福井県立恐竜博物館は、福井県勝山市村岡町寺尾51-11にあり、「かつやま恐竜の森(長尾山総合公園)」内に位置する、恐竜を中心とした地質・古生物学博物館です。福井県が運営しています。
2014年にオープンした福井県立恐竜博物館は、日本を代表する博物館で、世界三大恐竜博物館の一つです。世界三大恐竜博物館は以下の通りです。
- 福井県立恐竜博物館(日本)
- ロイヤル・ティレル古生物学博物館(カナダ)
- 自貢恐竜博物館(中国)
福井県立恐竜博物館の建物は、日本を代表する建築家の黒川紀章氏によるもので、遠くから見ると巨大な恐竜の卵にも見えてきます。玄関前で出迎えてくれる恐竜は迫力満点で博物館のシンボルとなっています。さらに館内でライトアップされる恐竜の姿は、より一層迫力も増して、今にも襲いかかってきそうなほどです。
館内の展示室では、常設展示と特別展示が行われており、資料など約41000点もの資料展示があります。中でも注目されている多数の骨格展示は必見です。竜盤目・鳥盤目あわせて44体もの全身骨格の展示があり、その中の10体は実物の骨格が展示されています。
「恐竜のくらし・からだ」コーナーでは、恐竜が卵から生まれてくる様子や食性について学ぶことができます。また、中国四川省の中生代の情景を実物大に再現した巨大ジオラマや、対面スクリーンのダイノシアターでは、失われた恐竜時代を体感することができます。
その他にも、生命の歴史を学べる原寸大のジオラマや、化石を使用したクイズ、化石のクリーニング作業の見学、自然史・科学関係のビデオ上映など、見どころも満載です。
恐竜だけでなく様々な生物の進化や地球の成り立ちを学ぶことができるので、大人も子供も、あまり恐竜好きでない方も、興味をもって楽しい時間が過ごせます。
また、福井県立恐竜博物館がオープンした同年に、「化石発掘体験広場」「観察広場」「展示室」の3つのゾーンからなる野外恐竜博物館もオープンしました。
恐竜化石の発掘現場を間近に感じながら発掘体験をしたり、恐竜化石を発掘している現場を間近に見学、天然記念物に指定された区域や地層の解説や発見された化石や調査の歴史についても聞くことができます。
それでは早速、福井県立恐竜博物館を安くお得に楽しむ方法を紹介します。
目次
通常料金
入場料金(当日入場券)
また、予約制の導入に伴い、当面の間、観覧料無料日は実施されていません。
※今後の再開実施の有無は公式サイトで確認してください。
福井県立恐竜博物館の通常料金は、以下の通りです。
一般 | 大学生・ 高校生 | 中学生・ 小学生 | |
---|---|---|---|
常設展観覧料 | 730円 | 420円 | 260円 |
野外恐竜博物館利用料 | 1,220円 | 1,020円 | 610円 |
※未就学幼児と70歳以上(年齢を証明する免許証・保険証等の提示が必要)の方は無料です。
※野外恐竜博物館利用料には、常設展・特別展観覧料は含まれていません。
公式サイト 福井県立恐竜博物館
障がい者割引
障がい者手帳をお持ちの方は、手帳を提示いただきますと、本人およびその介護者1名の観覧料が以下の割引料金で入館できます。
割引対象となる手帳
- 身体障害者手帳
- 精神障害者保健福祉手帳
- 療育手帳
- 障害者手帳アプリ「ミライロID」
一般 | 大学生・ 高校生 | 中学生・ 小学生 | |
---|---|---|---|
常設展 観覧料 | 無料 | ||
野外恐竜博物館 利用料 | 610円 (610円お得) | 510円 (510円お得) | 305円 (305円お得) |
※野外恐竜博物館利用料には、常設展・特別展観覧料は含まれていません。
団体割引
30名以上の団体で利用する場合には、以下の割引料金が適用されます。
一般 | 大学生・ 高校生 | 中学生・ 小学生 | |
---|---|---|---|
常設展 観覧料 | 630円 (100円お得) | 320円 (100円お得) | 210円 (50円お得) |
野外恐竜博物館 利用料 | 1,020円 (200円お得) | 810円 (210円お得) | 510円 (100円お得) |
※野外恐竜博物館利用料には、常設展・特別展観覧料は含まれていません。
駐車場・駐車料金
福井県立恐竜博物館には、来館時に利用できる無料駐車場(合計1500台収容)があります。
博物館前駐車場 | |
---|---|
収容台数 | |
乗用車 | 400台 |
大型バス | 10台 |
※公園内には合計1,500台駐車することができます。
※繁忙期には臨時駐車場からのシャトルバスを運行する場合があります。
アクセス方法
福井県立恐竜博物館へのアクセス方法については、以下のリンクを確認してください。
参考 公共交通アクセス|福井県立恐竜博物館
参考 車での交通アクセス|福井県立恐竜博物館
お得に入場する方法
FPDMサポーターズ倶楽部会員
福井県立恐竜博物館の年間パスポートを購入すると、「FPDMサポーターズ倶楽部」の会員となります。常設展の通常料金約3回分の料金で、常設展や特別展が購入当日から1年間、何度でも観覧できます。
年間パスポート料金 (FPDMサポーターズ倶楽部会費) | ||
---|---|---|
一般 | 大学生・ 高校生 | 中学生・ 小学生 |
2,100円 | 1,250円 | 780円 |
■さらに以下の特典が利用できます。
- 年間パスポートの提示
- 恐竜博物館の常設展・特別展を何度でもチケットレス観覧
※令和4年度は、リニューアル工事のため特別展は開催されません。 - 提携施設での優待
※恐竜博物館内のショップ、レストラン、音声ガイドや提携ショップ、ホテル
- 恐竜博物館の常設展・特別展を何度でもチケットレス観覧
- 情報誌など送付特典
- 希望者には恐竜博物館ニュース「Dinosaurs」(年3回発行)
- 特別展や催し物などイベント情報のお知らせ
- FPDMサポーターズ倶楽部の更新時期を事前にお知らせ
■FPDMサポーターズ倶楽部(年間パスポート)についての詳細および購入方法、提携ショップ一覧、2023年夏のリニューアルオープンに向けて、実施される館内外改修工事の予定についても確認できます。
詳細 FPDMサポーターズ倶楽部(年間パスポート)|福井県立恐竜博物館
ふるさと納税
「ふるさと納税」を通じて恐竜博物館を応援すると、返礼品として観覧券がもらえます。
一例として | ふるさと納税額 | 返礼品 |
---|---|---|
常設展の場合 | 8,000円 |
|
9,000円 |
| |
野外恐竜博物館の場合 | 9,000円 |
|
11,000円 |
| |
13,000円 |
|
JTBコンビニチケット・JTB電子チケット
JTBの公式サイト内の「現地観光・レジャーチケット」メニューから福井県立恐竜博物館のお得なチケットを購入できます。
チケットには以下の2種類があります。
- JTBコンビニチケット:コンビニで発券 ※1
- JTB電子チケット:スマートフォンから購入
※1:セブン-イレブンのマルチコピー、ローソン/ミニストップのLoppi、ファミリーマートのFamiポートから購入できます。
えちぜん鉄道恐竜セット券(常設展用)
JTBコンビニチケット
【販売期間: ~2022年10月30日 まで】
【有効期間: ~2022年10月31日 まで】
えちぜん鉄道一日フリーきっぷ+バス往復利用券+恐竜博物館の常設展観覧券がセットになったお得なチケットです。
※恐竜博物館は要事前予約です。
一般 | 大学生・ 高校生 | 中学生 | 小学生 |
---|---|---|---|
2,130円 (740円お得) | 1,820円 (740円お得) | 1,710円 (690円お得) | 960円 (480円お得) |
※常設展は小学生未満と70歳以上の方は無料です。(要年齢証明提示)
福井県立恐竜博物館 常設展観覧券
JTBコンビニチケット
【販売期間: ~2022年9月30日 まで】
【予約・入替制 実施中】福井県立恐竜博物館の観覧券です。
※恐竜博物館は要事前予約です。
一般 | 大学生・ 高校生 | 中学生・ 小学生 |
---|---|---|
730円 | 420円 | 260円 |
※このプランは割引商品ではありません。
クラブオフ(Club Off)
クラブオフは、企業・法人・団体が契約する法人会員制クラブです。多彩なサービスをメンバー限定の会員優待料金で利用できます。会員スタイルは、「VIP会員」と「スタンダード会員」があります。株式会社リロクラブが運営しています。
クラブオフの会員であれば、以下の入場料で入場できます。
【金券】福井県立恐竜博物館 常設展観覧券
【販売期間:~2022年10月16日】
【チケット有効期限:~2022年10月31日】
- 常設展 観覧券:一般 ⇒ 630円(100円お得)
※予定枚数完売次第、受付を終了します。
※支払いはクレジットカードのみ。
※申込みは、ひとり1回につき4枚まで、期間内10枚まで。
・送料無料
・チケットの配送は入金確認後に1週間程度で、ゆうメール便クロネコDM便もしくは普通郵便で届きます。
クラブオフは、基本的に企業・法人・団体しか契約できない会員制クラブですが、誰でも会員になれる方法を以下の記事で紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
福井県立恐竜博物館 チケット付 宿泊プラン
宿泊を兼ねて行くなら、一部のホテルや旅館で取り扱っている「福井県立恐竜博物館のチケット付き宿泊プラン」がおすすめです。
普段利用している宿泊予約サイトのキーワードに「福井県立恐竜博物館 チケット」と入力して検索すると、対象のプラン一覧が出てくるので確認してみてください。
クレジットカード
福井県立恐竜博物館では、クレジットカードを利用できます。クレジットカードで支払えば、クレジットカードのポイントが貯まるので節約になります。以下の国際ブランドを利用できます。
電子マネー
福井県立恐竜博物館では、電子マネーを利用できます。電子マネーで支払えば、電子マネーのポイントが貯まるので節約になります。以下の電子マネーが利用できます。
QRコード決済
福井県立恐竜博物館ではQRコード決済を利用できます。QRコード決済を利用すれば、ポイントの二重取り、クーポンの利用などでお得に決済できます。以下のQRコード決済を利用できます。
QRコード決済(キャッシュレス化)は、国が推進しているということもあり、今後はキャッシュレス化に対応する店舗・施設は間違いなく増加します。QRコード決済を利用したことがない人は、今すぐアプリをダウンロードして、いつでも使えるように準備しておきましょう。
主要なQRコード決済アプリは以下のリンクよりダウンロードできます。
まとめ
福井県立恐竜博物館には、通常の2回分の常設観覧料金で、購入から1年間何度でも利用できるFPDMサポーターズ倶楽部会員(年間パスポート)があります。年間3回以上行く予定のある方には一番お得な方法です。
また、「ふるさと納税」で福井県立恐竜博物館を応援すると、観覧料がお得になります。
宿泊予定のある方は「チケット付き宿泊プラン」がおすすめです。
それ以外の割引方法にはJTBチケットのプランや、期間によってはクラブオフ(Club Off)のお得なチケットを購入することができます。
JTBチケットは、誰もが気軽に利用できるコンビニの前売りチケットでが、クラブオフ(Club Off)のチケットはチケット到着までに時間がかかるので、早めに用意しておきましょう。
それぞれが目的に合わせて、利用できるプランを有効に活用し、少しでも安くお得に福井県立恐竜博物館を楽しみましょう。
お得な県民割クーポンはこちら ⇒ 楽天トラベル|じゃらん|JTB|るるぶ
おまけ:他の美術館・博物館・科学館の割引方法
他の美術館・博物館・科学館の割引方法については、以下のリンクから確認できます。
ぜひこちらも参考にしてみてください。
エリア | 県 | 施設名 |
---|---|---|
北海道 | 深山峠アートパーク | |
関東 | 埼玉 | 鉄道博物館 |
東京 | 国立科学博物館 | |
日本科学未来館 | ||
神奈川 | 新横浜ラーメン博物館 | |
原鉄道模型博物館 | ||
カップヌードルミュージアム 横浜 | ||
星の王子さまミュージアム | ||
千葉 | 航空科学博物館 | |
茨城 | ミュージアムパーク 茨城県自然博物館 | |
中部 | 福井 | 福井県立恐竜博物館 |
岐阜 | ストーンミュージアム 博石館 | |
愛知 | リニア・鉄道館 | |
名古屋市科学館 | ||
近畿 | 京都 | 京都鉄道博物館 |
中国 | 広島 | 大和ミュージアム |
九州 | 福岡 | 北九州市立いのちのたび博物館 |