千葉こどもの国 キッズダムは、千葉県市原市山倉1487にある自然とふれあえるアミューズメントパークです。また、山倉ダムの水を活かし水と緑に囲まれた自然遊園地であり、「房総の魅力 500選」にも指定されています。
「千葉県立蓮沼海浜公園」や「蓮沼ウォーターガーデン」と同様に、千葉県レクリエーション都市開発が運営しています。
千葉こどもの国キッズダムは、山倉湖の湖畔に位置しており、釣りやサイクリングなど、自然に囲まれた環境を活かしたアトラクションや、体験プログラムを楽しむことができます。芝生広場ではのびのびと体を動かしたり、お弁当を広げて家族でのんびりと過ごすこともできます。
中でも国内最長ともいわれている1周1.5kmのゴーカートはとても人気があり、桜開花時期のゴーカートコースで眺める桜のトンネルは必見です。
その他にもロングすべり台やトランポリン、キッズトレイン、夏季限定のプール開催や、年間を通して充実したイベントなど、遊び方満載で子どもから大人までそれぞれの目的に合わせて、一日中楽しく過ごせます。
また、屋内施設アソビングビレッジでは、絵本ライブラリーや連結式アスレチック&スパイラルスライダーで、天候に関係なく楽しく遊べます。
近隣の観光施設には「東京ドイツ村」や「市原ぞうの国」があり、合わせて楽しむこともできます。
それではさっそく、千葉こどもの国 キッズダムを安くお得に楽しむ方法を紹介します。
目次
通常料金
入場料金(当日入場券)
千葉こどもの国 キッズダムの通常料金は、以下の通りです。
大人 (高校生以上) | 小中学生 (6歳以上) | 未就学児 (3歳以上) | シニア(※1) (70歳以上) |
---|---|---|---|
900円 | 300円 | 200円 | 500円 |
※1:チケット購入時に、年齢がわかるものを提示してください。
アトラクション回数券
- 1,000円(1,100円分)回数券 ⇒ 100円お得
- 3,000円(3,500円分)回数券 ⇒ 500円お得
- 5,000円(6,000円分)回数券 ⇒ 1,000円お得
※使用期限なし
※返金不可
公式サイト 千葉こどもの国 キッズダム
障がい者割引
チケット購入時に障がい者手帳を提示すると、本人と付添者1名につき一般入園料金の半額となります。
※付添料金は、大人の方のみ対象となります。
団体割引
有料入園者が25名以上の団体で利用する場合には、事前予約をすると以下の割引料金が適用されます。
大人 (高校生以上) | 小中学生 (6歳~15歳) | 未就学児 (3歳~6歳) | シニア(※1) (70歳以上) |
---|---|---|---|
700円 (200円お得) | 200円 (100円お得) | 100円 (100円お得) | 500円 |
※1:チケット購入時に、年齢がわかるものを提示してください。
電話:0436-74-3174
受付時間:10:00~16:00
■団体割引についての詳細やレストラン、ワークショップ体験予約は、下記サイトで確認できます。
駐車場・駐車料金
千葉こどもの国 キッズダムには、来園客用の有料駐車場があります。
駐車料金(1日) | |
---|---|
普通車 | 600円 |
マイクロバス | 1,000円 |
大型バス | 2,000円 |
オートバイ | 100円 |
アクセス方法
千葉こどもの国 キッズダムへのアクセス方法については、以下のリンクを確認してください。
お得に入場する方法
入園年間パスポート
千葉こどもの国 キッズダムには購入から1年間何度でも入園できる便利でお得な、年間パスポートがあります。
- 入園年間パスポート ⇒ 4,500円
※発行日より1年間有効
千葉県民の日(6月15日)
6月15日の「千葉県民の日」には中学生以下の入園料が無料になります。
asoview!(アソビュー)
asoview!(アソビュー)で千葉こどもの国 キッズダムのチケットを割引価格で購入できます。クレジットカードからの購入もできるのでお得です。
【10%割引】千葉こどもの国 入園割引クーポン
大人 (高校生以上) | 小中学生 (6歳~15歳) | 未就学児 (3歳~6歳) |
---|---|---|
810円 (90円お得) | 270円 (30円お得) | 180円 (20円お得) |
公式サイト 千葉こどもの国 キッズダム|アソビュー
JTBチケット
コンビニ前売り券
JTBの公式サイト内の「現地観光・レジャーチケット」メニューから、コンビニで発券できる千葉こどもの国 キッズダムのお得なチケットを検索できます。
以下のコンビニ端末で商品番号「0250660」を入力すれば千葉こどもの国 キッズダムのお得な入園券を購入できます。一度購入すると取消・払戻は不可なので注意してください。
- セブン-イレブンのマルチコピー
- ローソン/ミニストップのLoppi
- ファミリーマートのFamiポート
千葉こどもの国キッズダム 入園券
【販売期間:2021年3月31日まで】
窓口で引換不要の割引入園券です。
大人 (高校生以上) | 小中学生 (6歳~15歳) | 未就学児 (3歳~6歳) |
---|---|---|
810円 (90円お得) | 270円 (30円お得) | 180円 (20円お得) |
クラブオフ(Club Off)
クラブオフは、企業・法人・団体が契約する法人会員制クラブです。多彩なサービスをメンバー限定の会員優待料金で利用できます。会員スタイルは、「VIP会員」と「スタンダード会員」があります。株式会社リロクラブが運営しています。
クラブオフの会員であれば、以下の入場料で入場できます。
【画面提示クーポン】千葉こどもの国 キッズダム 入園料
- 入園料 (小学生以下)⇒ 1名分:無料
※他の割引券との併用不可
※1回の提示につき1名まで適用可
クラブオフは、基本的に企業・法人・団体しか契約できない会員制クラブですが、誰でも会員になれる方法を以下の記事で紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
子育て応援「チーパスねっと」
チケット購入時に全国共通「子育て支援パスポート」のロゴマークが入っているパスポートを提示すると、以下の割引料金で入園できます。
小・中学生 | 幼児 (3歳以上) |
---|---|
250円 (50円お得) | 150円 (50円お得) |
※他の特典・割引との併用不可。
※大人、シニア券の割引なし
公式サイト 子育て応援「チーパスねっと」|千葉県健康福祉部子育て支援課
クレジットカード
千葉こどもの国 キッズダムではクレジットカードを利用できません。
電子マネー
千葉こどもの国 キッズダムでは電子マネーを利用できません。電子マネーで支払えば、電子マネーのポイントが貯まるので節約になります。以下の電子マネーが利用できます。
QRコード決済
千葉こどもの国 キッズダムではQRコード決済を利用できません。
QRコード決済(キャッシュレス化)は、国が推進しているということもあり、今後はキャッシュレス化に対応する店舗・施設は間違いなく増加します。QRコード決済を利用したことがない人は、今すぐアプリをダウンロードして、いつでも使えるように準備しておきましょう。
主要なQRコード決済アプリは以下のリンクよりダウンロードできます。
PayPay ※20回に1回の確率で最大1,000円相当が当たる! | |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | |
LINE Pay | |
![]() | App Storeからダウンロード |
Google Playからダウンロード | |
楽天ペイ | |
![]() | App Storeからダウンロード |
Google Playからダウンロード | |
d払い | |
![]() | App Storeからダウンロード |
Google Playからダウンロード | |
メルペイ | |
![]() | App Storeからダウンロード |
Google Playからダウンロード | |
au PAY | |
![]() | App Storeからダウンロード |
Google Playからダウンロード |
まとめ
千葉こどもの国 キッズダムには購入から1年間何度でも入園できる便利でお得な、年間パスポートがあります。
券種としては大人通常料金の5回分で購入できる1券種だけの設定になっているので、小中学生の方が購入する場合には通常料金15回分になってしまいます。1年間に15回以上行くことが決まっている場合にはお得になります。
また、「名古屋まつり」や「千葉県民の日」には、入園割引が実施されていましたが、2020年度は残念ながら中止となりました。
それ以外には、以下のような割引プランやチケット、割引方法があります。
「障がい者割引」「団体割引」は除きます。
- asoview!(アソビュー)
JTBチケット
- クラブオフ(Club Off)
- 子育て応援「チーパスねっと」
千葉県こどもの国 キッズダムの割引プランやチケットは豊富ではありませんでしたが、誰でも簡単に利用できるJTBチケットプランもあるので、ぜひ有効活用してお得に千葉こどもの国 キッズダムを楽しみましょう。
おまけ:他の遊園地・テーマパークの割引方法
他の遊園地・テーマパークの割引方法については、以下のリンクから確認できます。
ぜひこちらも参考にしてみてください。