どうも甘パパです。
最近ドラマやCMなどで、「特別版はHuluで見れます」とか「dTVでオリジナルドラマやってます」とか「見逃し配信しています」とか聞いたことがあると思います。
既に知ってる人の方が多いと思いますが、HuluとかdTVなどのサービスのことを動画配信サービスと言います。カッコよく言うと、ビデオ・オン・デマンド (Video On Demand) です。略して「VOD」ですね。このVODは、視聴者が観たい時に、映像コンテンツを視聴することができるサービスのことです。
VODを提供するサービス業者によって様々な特徴があるため、どこのサービスを選べばよいか迷ってる人も多いかと思います。
そんな時に、ぜひ参考にしていただければと思います。
それでは早速、各社のメリット・デメリット、作品数などについて紹介していきます。
目次
dTV
サイト dTV
運営元 | 株式会社NTTドコモ | |
---|---|---|
料金 | 月額500円(税抜) | |
作品数 | 18ジャンル、約12万作品 | |
支払い方法 | クレジットカード ドコモ ケータイ払い ※1 ドコモポイント又はdポイント ※2 ※1 spモード、iモード回線契約者のみ選択可能 ※2 個別課金のみ利用可能(月額料金への充当不可) |
dTVのメリット
- 初回31日間は無料
- docomoユーザー以外も利用可能
- ダウンロード視聴が可能 ※1
- 一部のコンテンツでは、4K画質で再生可能
- dTVオリジナル作品が豊富
- 専用アプリ(dTV VR)を使用すると、アーティストの限定作品が360度のパノラマ映像で楽しめる ※2
- ファッション専門チャンネル「FashionTV」を日本独占配信
- 音楽コンテンツが充実しており、ライブの生配信やカラオケも
- 会員だけのお得な特典
- 最新映画のオンライン試写
- オリジナルグッズなどが当たるチャンス
- dTVプレミアムイベントへの招待
※1 音楽作品ほか一部ダウンロード非対応の作品あり
※2 VRゴーグルを使用すると、まるでその場にいるかのような臨場感あふれる3Dの映像を体験できる
dTVのデメリット
- 同時視聴不可
- アダルトコンテンツはなし
U-NEXT(ユーネクスト)
サイト U-NEXT
運営元 | 株式会社U-NEXT | |
---|---|---|
料金 | 月額1,990円(税抜) ※料金に以下のサービスも含む ・80誌以上雑誌読み放題 ・U-NEXTポイント1,200円分 | |
作品数 | 20万本以上 ※1 見放題は約5万本以上 ※1 カラオケの本数も含む | |
支払い方法 | クレジットカード ドコモケータイ払い auかんたん決済 ソフトバンクまとめて支払い 楽天ペイ(オンライン決済) Amazon.co.jp ※1 U-NEXTカード/ギフトコード ※1 Amazon Fire TV / Fire TV Stick利用時のみ |
U-NEXTのメリット
- 初回31日間は無料
- 一部のコンテンツでは、高画質フルHD、4K画質で再生可能
- 80誌以上の雑誌が読み放題
- 毎月1日に1,200円分のU-NEXTポイントがもらえる(用途は次の通り)
- 新作映画やドラマを見る
- コミック・書籍を読む
- NHKオンデマンドを見放題で楽しむ
- 劇場公開中の最新作を映画館で見る(映画チケットの割引に使える)
- 子アカウントを無料で3つまで追加できる(親アカウント含めて最大4人)
- 別の作品であれば親アカウントと子アカウントで同時再生可能 ※1
- ダウンロード視聴が可能 ※2
- アダルトコンテンツをみれる
- U-mobile利用者であれば、毎月U-NEXTポイントが追加で400~600円分もらえる
※1 NHKオンデマンドパックについては、別の作品であっても、同じパックの同時再生不可
※2 ダウンロード開始時点から最長48時間のダウンロード再生期限あり(期限は作品によって異なる)
U-NEXTのデメリット
- 月額料金が比較的高額
- オリジナル作品がない
Hulu(フールー)
サイト Hulu
運営元 | HJホールディングス株式会社 | |
---|---|---|
料金 | 月額933円(税抜) | |
作品数 | 約4万本 | |
支払い方法 | クレジットカード ドコモケータイ払い auかんたん決済 ソフトバンクまとめて支払い PayPal iTunes Store ※新規登録時のみ ※1 Huluチケット ※1 AppleTVからiTunes Store経由にて支払い可能 |
Huluのメリット
- 初回2週間無料
- 対応デバイスが豊富(PSやWiiなどのゲーム機でも使用可能)
- 海外ドラマが豊富
- Huluオリジナル作品が豊富
Huluのデメリット
- 同時視聴(同時ストリーミング)不可
- ダウンロード視聴不可
- アダルトコンテンツはなし
- 高画質フルHD、4K画質での再生未対応
Netflix(ネットフリックス)
サイト Netflix
運営元 | Netflix, Inc. | |
---|---|---|
料金 | ベーシック:月額650円 (税抜) スタンダード:月額950円 (税抜) プレミアム:月額1,450円 (税抜) | |
作品数 | 約数千本 ※正確な数値は不明 | |
支払い方法 | クレジットカード デビットカード プリペイドカード Netflixギフトカード PayPal iTunes Google Play SoftBankを通じたNetflix請求 |
Netflixのメリット
- 初回1ヶ月間無料
- 対応デバイスが豊富(PSやWiiなどのゲーム機でも使用可能)
- 自分に合ったプランを3種類から選べる
- ベーシック:1つの画面で標準画質 (SD) で視聴可能
- スタンダード:同時に2つの画面で高画質 (HD) で視聴可能
- プレミアム:同時に4つの画面で高画質 (HD)と超高画質 (UHD 4K) で視聴可能
- 海外ドラマが豊富
- ダウンロード視聴が可能
- Netflixオリジナル作品が豊富
- 海外でも視聴可能
Netflixのデメリット
- 作品数が少ない
- アダルトコンテンツはなし
Amazonプライム・ビデオ
サイト Amazonプライム・ビデオ
運営元 | アマゾンジャパン合同会社 (Amazon.com, Inc.) | |
---|---|---|
料金 | 年間3,900円(税込) ※月額に換算すると325円相当 ※料金に以下のサービスも含む ・配送特典 ・Prime Music ・会員限定先行タイムセール ・プライム・フォト | |
作品数 | 2万本以上 | |
支払い方法 | クレジットカード au WALLETプリペイドカード Visaデビットカード ※1 ※1 Amazon Studentの年会費支払い限定で利用可能 |
Amazonプライム・ビデオのメリット
- 初回30日間は無料
- 対応デバイスが豊富(PSやWiiなどのゲーム機でも使用可能)
- 一部のコンテンツでは、HD(高画質)、UHD(超高画質)で再生可能
- Amazonオリジナル作品が豊富
- ダウンロード視聴が可能
- 海外でも視聴可能
- 別の作品であれば3台のデバイスで同時視聴可能
- Amazonプライムの付随サービスのため、以下のサービスも利用できる
- 配送特典
- Prime Music
- 会員限定先行タイムセール
- プライムフォト
- Kindleオーナーライブラリー
Amazonプライム・ビデオのデメリット
- 年間一括払いしかできない
- アダルトコンテンツはなし(エロスというカテゴリはある)
DMM見放題chライト
サイト DMM見放題chライト
運営元 | 株式会社DMM.com | |
---|---|---|
料金 | 月額540円(税込) | |
作品数 | 7,000作品以上 ※1 ※1 DMM.com/DMM.R18両方に対応 | |
支払い方法 | クレジットカード ドコモケータイ払い auかんたん決済/au WALLET ソフトバンクまとめて支払い WebMoney ビットキャッシュ コンビニ店頭支払い 銀行振込 Edy Suica 楽天ID決済 PayPal ビットコイン DMMポイントコード |
DMM見放題chライトのメリット
- 初回2週間無料
- ダウンロード視聴が可能
- アダルトコンテンツが豊富
DMM見放題chライトのデメリット
- 作品数が少ない
- 同時視聴不可
TELASA(テラサ) ※旧:au公式ビデオパス
サイト TELASA(テラサ)
運営元 | TELASA株式会社 | |
---|---|---|
料金 | 月額562円(税抜) ※550円分のビデオコイン含む | |
作品数 | 約10,000本 | |
支払い方法 | クレジットカード auかんたん決済 |
TELASA(テラサ)のメリット
- 初回15日間無料
- auユーザー以外も利用可能
- 毎月ビデオコインが550コイン(550円相当)がもらえる ※1
- ダウンロード視聴が可能 ※2
- Pontaポイント(auポイント含む)を利用可能
※1 ビデオコインで新作レンタル可能
※2 同一デバイス(機器)上に最大25作品まで保存可能
TELASA(テラサ)のデメリット
- 同時視聴不可
- 作品数が少ない
- アダルトコンテンツはなし
おすすめの動画配信サービスは?
各社の特徴を見てきましたが、結局どういったジャンルを見たいのか?何を見たいのか?によっておすすめの動画配信サービスが変わってきます。
各社の特徴をまとめましたので、自分なりのおすすめ動画配信サービスを見つけてください。
dTVは、こんな人におすすめ
サイト dTV
- とにかく価格を安くしたい
- 以下の動画を楽しみたい
- 幅広いジャンル
- オリジナル作品
- 音楽コンテンツ
- カラオケ
- 高画質で動画を見たい
- 外出先で動画を楽しみたい
U-NEXTは、こんな人におすすめ
サイト U-NEXT
- U-mobileを利用している
- 家族でおもいっきり楽しみたい
- 以下の動画を楽しみたい
- 幅広いジャンル
- アダルト
- カラオケ
- 高画質で動画を見たい
- 雑誌も読みたい
- 外出先で動画を楽しみたい
Huluは、こんな人におすすめ
サイト Hulu
- 海外ドラマを中心に楽しみたい
- オリジナル作品を楽しみたい
- ゲーム機でも動画を見たい
- 外出先で動画を見る予定はない
Netflixは、こんな人におすすめ
サイト Netflix
- 海外ドラマを中心に楽しみたい
- オリジナル作品を楽しみたい
- 高画質で動画を見たい
- ゲーム機でも動画を見たい
- 外出先で動画を楽しみたい
- 海外に行く機会が多い
Amazonプライム・ビデオは、こんな人におすすめ
サイト Amazonプライム・ビデオ
- とにかく価格を安くしたい
- Amazonをよく利用する
- 音楽も楽しみたい
- オリジナル作品を楽しみたい
- 高画質で動画を見たい
- ゲーム機でも動画を見たい
- 外出先で動画を楽しみたい
- 海外に行く機会が多い
DMM見放題chライトは、こんな人におすすめ
サイト DMM見放題chライト
- とにかく価格を安くしたい
- アダルトコンテンツを中心に楽しみたい
- 外出先で動画を楽しみたい
TELASA(テラサ)は、こんな人におすすめ
サイト TELASA(テラサ)
- とにかく価格を安くしたい
- 幅広いジャンルの動画を楽しみたい
- 外出先で動画を楽しみたい
まとめ
個人的なおすすめは、dTVです。やっぱり価格が安いのは大きいですね。子供が大きくなって動画に興味を持ちだしたら、U-NEXTに移行するでしょうね。
どちらかというと私自身がライトユーザーで、海外ドラマも見ないですしアダルトも見ません。しかし、私が海外ドラマが大好きなヘビーユーザーであれば、おすすめはHuluになるでしょう。
結局、見たい作品がなければ意味ないですからね。
動画配信サービスに入会すると、夜更かしする頻度が増えると思います。できれば夜更かしは控えて、規則正しい生活を心掛けながら作品を楽しみましょう。