デニーズは、株式会社セブン&アイ・フードシステムズが運営しているファミリーレストランです。セブン&アイグループということもあり、セブン&アイ共通商品券やnanacoを利用できます。
デニーズはデザートが美味しいです。旬のフルーツを使ったデザートが季節ごとに登場します。私はよく「ミニチョコサンデー」を食べます。激ウマです。
家族で食事に行ったとき自分だけ食欲がない場合に、私だけ「ちょい飲み」したりしています。ビールに合うメニューも豊富に揃っています。「肉味噌もやし」と「ビール(プレミアムモルツ)」の相性は最強です。
また3歳以下はドリンクバーが無料なので、我が家では息子のドリンク代は無料です。とはいっても、有料になったとしても「おこさまドリンクバー」はわずか96円(税抜)です。
それでは早速、デニーズをお得に利用する方法を紹介していきます。
目次
お得に安く食事をする方法
デニーズ公式アプリ(デニモバアプリ)
デニーズ公式のアプリをダウンロードして、デニモバクラブに入会するだけで、当日からクーポンを利用できます。デニモバアプリと呼ばれています。
アプリをインストール後、デニモバクラブに入会します。自身の誕生日は登録必須ですが、子供の誕生日は任意登録です。子供の誕生日を登録することで自身の誕生月だけでなく子供の誕生月にもクーポンがもらえるので忘れずに登録しましょう。
誕生日クーポンは、超絶お得な最強のクーポンです。誕生月になると、メニューに載っていないスペシャルデザートが無料で食べられます。
新規入会特典として100円OFFクーポンがもらえます。会計の合計金額が500円(税込)以上で利用できます。利用する場合は、会計時にクーポンを使うボタンを押して店員さんに提示するだけです。
他にも個別メニューのクーポンがあります。個別メニューのクーポンは、注文時に提示する必要があります。時期によって利用可能なクーポンは違いますが、お得なクーポンであれば半額になる場合もあります。
来店スタンプを押そう(デニモバアプリスタンプ)
デニモバアプリには、来店スタンプというサービスがあります。
スタンプは以下の手順で取得します。
- デニーズ店内でスマホの「設定」からWi-Fiをオンに
- 表示されたネットワーク一覧から「7SPOT」を選び、接続
- デニモバアプリの「来店スタンプ」メニューをタップ
すると以下のようにスタンプをGETできます(左)。スタンプを貯めると翌週の木曜日9:00にクーポンをゲットできます(右)。スタンプが貯まってもすぐにクーポンを利用できないので注意が必要です。
スタンプ数による割引率は次の通りです。
- スタンプ2個:5%OFF
- スタンプ4個:8%OFF
- スタンプ6個:10%OFF
Wi-Fiの仕組みを理解している人なら分かると思いますが、スタンプは簡単に貯めることができます。連続で押せないのである程度は通わないとダメですが…
パパ・ママ応援ショップ優待カード
会計時にパパ・ママ応援ショップ優待カードを提示すれば飲食代が5%割引になります。
埼玉県では、中学3年生までの子供がいる世帯または妊婦がいる世帯に無償でパパ・ママ応援ショップ優待カードが配布されます。自治体によって配布条件・カード名称が違うかもしれません。
また自治体によっては、デニーズで割引をうけられない場合があります。詳細はお住いの自治体のホームページにて確認してください。
JAF会員
デニーズのクーポンは、通年型クーポンではないため、JAFナビには掲載されていません。
クーポンは年10回届く会員向け情報チラシ『JAF PLUS』に掲載されている場合があります。時期によって割引率は違うかもしれませんが、私が確認した時は、10%OFFクーポンでした。
『JAF PLUS』のクーポンは、いわゆる紙のクーポンなのでデニーズに行く前にクーポンを持っていくのを忘れないようにしましょう。
JAF(日本自動車連盟)は、優待施設で割引をうけられたり、ロードサービスを利用できたり、その他お得なサービスをうけられる有料の会員サービスです。使い方によっては、実質年会費を無料にすることも可能です。JAFの優待割引特典やロードサービスについては以下の記事で解説しています。
Pontaパス
Pontaパスは、もともとau限定のサービスでしたが、2019年12月18日からは、au以外も利用できるようになりました。
Pontaパス ライト/Pontaパスのクーポン・特典については、以下の記事にまとめていますので、ぜひ参考にしてください。
Pontaパスは、月額548円(税込)必要ですが、価格以上にお得な特典をうけられます。特に毎日がおトクになる「auエブリデイ」は節約効果抜群で、月額料金を一瞬で回収可能です。
そんな「auエブリデイ」の金曜日特典に「デニーズ」のクーポンがあります。会計時にクーポンを提示すれば、以下のいずれかの特典をうけられます。
- 1こだわりアイス(1個)無料
- ドリンクバーセット税込100円割引
※1回の来店で1回提示のみ。1名1品までの注文になります。
※ぴあグルメ以外の他の割引サービス。クーポンとの併用可。
Pontaパスに加入したことがない人は、初回加入時より30日間無料です。無料期間中に退会すれば、料金は一切発生しません。本当に魅力的な特典が満載なサービスなので、ぜひ一度特典内容をチェックしてみてください。
株主優待券
残念ながらデニーズで利用できる株主優待券はありません。
QUOカード(クオカード)
デニーズでは、QUOカード(クオカード)を利用できます。飲食店でQUOカードを利用できるのは大変貴重なので、余っているなら積極的に利用していきましょう。
商品券・ギフトカードなど
デニーズでは以下のような商品券・ギフトカードを利用できます。
- セブン&アイ共通商品券
- JCBギフト
- DCギフト
- VISAギフト
- VJAギフト
- UCギフト
- 三菱UFJニコスギフト
- アメックスギフト
- チケットレストラン食事券
- チケットギフト(ヴァウチャー券)
nanaco
デニーズは、株式会社セブン&アイグループということもありnanacoを利用できます。
nanacoはクレジットカードからチャージすることによって、クレジットカードのポイントを貯めつつ税金なども支払えるお得な電子マネーです。
nanacoを利用すれば通常ポイントが200円(税抜)ごとに1ポイントたまります。時期やメニューによっては、ポイント5倍キャンペーンなどを実施しているのでさらにお得にポイントが貯まります。
nanacoポイントを貯めるならnanacoとクレジットカードの機能が一体化したセブンカード・プラスが便利です。nanacoのオートチャージ機能が付帯した唯一のカードです。オートチャージを設定すれば、面倒なnanacoへのチャージをする手間がなくなります。
クレジットカード
デニーズではクレジットカードを利用できます。クレジットカードで支払えば、クレジットカードのポイントが貯まるので節約になります。以下の国際ブランドを利用できます。
電子マネー
デニーズでは電子マネーを利用できます。電子マネーで支払えば、電子マネーのポイントが貯まるので節約になります。以下の電子マネーが利用できます。
※浦和駅前店、津田沼駅前店、駒込駅前店、赤羽駅前店、高円寺駅前店、Think Park店、国分寺駅前店、溝ノ口駅前店では、「Suica」を利用できます。
QRコード決済
デニーズではQRコード決済を利用できません。
QRコード決済(キャッシュレス化)は、国が推進しているということもあり、今後はキャッシュレス化に対応する店舗・施設は間違いなく増加します。QRコード決済を利用したことがない人は、今すぐアプリをダウンロードして、いつでも使えるように準備しておきましょう。
主要なQRコード決済アプリは以下のリンクよりダウンロードできます。
全国共通お食事券ジェフグルメカード
デニーズでは、全国共通お食事券ジェフグルメカードを利用できます。
ジェフグルメカードを安く購入できれば間接的に節約できます。ジェフグルメカードは現金と同じ扱いなのでお釣りもでます。
また他の割引券やキャンペーンと併用も可能なので実質最強の外食節約術の一つです。ジェフグルメカードをお得に手に入れる方法は以下の記事で詳細に解説しています。
まとめ
デニーズはファミリーレストランだけあって大人数で行っても一人一人が好きなメニューを注文できるので利用しやすいです。特に小さな子供がいる家庭にとっては、使い勝手の良い飲食店です。
デニーズをお得に利用する方法をまとめると以下の通りです。
- デニーズの公式アプリ(デニモバアプリ)のクーポンを利用
- 誕生日クーポンを利用して無料でスペシャルなデザートを食べる
- パパ・ママ応援ショップ優待カードを利用する
- デニーズに行くたびに来店スタンプ(デニモバスタンプ)を貯める
- JAF会員のクーポンを利用する
- Pontaパスのクーポンを利用する
- クレジットカードで支払ってポイントを貯める
- nanacoで支払って支払ってポイント貯める
- 全国共通お食事券ジェフグルメカードを利用する
以下は家族3人で行った時のレシートです。
以下の組み合わせで支払っています。
- アプリの各メニューのクーポン(★マークのメニュー)
- パパ・ママ応援ショップ優待カードの5%割引(レシート上の割引券1)
- アプリの入会特典の100円OFF(レシート上の割引券3)
- QUOカード(プリペイド)3枚
各種割引は組み合わせれば節約効果をアップさせることができるので積極的に割引を使っていきましょう。
おまけ:他の飲食店の割引・節約方法
他の飲食店の割引・節約方法については、以下のリンクから確認できます。
ぜひこちらも参考にしてみてください。