博物館 明治村は、愛知県犬山市字内山1に位置する、明治時代の建造物等を移築して公開し、また明治時代の歴史的資料をも収集し、社会文化の向上に寄与することを目的とする野外博物館であり、明治時代をコンセプトとしたテーマパークでもあります。通称「明治村」として知名度も高く親しまれています。公益財団法人明治村が運営しています。
近隣の観光施設には「犬山城」をはじめ、世界で初めての「野外民族博物館 リトルワールド」、遊園地「日本モンキーパーク」や「お菓子の城」などがあります。
博物館 明治村の敷地面積は敷地100万平方メートルという広さで、村内1丁目から5丁目までを村営バスに乗車して巡ることもできます。日本のテーマパークでは、同じ名鉄インプレスが経営する「リトルワールド」に次ぐ第3位を誇る広さです(ちなみに1位は長崎県の「ハウステンボス」です)。
さらには歴史的建造物も多いことから、頻繁に明治時代を背景にしたドラマの撮影や、アニメのモチーフに使用されたり、ゲームとのコラボ、コスプレサミットの会場としても利用されています。
村内には明治期を中心に67の建造物を移築・保存しており、「日本最古級の蒸気機関車」「明治製造の京都市電」の体験乗車や、ハイカラ衣装体験、また当時の人気グルメなど、文明開化の薫り溢れるレトロムードいっぱいに、タイムスリップを満喫できます。
春には梅や桜、花見月、つつじなどの花が咲き、夏には閉園時間も延長されて「宵の明治村」が開催され、浴衣姿で花火も楽しめます。秋には紅葉、冬には澄み切った空気の中で、凛と立つ建物にあらためて歴史を感じられ、イルミネーションに彩られた幻想的な明治建築や風景も観ることができ、四季折々の明治村が楽しめます。
それでは早速、博物館 明治村を安くお得に楽しむ方法を紹介します。
目次
通常料金
入村料金(当日入村券)
博物館 明治村の通常料金は、以下の通りです。
大人 | 大学生 シニア (65歳以上) | 高校生 | 中学生 | 小学生 | |
---|---|---|---|---|---|
入村券 | 2,000円 | 1,600円 | 1,200円 | 700円 | 700円 |
のりもの1日券付 入村券(※1) | 3,300円 | 2,900円 | 2,500円 | 2,000円 | 1,500円 |
(※1)入村料とSL、京都市電、村営バスが1日乗り放題のセット券です。
・幼児(未就学児)及び明治生まれの方無料。
・高校生・大学生は学生証を、65歳以上の方は、年齢を証明できるものを提示してください。
公式サイト 明治村
村内のりもの料金
種類 | 大人 (中学生以上) | 小学生 |
---|---|---|
のりもの一日券 (SL・市電・バス) | 1,300円 | 800円 |
SL・市電一日券 (SL・市電) | 800円 | 500円 |
蒸気機関車(片道) | 500円 | 300円 |
京都市電(1乗車) | 500円 | 300円 |
村営バス(乗り放題) | 500円 | 300円 |
障がい者割引
チケット購入窓口で障がい者手帳(身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳)を提示すると、入村券に限り以下の障がい者割引が適用されます。
大人 | 大学生 シニア (65歳以上) | 高校生 | 小・中学生 |
---|---|---|---|
1,000円 (1,000円お得) | 800円 (800円お得) | 600円 (600円お得) | 350円 (350円お得) |
■各手帳の1種・1級・A判定の場合に限り本人と付添いの方1名にも割引が適用されます。
団体割引
20名以上のグループで利用する場合には、以下の団体割引が適用されます。
大人 | 大学生 シニア (65歳以上) | 高校生 | 中学生 | 小学生 | |
---|---|---|---|---|---|
入村券 | 1,800円 (200円お得) | 1,400円 (200円お得) | 1,000円 (200円お得) | 500円 (200円お得) | 500円 (200円お得) |
のりもの1日券付 入村券(※1) | 3,100円 (200円お得) | 2,700円 (200円お得) | 2,300円 (200円お得) | 1,800円 (200円お得) | 1,300円 (200円お得) |
(※1)入村料とSL、京都市電、村営バスが1日乗り放題のセット券です。
学校団体料金やワークショップ、団体向けグルメ、障がい者団体についての詳細は、下記公式サイトで確認できます。
公式サイト 団体向け情報|博物館 明治村
駐車場・駐車料金
博物館 明治村には、来村用の有料駐車場があります。
種別 | 収容台数 | 3~11月 | 12月~2月 |
---|---|---|---|
バス (マイクロバスを含む) | 100台 | 1,500円 | 1,500円 |
普通車 | 900台 | 900円 | 500円 |
自動二輪 (原付を含む) | 50台 | 200円 | 200円 |
・駐車料金(11月のみ)普通車:800円 ⇒ 500円(300円お得)
アクセス方法
博物館 明治村へのアクセス方法については、以下のリンクを確認してください。
参考 アクセス|博物館明治村
お得に入場する方法
明治村住民登録(年間パスポート)
入村後に「近衛局本部付属舎」で明治村の住民登録をすると、翌日から1年間何度でも入村できます。村内の好きな建物を選んで住民登録をすると、選んだ建物写真と登録者の顔写真の入った住民票が発行されます。
住民登録料金
大人 | 大学生・ シニア (65歳以上) | 高校生 | 小・中学生 |
---|---|---|---|
4,500円 | 3,500円 | 2,500円 | 1,500円 |
さらに、登録期間中は、明治村直営駐車場の駐車料金が以下の割引料金で利用できます。
区分 | 平日 | 土日祝 |
---|---|---|
四輪車 | 無料 | 300円割引 |
二輪車 | 無料 | 100円割引 |
※大人・シニア・大学生のみ
※入村窓口、駐車場料金所では住民登録票を提示してください。
博物館明治村 公式アプリ
博物館明治村には公式アプリがあります。
公式アプリでは、主に以下のような機能が提供されています。
- 村内MAP(自分の現在地も表示)
- 今日の明治村(当日のイベント情報やのりものの時刻表、建物ガイド情報)
- クーポン(スマホ限定のお得な割引クーポン)
- おすすめルート(明治村からのおすすめルートがマップ上に表示)
- 人気スポットランキング(ランキングの閲覧のほか、投票も可能)
公式アプリの機能の中では、村内MAPが特に強力です。
紙の地図の場合、自分の現在地を把握するのにも手間取る場合がありますが、アプリを利用すれば自分の現在地をリアルタイムで把握できます。広大な敷地面積を誇る明治村では必須のアプリといえます。
名鉄ミューズカード
博物館明治村で名鉄ミューズカードを提示または入村料金の支払いに利用すると、1日1回に限り最大5名まで以下の割引料金が適用されます。また、施設内で名鉄ミューズカードを利用すると、ミュースターポイントが2倍たまります。(税込200円につき2ポイント)
※杉本美術館および一部特典については最大4名様まで
大人 | 大学生 シニア (65歳以上) | 高校生 | 小・中学生 |
---|---|---|---|
1,700円 (300円お得) | 1,400円 (200円お得) | 1,000円 (200円お得) | 600円 (100円お得) |
名鉄ミューズカードの詳細は以下の記事で解説しています。
公式サイト 名鉄ミューズカード
インプレスカード
名鉄インプレス発行の「インプレスカード」提示により、一度に4名まで入村料金が最大で300円割引で購入できます。
参考 名鉄インプレスカード
国宝犬山城+明治村セット券
国宝犬山城と明治村のセット券を購入すると以下の割引がうけられます。
大人 | 大学生 シニア (65歳以上) | 高校生 | 小・中学生 |
---|---|---|---|
2,300円 (250円お得) | 2,000円 (150円お得) | 1,600円 (150円お得) | 750円 (60円お得) |
※一旦購入すると入場券の再発券および変更はできません。
※有効期限/発行日より3ヶ月
大河ドラマ 明治村セット券
【販売期間:~2021年2月14日(日)まで】
大河ドラマ 明治村セット券は、「麒麟がくる ぎふ可児 大河ドラマ館」と明治村がセットになったお得なチケットです。
【セット内容】
- 博物館明治村 入村券
- 麒麟がくる ぎふ可児 大河ドラマ館 入館券
大人 | 大学生 シニア (65歳以上) | 小・中学生 |
---|---|---|
2,100円 (400円お得) | 1,700円 (400円お得) | 800円 (100円お得) |
【購入場所】
・博物館 明治村 入村窓口
・「麒麟がくる ぎふ可児 大河ドラマ館」入場券販売窓口
明治村 時間旅行きっぷ
【設定期間:~2021年3月31日(水)】
【設定除外日:2021年1月12日~15日、19日、20日、26日、27日】
名鉄電車全線・岐阜バス(犬山駅東口⇔明治村間)の1DAYフリーきっぷと、明治村入村券・のりもの乗車券の他に、グルメ・体験・ショップで利用できる「時間旅行クーポン」をセットにした、便利でお得なチケットです。
※明治村入村券、時間旅行クーポンは、利用当日、明治村正門入村窓口で引換え。
おとな | こども |
---|---|
4,100円 | 2,450円 |
【セット内容】
- 1DAYフリーきっぷ
- 名鉄電車全線・犬山駅東口⇔明治村間のバス
- 博物館明治村入村券
- 明治村内のりもの乗車券(下記いずれかひとつ)
- 村営バス(1日乗車券)
- 蒸気機関車(片道)
- 京都市電(1乗車)
- 村内指定店舗の利用券 時間旅行クーポン
- グルメ・衣装体験など、指定店舗の中から一つ
- 明治村 オリジナルノベルティ
※2月限定で「のりもの乗車券」と「時間旅行クーポン」で「村内のりもの1日乗車券」にも引換えできます。
【発売箇所】名鉄出札係員配置駅(弥富、赤池駅を除く)、名鉄名古屋駅サービスセンター
■「明治村 時間旅行きっぷ」についての詳細および、「【豊橋鉄道発】明治村 時間旅行きっぷ」については、下記サイトで確認できます。
公式サイト 明治村 時間旅行きっぷ|MEITETSU
JTBチケット
コンビニ前売り券
JTBの公式サイト内の「現地観光・レジャーチケット」メニューから、コンビニで発券できる博物館 明治村のお得なチケットを検索できます。
以下のコンビニ端末で希望する商品番号を入力すると博物館 明治村のお得なチケットを購入できます。一度購入すると取消・払戻は不可なので注意してください。
- セブン-イレブンのマルチコピー
- ローソン/ミニストップのLoppi
- ファミリーマートのFamiポート
【商品番号:0253376】博物館 明治村 入村券
【販売・有効期間:2022年3月31日まで】
入村とSL・市電・村営バス3種乗物1日券付きのチケットです。
大人 | 大学生 シニア (65歳以上) | 高校生 | 中学生 | 小学生 |
---|---|---|---|---|
2,000円 | 1,600円 | 1,200円 | 700円 | 700円 |
※本商品は割引商品ではありません。
会員制割引優待サービス
会員制割引優待サービスを利用すれば以下の入場料で入場できます。
【プラン公開期間:2023年3月31日まで】
大人 | 大学生 シニア (65歳以上) | 高校生 | 小・中学生 |
---|---|---|---|
1,900円 (100円お得) | 1,500円 (100円お得) | 1,100円 (100円お得) | 600円 (100円お得) |
会員制割引優待サービスでは、一定の割引価格で旅行、レジャー、グルメ、ショッピング等の各種サービス・クーポンを利用できます。しかも家族(二親等以内の家族・親族)の利用もOKです。
会員制割引優待サービスのほとんどは、初月無料で利用できます。
サービス名 | 月額(税込) | 備考 |
---|---|---|
デイリーPlus | 550円 | 初月無料 (2ヵ月無料) |
駅探バリューDays | 330円 | 30日間無料 |
![]() | 490円 | 初月無料 (2ヵ月無料) |
dエンジョイパス | 550円 | 31日間無料 |
その中でも特におすすめなのが、みんなの優待です。通常であれば、みんなの優待も初月のみ無料ですが、以下のリンクから登録すると最大2カ月無料になります。
みんなの優待以外の会員制割引優待サービスについては以下の記事を参考にしてください。
クラブオフ(Club Off)
クラブオフは、企業・法人・団体が契約する法人会員制クラブです。多彩なサービスをメンバー限定の会員優待料金で利用できます。会員スタイルは、「VIP会員」と「スタンダード会員」があります。株式会社リロクラブが運営しています。
【画面提示クーポン】
クラブオフの会員であれば、画面クーポンを提示すると、1回の提示につき5名まで以下の入場料で入場できます。
大人 | 大学生 シニア (65歳以上) | 高校生 | 小・中学生 |
---|---|---|---|
1,700円 (300円お得) | 1,400円 (200円お得) | 1,000円 (200円お得) | 600円 (100円お得) |
※休村日:2020/12/14~12/18、12/31、2021/1/12~15、1/19、1/20、1/26、1/27
※他の割引券との併用はできません。
【金券・チケット郵送】博物館 明治村 入館券
- 入村券 :大人・シニア(65歳以上)・大学生
1,600円~2,000円 ⇒ 980円(最大1,020円お得)
※他の割引券との併用はできません。
※予定数量になり次第受付終了です。
このプランは事前に購入手続きが必要です。画面の提示だけでは利用できません。チケットはゆうメール便、クロネコDM便、もしくは普通郵便で、入金確認後1週間程度で届きます。
クラブオフは、基本的に企業・法人・団体しか契約できない会員制クラブですが、誰でも会員になれる方法を以下の記事で紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
ドコモ(dポイントクラブ)のスペシャルクーポン
dポイントクラブのスペシャルクーポンに明治村で利用できるクーポンがあります。クーポンを提示すれば、以下の入場料で入場できます。割引率は、時期によって違います。
【2000枚限り・半額】博物館 明治村 入村券(大人券)
【販売期間:2021年3月31日 23:30まで】
- 明治村 入村券(大人)⇒ 1,000円(1,000円お得)
※1回の申し込みにつき10枚まで
※予定枚数終了次第、販売は終了。
商品は申し込み後1週間前後に届きます。
dポイントクラブについては以下の記事にまとめています。
JAF会員
JAF会員は、会計時にJAFの会員証を提示すれば以下の割引をうけられます。
- 通常入村料金 ⇒ 100円引き(会員を含む5名まで)
※他の優待・割引等との併用はできません。
※乗り物セット券、団体割引等、他の割引との併用不可。
JAF(日本自動車連盟)は、優待施設で割引をうけられたり、ロードサービスを利用できたり、その他お得なサービスをうけられる有料の会員サービスです。使い方によっては、実質年会費を無料にすることも可能です。JAFの優待割引特典やロードサービスについては以下の記事で解説しています。
公式サイト JAF(日本自動車連盟)
トヨタ自動車健康保険組合
トヨタ自動車健康保険組合の組合員はチケット窓口で保険証を提示すると、以下の割引料金が適用されます。
大人 | 大学生 シニア (65歳以上) | 高校生 | 小・中学生 |
---|---|---|---|
1,900円 (100円お得) | 1,500円 (100円お得) | 1,100円 (100円お得) | 600円 (100円お得) |
公式サイト トヨタ自動車健康保険組合
はぐみん、ぴよかカード
家庭の日(毎月第3日曜日)に「はぐみんカード」または「ぴよかカード」を提示すると、中学生以下の子どもを連れた家族は、入村料金が半額になります。
大人 | 大学生 シニア (65歳以上) | 高校生 | 小・中学生 |
---|---|---|---|
1,000円 (1,000円お得) | 800円 (800円お得) | 600円 (600円お得) | 350円 (350円お得) |
※1家族につき5名まで適用されます。
「はぐみん」カードは、子育て家庭優待事業として、愛知県の子育て家庭に配布されるカードです。県内を含めた全国47都道府県の全協賛施設で利用できます。
名古屋市内在住の方には「はぐみんカード」ではなく、子育て家庭優待カード「ぴよか」が配布されています。
公式サイト はぐみんネット|愛知県
公式サイト ぴよか|名古屋市
株主優待券(株主ご優待割引券)
名古屋鉄道株式会社の株主になれば、明治村の入村料が一律1,000円になる株主ご優待割引券がもらえます。1枚で同時に2名まで利用できます。
権利確定月は3月末と9月末の年2回ですが、株主優待券がもらえるのは3月末のみです。
- 200株以上:株主入場ご優待割引券(年間2枚)
名古屋鉄道株式会社の株主優待の取得方法や使い方については以下の記事にまとめています。
博物館 明治村 チケット付 宿泊プラン
宿泊を兼ねて行くなら、一部のホテルや旅館で取り扱っている「博物館 明治村のチケット付き宿泊プラン」がおすすめです。
普段利用している宿泊予約サイトのキーワードに「明治村 チケット」と入力して検索すると、対象のプラン一覧が出てくるので確認してみてください。
クレジットカード
博物館 明治村ではクレジットカードを利用できます。クレジットカードで支払えば、クレジットカードのポイントが貯まるので節約になります。以下の国際ブランドを利用できます。
電子マネー
博物館 明治村では電子マネーを利用できます。電子マネーで支払えば、電子マネーのポイントが貯まるので節約になります。以下の電子マネーが利用できます。
QRコード決済
博物館 明治村ではQRコード決済を利用できません。
QRコード決済(キャッシュレス化)は、国が推進しているということもあり、今後はキャッシュレス化に対応する店舗・施設は間違いなく増加します。QRコード決済を利用したことがない人は、今すぐアプリをダウンロードして、いつでも使えるように準備しておきましょう。
主要なQRコード決済アプリは以下のリンクよりダウンロードできます。
PayPay ※20回に1回の確率で最大1,000円相当が当たる! | |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | |
LINE Pay | |
![]() | App Storeからダウンロード |
Google Playからダウンロード | |
楽天ペイ | |
![]() | App Storeからダウンロード |
Google Playからダウンロード | |
d払い | |
![]() | App Storeからダウンロード |
Google Playからダウンロード | |
メルペイ | |
![]() | App Storeからダウンロード |
Google Playからダウンロード | |
au PAY | |
![]() | App Storeからダウンロード |
Google Playからダウンロード |
まとめ
博物館 明治村では、明治村の住民登録をすると、通常料金の約2回分で翌日から1年間何度でも入村できます。3回以上行くことが決まっているなら、一番お得な方法です。
公共交通機関で行く予定の方は、「明治村 時間旅行きっぷ」が、また明治村以外の観光予定や宿泊予定のある方には「国宝犬山城+明治村セット券」、「大河ドラマ 明治村セット券」や「明治村入村チケット付き 宿泊プラン」がおすすめです。
それ以外の方法と割引額は以下の通りです。
大人料金 | 割引方法 |
---|---|
1,020円割引 | |
1,000円割引 |
|
300円割引 |
|
100円割引 |
|
割引なし |
博物館 明治村の割引方法は豊富とは言えませんが、利用できるプランのある方は、ぜひ有効利用しましょう。
また、日頃からレジャー施設に頻繁に行くという方には、会員制割引優待サービスがおすすめです。博物館 明治村以外の様々な施設でも割引をうけられるので、会員登録をすれば家族揃って利用することができ大幅な節約につながります。
以下のリンクから会員制割引優待サービスのみんなの優待に入会すれば2カ月無料で利用できます。2カ月以内に退会すれば料金は一切発生しないので、ぜひこの機会に利用して、お得に博物館 明治村を楽しみましょう!
おまけ:他の遊園地・テーマパークの割引方法
他の遊園地・テーマパークの割引方法については、以下のリンクから確認できます。
ぜひこちらも参考にしてみてください。