |
箱根小涌園ユネッサン | |
得タク | エムアイポイントが200円で3ポイント貯まります(還元率1.5%) ※ゴールドカードは100円で2ポイント(還元率2.0%) |
サカイ引越センター | 1.ゴールドカードは1.5%(200円で3ポイント)、一般カードは1%(100円で1ポイント)貯まります。 2.引越基本料金から20%ご優待 3.ダンボール50枚まで無料サービス 4.ハンガーボックス5箱まで無料リース 5.シューズBOX2箱まで無料リース 6.布団袋2つ、ガムテープ2個まで無料 7.訪問見積時にお米(特Aクラス「ひとめぼれ」(1Kg))プレゼント |
アート引越センター | 1.引越基本料金から20%ご優待 2.ダンボール30枚まで無料サービス 3.ガムテープ2個まで無料 |
鴨川シーワールド | 下記の優待料金で入園できます。 大人(高校生以上) 通常2,800円 → 2,650円(税込) 小人(4歳~中学生)通常1,400円 → 1,330円(税込) |
うみたま体験パークつくみイルカ島 | 入場チケットを購入の際、受付でエムアイカード スタンダード社発行のカード提示でイルカたちと遊べる体験プログラムクーポン券(500円)がもらえます。 |
タイムズカーレンタル | 会員優待専用URLからのネット予約で、レンタカーを優待キャンペーン料金で利用できます。キャンペーン対象外期間も15%(軽自動車は10%)OFF。 |
上記以外にもゴルフコースやホテル・レストランなど多くの施設で特典をうけられます。
貯まったポイントの使い道
貯まったエムアイポイントは、マイレージなど他社のポイントプログラムに交換したり、三越伊勢丹グループ百貨店で1ポイント1円として利用できます。
マイレージなどに交換
エムアイポイントから交換
貯まったエムアイポイントを、JALのマイルやANAのマイル、JTBトラベルポイントのいずれかに交換できます。
交換先 | 移行レート | 交換単位 |
---|---|---|
JALマイル | 3,000ポイント → 1,500マイル | 3,000ポイント以上、1,000ポイント単位 |
ANAマイル | 2,000ポイント → 500マイル | 2,000ポイント単位 |
JTBトラベルポイント | 1,000ポイント → 1,000ポイント | 1,000ポイント単位、5,000ポイントまで |
マイレージなどから交換
JALのマイルやANAのマイル、JTBトラベルポイント、TLCのポイント*1であれば、エムアイポイントに交換できます。
*1 TLCポイントは、TOKAIグループのサービス利用者が貯めることができるポイントです。
交換元 | 移行レート | 交換単位 |
---|---|---|
JALマイル (10,000マイル以上) |
10,000マイル → 10,000ポイント | 10,000マイル以上、1,000マイル単位 |
JALマイル (10,000マイル未満) |
3,000マイル → 1,500ポイント | 3,000マイル以上、1,000マイル単位 |
ANAマイル | 10,000マイル → 10,000ポイント | 10,000マイル単位 |
JTBトラベルポイント | 1,000ポイント → 1,000ポイント | 1,000ポイント単位、5,000ポイントまで |
TLCポイント | 1ポイント → 1ポイント | 1ポイント単位、100,000ポイントまで |
JALマイルとANAマイルの相互交換は不可
JALまたはANAのマイルどちらかをエムアイポイントへ交換した場合、他方のマイルへエムアイポイントを交換することはできません。
三越伊勢丹グループ百貨店で利用
三越伊勢丹グループ百貨店や百貨店以外で貯まったエムアイポイントは、三越伊勢丹グループ百貨店で当日の次の買物から「1ポイント=1円」単位で利用できます。ポイントを貯める必要もなく、すぐに利用できるので便利です。
Tポイントや楽天ポイント、Pontaポイントを利用する感覚と同じで、支払いの際にレジで「ポイントを使います」といえばポイントを利用できます。
エムアイポイントを利用できる店舗は、以下通りです。
- 国内の三越伊勢丹グループ百貨店
- 各ラシック店
- クイーンズ伊勢丹
- 伊勢丹スイング
- ISETAN MiRROR
- 三越伊勢丹旅行
- イセタン羽田ストア
- イセタンサローネ
- 伊勢丹アウトレットストア
- MI PLAZA
- ルクア大阪内 イセタン各ショップ
- イセタンハウス
- 三越・伊勢丹・丸井今井・岩田屋三越オンラインストア
以下の店舗では利用できません。
- 三越伊勢丹海外店
- 三越伊勢丹通信販売
- 伊勢丹会館
- マミーナ
- 各アルタ店
エムアイポイントを利用できる店舗であっても、金券購入(商品券・図書カード・ビール券などの金券類)、切手、印紙、金・銀・地金の購入には利用できません。また、ルイヴィトンでも利用できません。
その他、エムアイカード スタンダードATM・各店カードカウンターでのショッピング分の支払い、キャッシング、ローンカード利用分、エムアイカード スタンダード年会費の支払いには利用できません。
分割・リボ切替えサービス「かえられます」
エムアイカード スタンダードでは、カード利用日翌日からカード締め日の毎月5日までの利用分を、株式会社エムアイカード スタンダードが指定する日まで「分割払い」・「リボルビング払い」へ変更できます。
変更できるのは1回払い・2回払い・ボーナス1回払いの利用分に限ります。ただし、ボーナス1回払から2回払いへの変更はできません。
多くのクレジットカード会社でも同様のサービスはありますが、ほとんどの場合、分割払いに変更できるのは3回払いからです。3回払いだと分割手数料が発生してしまいます。
しかし「かえられます」サービスなら、分割手数料不要の2回払いに変更できます。1回払いで購入したものの、あとで支払いが苦しいと思えば手数料不要の2回払いに変更すれば、損せず無理せず支払いができ、一石二鳥です。
住まいのサポート
エムアイカード スタンダード会員限定で、月額300円(税抜)で「住まいのサポート」サービスに加入できます。月額使用料の300円は、エムアイカード スタンダードでの支払いになります。
住まいのサポートは、以下の2つのサービスをうけることができます。
- 緊急サポート
- お困りごとサポート(専門業者紹介サービス・電話相談サービス)
緊急サポート
緊急サポートは、住まいに発生したトラブルに24時間・365日・電話一本で専任のスタッフが無料で駆けつけてくれるサービスです。年3回まで無料です。料金は、30分以内の応急処置であれば無料です。
以下のようなトラブルが発生した場合にサポートをうけることができます(一例です)。
場所 | トラブル内容 |
---|---|
キッチン・洗面所・浴室・トイレ | トイレが詰まって水漏れ |
キッチンの蛇口から水漏れ | |
ドア・戸棚・カーテンレール | サッシが閉まらない |
ドアが開きにくい | |
電気・ガス・調理台・給湯 | ブレーカーが落ちた |
給湯器からお湯が出ない | |
窓ガラス | 子どもがガラスを割ってしまった |
物をぶつけてガラスが割れた | |
玄関・室内 | 鍵をなくして家に入れない |
トイレの鍵が中からかかった |
お困りごとサポート
お困りごとサポートは、専門業者紹介サービスと電話相談サービスの2つに分別されます。
専門業者紹介サービス
専門業者紹介サービスは、日常生活の中の「お困りごと」を解決してくれる専門業者を無料で紹介してくれます。
例えば、プロのハウスクリーニングや掃除の手伝い、家具の移動など困っている内容を担当者に伝えれば、専門業者を紹介してくれます。紹介は何度でも無料です。専門業者紹介サービスを経由して紹介された専門業者の中には、通常料金より10%OFFの優待価格で対応してくれる業者もあるので料金面でもお得になる場合があります。
電話相談サービス
1回あたり30分以内(保険相談を除く)であれば、何度でも無料で相談にのってくれます。
- パソコン操作相談
- 健康医療相談
- 育児相談
- 介護相談
- 保険相談
一休.comの利用
一休.com エムアイカード専用サイトからの予約・利用200円につき5ポイント貯まります。還元率は2.5%です。通常のポイント還元率が0.5%なので、ポイント還元率は5倍になります。
5倍の対象は、宿泊予約サイトの「一休.com」だけでなく、レストラン予約サイト「一休.comレストラン」も対象になっています。
ポイント5倍特典以外にも、エムアイカード スタンダード会員限定のタイムセールなどの特別イベントが定期的に実施されています。
エムアイカード スタンダードのデメリット
ポイント還元率が0.5%
ポイント還元率が0.5%と一般的です。決して低すぎるということではないのですが、他のカードと比較すると、楽天カードやYahoo!JAPANカードであればポイント還元率1.0%、リクルートカードなら、ポイント還元率1.2%なので、少し見劣りしてしまいます。
旅行傷害保険が付帯していない
旅行傷害保険は、いざという時に役立つ保険です。最近では、年会費無料のカードにも付帯しているものもあります。
最低でも海外旅行傷害保険は付帯してほしい所です。海外ではちょっとした怪我や病気であっても想像のはるか上の金額を請求される場合があります。
国内旅行傷害保険は、どちらかというと年会費無料のカードには付帯していないのが一般的です。もちろん年会費無料でも付帯しているカードもあります。
年会費はかかりますが、エムアイカードゴールドであれば旅行傷害保険が付帯しています。
ショッピングプロテクションが付帯していない
ショッピングプロテクションは、クレジットカード会社によっては、「買い物保険」であったり「ショッピングガード保険」と呼ばれていたりします。
どの保険も内容は同じ「動産総合保険」です。一言でいうと、クレジットカードを利用して購入した商品が破損した場合に、補償してくれる保険です。
こちらの保険も、エムアイカードゴールドであれば付帯しています。
まとめ
エムアイカード スタンダードは、実質年会費無料なので所有することによるコストを考えなくていいので気軽に持てます。
貯まったエムアイポイントは三越伊勢丹グループで「1ポイント=1円」として1円単位で利用できるので、ほぼ現金感覚で使えて便利です。
まずはお試しでカードを利用してみたいという人にもおすすめです。実際に利用してみて良かったら、エムアイカードまたはエムアイカードゴールドに切り替えることも可能です。
公式サイト MICARD(エムアイカード)スタンダード