「富士急」の愛称で親しまれている富士急ハイランドは、山梨県富士吉田市新西原五丁目と同南都留郡富士河口湖町船津にまたがる富士急行系列の入園料無料のアミューズメントパークです。株式会社富士急ハイランドが運営しています。
園内には世界記録に認定された“世界一”のアトラクションを多く備え、“世界文化遺産”の富士山を眺めながら多彩な遊戯施設を楽しむことができます。
冬期には色鮮やかなイルミネーションや雪遊び広場、首都圏では最も開業が早いという、約6,000平方メートルの広さを持つ屋外アイススケートリンクも営業され、夏期には盛大に花火大会も開催されます。また山梨県富士吉田市松山の富士山側に位置するコニファーフォレストではライブイベントも開催されるので、アトラクション以外にも年間を通して家族みんなで楽しめます。
「富士急ハイランド」のエリアには、以下の3つがあります。
- 富士急ハイランド
- トーマスランド
- リサとガスパール タウン
「富士急ハイランド」は、主に過激なアトラクションを楽しめます。有名なところでは“キングオブコースター”「FUJIYAMA」、総回転数世界一のコースター「ええじゃないか」、最大落下角度121度の「高飛車」、加速度世界一の「ド・ドドンパ」といった4大コースターを筆頭に、世界最怖のホラーハウス「絶凶・戦慄迷宮」など、絶叫アトラクションが盛りだくさんです。
また、公式キャラクターなのに神出鬼没で気まぐれで、「正義の味方だと思うなよっ!?」がキャッチフレーズの「絶叫戦隊ハイランダー」や、園内の平和を守る見た目は悪人の「ジュッカー」軍に会えるかどうかも楽しみの一つです。会えると一日がハッピーに過ごせるとか…。
「トーマスランド」は、きかんしゃトーマスとしては日本で唯一の屋外型テーマパークです。パーク内には11種類のアトラクションのほか、レストラン・カフェ、ショップもあり、授乳室や子供向けトイレも充実しているので、安心して家族みんなで楽しめます。
「リサとガスパール タウン」は、フランス生まれの人気絵本のキャラクター「リサとガスパール」の世界初のテーマパーク。エッフェル塔や花々が咲く噴水庭園が広がり、夜にはイルミネーションが輝きます。富士急ハイランド第1入園口に隣接した入園無料エリアで、アトラクションやカフェ、ショップが軒を連ね、まるでタウン内を散歩するように誰でも気軽に立ち寄ることができるエリアです。
それでは早速、富士急ハイランドを安くお得に楽しむ方法を紹介します。
公式サイト 富士急ハイランド
通常料金
入園料金(当日入園券)
富士急ハイランドの入園料およびアトラクション等の通常料金は、以下の通りです。
チケット名 | 料金 |
---|---|
入園券 | 無料 |
スケートリンク「クリスタルラグーンリンク」
【開催期間:2020年12月19日(土)~20211年2月28日(日)まで】
絶景の富士山が望める標高830mという高冷地に位置した、開放的なスケートリンクです。
営業期間 | 2020年12月19日(土)~20211年2月28日(日) | |
---|---|---|
営業時間 | 10時30分~16時30分 | |
滑走料 | 大人 (1中学生以上) | 小人 (小学生以下) |
1,500円 | 900円 | |
貸靴 | 大小共通 : 1,000円 ※フリーパス利用不可 | |
氷上ソリ 「スケートメイト」 | 30分 / 600円 | |
スケート補助具 「Qスケ」 | 30分 / 400円 |
※フリーパスをお持ちの方は滑走料はかかりません。
駐車場・駐車料金
バイク | 普通車 | 大型車・バス・ マイクロバス | |
---|---|---|---|
平日料金 | 無料 | 1,500円 | 2,500円 |
土日祝日・ 繁忙期料金 | 2,000円 | 3,000円 |
リサとガスパールタウン駐車場料金
リサとガスパールタウンでの買い物金額に応じて駐車料の優待があります。リサとガスパールタウンのショップ、カフェ ブリオッシュ、レ レーヴ サロン・ド・テまで駐車券を持参してください。
駐車場 | 料金 |
---|---|
最初30分 | 無料 |
30分から1時間停めた場合 | 500円 |
以降1時間毎 | 500円 |
平日2,000円以上利用の場合 | 2時間無料 |
土日祝2,000円以上利用の場合 | 2時間無料 |
フジヤマミュージアム利用の場合 | 2時間無料 |
※普通車のみ23台。高さ制限2.3m。
※富士急ハイランドの駐車場を利用の場合、優待はありません。
詳細 駐車場料金
顔認証入園について
富士急ハイランドでは2018年7月14⽇より顔認証入園を導入しています。入園する場合は、アトラクションへの乗車の有無に関わらず顔写真の登録が必要です。
登録方法は以下の2種類です。
- オンライン顔登録フリーパス:顔写真を事前に登録してスムーズに入園出来る。開園15分前に優先入園できる特典付き。
- 発券機対応フリーパス:入園口に着いてから顔写真を登録し、入園。
詳細については以下の動画を確認してください。
入退場以外にも、アトラクションを利用する場合にも都度、顔認証が必要です。
フリーパス
富士急ハイランドでは、アトラクション乗り放題の1日券「フリーパス」がお得です。現地で購入できます。トーマスランド内のアトラクションも利用できます。
フリーパス(アトラクション乗り放題) | |||||
---|---|---|---|---|---|
大人 (18歳~) | 中人 (高校生) | 小人 (小学生) | 幼児 (1歳~) | シニア (65歳以上) | |
6,200円 | 5,700円 | 4,500 | 2,100円 |
アフタヌーンパス
富士急ハイランドでは、午後より販売され利用ができるアトラクション乗り放題チケット「アフタヌーンパス」があります。
終了営業時間によって入園可能時間が変わります。
- 17~18時営業終了の日:13時以降
- 19時以降営業終了の日:14時以降
購入は現地または公式ホームページよりWEB購入することができます。トーマスランド内のアトラクションも利用できます。
アフタヌーンパス(午後から入園+のりもの乗り放題) | |||||
---|---|---|---|---|---|
大人 (18歳~) | 中人 (高校生) | 小人 (小学生) | 幼児 (1歳~) | シニア (65歳以上) | 妊婦 |
3,900円 | 3,600円 | 3,200円 | 1,700円 |
ライブ参加者用フリーパス
サウンドコニファー229で開催するライブ参加者限定のフリーパスです。
大人 (18歳~) | 中人 (中高校生) | 小人 (小学生) | 幼児 (1歳~) | シニア (65歳以上) | |
---|---|---|---|---|---|
4,300円 | 3,600円 | 2,800円 | 1,900円 |
※チケットは現地で購入できます。
団体割引
15名以上の団体に限り、団体料金が適用されます。団体チケットはいずれも電話で予約してください。
公式サイト 団体料金|富士急ハイランド
団体割引には次の種類があります。
- 一般団体割引
- 子供会・スポーツ少年団・学生団体
- 幼稚園・保育園の団体割引
一般団体割引
おとな (18歳~) | 中高生 (高校生) | 小人 (小学生) | 幼児 (1歳以上) | シニア (65歳以上) | 障がい者 | |
---|---|---|---|---|---|---|
3回コース(アトラクション3回) | ||||||
3,400円 | 3,400円 | 2,100円 | 1,400円 | |||
フリーパス(アトラクション乗り放題) | ||||||
4,900円 (1,300円お得) | 4,400円 (1,300円お得) | 3,700円 (800円お得) | 1,900円 (200円お得) |
子供会・スポーツ少年団・学生団体
おとな (18歳~) | 中高生 (高校生) | 小人 (小学生) | 幼児 (1歳以上) | シニア (65歳以上) | 障がい者 | |
---|---|---|---|---|---|---|
3回コース(アトラクション3回) | ||||||
2,400円 (1,000円お得) | 2,400円 (1,000円お得) | 1,900円 (200円お得) | 1,400円 | |||
フリーパス(アトラクション乗り放題) | ||||||
4,300円 (1,500円お得) | 3,600円 (1,700円お得) | 2,800円 (1,600円お得) | 1,900円 (200円お得) |
幼稚園・保育園の団体割引
おとな (18歳以上) | 幼児 (1歳以上) | |
---|---|---|
3回コース 入園 + アトラクション3回 | 1,200円 (2,200円お得) | 900円 (500円お得) |
5回コース 入園 + アトラクション5回 | 1,500円 | 1,300円 |
フリーパス 入園 + 子供向けアトラクション | 2,500円 (3,700円お得) | 1,700円 (400円お得) |
団体食事
メニュー | 特徴 | おとな (18歳以上) |
---|---|---|
ほうとう | 甲斐宝刀信玄館 ※防波亭2F(約250席) | 1,400円 |
ミールクーポン (食事券) | 500円単位で設定できます | 1,000円~ |
※ミールクーポンは園内レストランのフードスタジアム(1,000席)、MEAT×MEET(209席)、食事処防波亭(240席)のミールクーポン対応店舗で利用できます。
詳細・購入・予約については、TEL:0555-23-2111まで問い合わせてください。
ギフトフリーパス
ギフトチケットはヤフー株式会社が運営する電子チケットサービス「PassMarket(パスマーケット)」にて販売しています。最小枚数2枚からパソコンおよびスマートフォンで購入できます。チケットは、大人・中高生・小人・幼児・シニア共通券で、有効期限は約半年程度です。
チケットは入金確認後、ゆうパケットにて着払いで届きます。その際、園内マップも同封されています。また、別途料金を支払えば、専用封筒も用意されています。
ギフトチケット | |||||
---|---|---|---|---|---|
フリーパス | 5,300円 |
公式サイト ギフトチケット|富士急ハイランド
お得に入場する方法
年間フリーパス
富士急ハイランドでは、一年間に何度でも入園できてアトラクション乗り放題の年間フリーパスがあります。通常料金の3回分で購入できるため、年間4回行けばお得になり、年会費も回収できます。
年間フリーパス | |||||
---|---|---|---|---|---|
大人 (18歳以上) | 中高生 (12〜18歳) | 小学生 (6〜12歳) | 幼児 (1歳~6歳) | シニア (65歳以上) | |
18,600円 | 17,100円 | 13,500円 | 7,500円 |
※本人のみ有効です
※トーマスランド内のアトラクションも利用できます
※「絶凶・戦慄迷宮~収容病棟篇~」「ゲームコーナー」「特別イベント」は利用不可
さらに以下の特典を利用できます。
- 特典1:優先入園(開園時間の15分前から入園)
- 特典2:記念日特典(誕生日特典)
- 特典3:同伴者割引(5名まで割引料金)
- 特典4:ふじやま温泉割引(本人のみ)
※年間パスの特典内容は、予告なく変更になる場合があります。
■ 年間フリーパスおよび特典の詳細は下記公式サイトで確認できます。
「CLUBフジQ」会員
「CLUBフジQ」は富士急ハイランドによる公式会員サービスです。
登録すると会員限定価格でチケットを購入でき、また「Yahoo! JAPAN ID」と連携するとオンラインチケットを購入できるなどの特典が受けられます。
- 特典1:会員限定価格でE-TICKETSがいつでも購入可能
- 特典2:メールマガジンでお得な情報をお届け
- 特典3:いつでも入手できるCLUBフジQ会員限定クーポン
フリーパス(CLUBフジQ) | |||||
---|---|---|---|---|---|
大人 (18歳以上) | 中高生 (12〜17歳) | 小学生 (7〜11歳) | 幼児 (1歳~6歳) | シニア (65歳以上) | |
6,100円 (100円お得) | 5,600円 (100円お得) | 4,400円 (100円お得) | 2,000円 (100円お得) |
※トーマスランド内のアトラクションも利用できます。
※料金は予告なく変更になる場合があります。
Qポイントサービスは、 2018年10月31日の期間満了に伴い、ポイントの付与、ポイント会員特典を含むすべてのサービスを終了ました。
公式サイト CLUBフジQ | 富士急ハイランド
フリーパス前売り券(E-TICKETS)
富士急ハイランドでは、公式ホームページE-TICKETSより、「フリーパス」のお得な前売り券を購入することができます。1回の申し込みで8枚まで購入できます。
大人 (18歳~) | 中人 (中高校生) | 小人 (小学生) | 幼児 (1歳以上) | シニア (65歳以上) |
---|---|---|---|---|
※15分前入園の特典付き オンライン顔登録 フリーパス前売り券(E-TICKETS) 【有効期限:購入日から30日間】 | ||||
6,100円 (100円お得) | 5,600円 (100円お得) | 4,400円 (100円お得) | (※1) | 2,000円 (※2) (100円お得) |
フリーパス前売券 <発券機対応> (E-TICKETS) 【有効期限:購入日から30日間】 | ||||
6,100円 (100円お得) | 5,600円 (100円お得) | 4,400円 (100円お得) | 2,000円 (100円お得) | 2,000円 (100円お得) |
(※1):幼児の同伴家族は、別途発券機対応の幼児フリーパスを購入後、優先ゲートへ行く必要があります。
(※2):アトラクション利用時に、本人または保護者のスマートフォン等で顔写真登録された「オンライン顔登録フリーパス」表示画面をアトラクション係員に提示する必要があります。
※トーマスランド内のアトラクションも利用できます。
ギフトフリーパス
チケット最小枚数2枚から贈り物として利用できます。
ギフトフリーパスは、大人・中高生・小人・幼児・シニア共通券となり、有効期限は約半年程度です。園内マップも同時発送してもらえます。
フリーパス | |
---|---|
2枚 | 1枚 |
10,600円 | 5,300円 |
別途料金で専用封筒(200円)もあります。
参考 ギフトフリーパス
ゆうパケットにて着払いで届きます。商品到着後の購入代金払い戻しはできません。
入金確認日は毎週水曜日、フリーパスは毎週月曜発送となるので到着までには最大で、発送までに最大10日かかります。
富士急ハイランド日帰りプラン(山梨県・富士吉田)
電車での来園を予定している場合は、往復乗車券(JR + 富士急行)とのセット商品がおすすめです。
【日帰り】往復交通費(JR+富士急行)+ 富士急ハイランド 1日券
- 新宿駅発着:大人1名 ⇒ 7,700円~12,000円
(快速列車利用または特急富士回遊号利用)
公式サイト えきねっと|富士急ハイランド
バスで行く場合
富士急ハイランドセット券「得Q PACK」
「得Q PACK」は富士急行バスが運営する富士急ハイランドまでの直行バス往復乗車券とフリーパスのお得なセット券です。首都圏・静岡30か所に加え、名古屋・京都・大阪からも直行バスで富士急ハイランドまで楽に行けます。利用する路線によっては最大7,000円以上の割引になります。
高速バスセット券(要事前予約)
高速バス往復券と富士急ハイランドのフリーパスとのセットです。全国各地から富士急ハイランドまで高速バスでラクラク一直線です。事前予約制なので、行き帰りの座席が確保されているので、お土産を沢山買っても大丈夫です。
新宿・日野・八王子 / 渋谷・二子玉川 / 東京駅・東京ドームホテル / 秋葉原 / 日吉・センター北・たまプラーザ・市が尾 / 横浜駅 / 羽田空港 / 渋川・前橋・高崎 / 大宮・川越 / 池袋 / 津田沼・西船橋 / 成田空港 / 三島 / 御殿場 / 静岡 / 名古屋 大阪・京都 / 南町田・町田・橋本 / 藤沢・辻堂・本厚木 / 飛騨高山 /富士山静岡空港
高速バスセット券(アフタヌーンパス付き高速バス)
渋谷・二子玉川
路線バスセット券(予約不要)
路線バス往復券と富士急ハイランドのフリーパスとのセットです。予約不要で充実の本数から選べるので、予定を立てるのには非常に便利です。
御殿場 / 新富士・富士宮 / 甲府
直行バスツアー(要事前予約)
貸切ツアーバス往復券と富士急ハイランドのフリーパスとのセットです。要事前予約ですが、空席があれば前日の12:00まで予約を受け付けています。
新宿 / 上野 / 品川 / 武蔵小杉 / 相模大野 / 立川 / さいたま新都心
お得な宿泊プラン
新宿 / 東京 / 渋谷 / 横浜 / 羽田空港 / 名古屋 / 京都 / 大阪 等
公式サイト 富士急ハイランドセット「得Q PACK」|富士急行バス
オフィシャルホテル宿泊パック
泊まって遊ぶなら1泊と当日のフリーパスがセットになったオフィシャルホテルの宿泊がお得です。
泊まって得するポイント
- 【Point 1】優先入園で並ばず乗車!人気アトラクションに一番乗り!
- 【Point 2】宿泊日当日のフリーパス利用OK!
- 【Point 3】富士急ハイランドへのアクセス抜群の好立地!
特に「ハイランドリゾート ホテル&スパ」はおすすめです。このホテルには「トーマスルーム」と「リサとガスパール ルーム」があります。さらに宿泊者(富士急ハイランド利用者もOK)は、岡崎朋美監修のキッズルーム「トモミハウス」を利用できます。トモミハウスは、3~6歳の未就学児を対象とした予約制の幼児教室です。
公式サイト オフィシャルホテル情報|富士急ハイランド
会員制割引優待サービス
会員制割引優待サービスを利用すれば以下の料金で富士急ハイランドのチケットをお得に購入できます。
※他の割引券との併用はできません。
【クーポン持参】フリーパス(引換券)
【プラン公開期間:2021年3月31日まで】
大人 (18歳以上) | 中人 (12歳~17歳) | こども (7歳~11歳) | 幼児 (1歳~6歳) | シニア (65歳以上) | |
---|---|---|---|---|---|
6,000円 (200円お得) | 5,500円 (200円お得) | 4,300円 (200円お得) | 2,000円 (100円お得) |
※「絶凶・戦慄迷宮」はフリーパスでは利用できません。
会員制割引優待サービスでは、一定の割引価格で旅行、レジャー、グルメ、ショッピング等の各種サービス・クーポンを利用できます。しかも家族(二親等以内の家族・親族)の利用もOKです。
会員制割引優待サービスのほとんどは、初月無料で利用できます。
サービス名 | 月額(税込) | 備考 |
---|---|---|
デイリーPlus | 550円 | 初月無料 (2ヵ月無料) |
駅探バリューDays | 330円 | 30日間無料 |
![]() | 490円 | 初月無料 (2ヵ月無料) |
dエンジョイパス | 550円 | 31日間無料 |
その中でも特におすすめなのが、みんなの優待です。通常であれば、みんなの優待も初月のみ無料ですが、以下のリンクから登録すると最大2カ月無料になります。
みんなの優待以外の会員制割引優待サービスについては以下の記事を参考にしてください。
クラブオフ(Club Off)
クラブオフは、企業・法人・団体が契約する法人会員制クラブです。多彩なサービスをメンバー限定の会員優待料金で利用できます。会員スタイルは、「VIP会員」と「スタンダード会員」があります。株式会社リロクラブが運営しています。
クラブオフの会員であれば、以下の料金フリーパスが購入できます。
※他の割引券との併用はできません。
【印刷 or 画面提示クーポン】フリーパス(アトラクション乗り放題)
アトラクション乗り放題のお得なチケットです。
大人 (18歳以上) | 中人 (12歳~17歳) | こども (7歳~11歳) | 幼児(1歳~6歳) シニア(65歳以上) |
---|---|---|---|
6,000円 (200円お得) | 5,500円 (200円お得) | 4,300円 (200円お得) | 2,000円 (100円お得) |
※1回もしくは1枚の提示につき5名まで利用できます。
※「絶凶・戦慄迷宮」はフリーパスでは利用できません。
クラブオフは、基本的に企業・法人・団体しか契約できない会員制クラブですが、誰でも会員になれる方法を以下の記事で紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
JAF会員
フリーパス(アトラクション乗り放題)
JAF会員は、会計時にJAFの会員証を提示すれば、会員本人を含む5名までフリーパス料金が以下の割引料金で購入できます。
大人 (18歳以上) | 中人 (12歳~17歳) | こども (7歳~11歳) | 幼児(1歳~6歳) シニア(65歳以上) |
---|---|---|---|
6,000円 (200円お得) | 5,500円 (200円お得) | 4,300円 (200円お得) | 2,000円 (100円お得) |
※他の優待・割引等との併用不可
※クーポンのコピーは不可
JAF(日本自動車連盟)は、優待施設で割引をうけられたり、ロードサービスを利用できたり、その他お得なサービスをうけられる有料の会員サービスです。使い方によっては、実質年会費を無料にすることも可能です。JAFの優待割引特典やロードサービスについては以下の記事で解説しています。
公式サイト JAF(日本自動車連盟)
HISクーポン
HISクーポンに富士急ハイランドで利用できるクーポンがあります。チケット購入時に、印刷したクーポンを提示すると、クーポン1枚につき5名まで以下の割引料金が適用されます。
大人 (18歳以上) | 中人 (12歳~17歳) | こども (7歳~11歳) | 幼児(1歳~6歳) シニア(65歳以上) |
---|---|---|---|
6,100円 (100円お得) | 5,600円 (100円お得) | 4,400円 (100円お得) | 2,000円 (100円お得) |
※他の割引券との併用不可
※携帯・スマートフォンのクーポン画面提示不可(印刷必須)
※会計前に提出してください。(会計後の利用は不可)
公式サイト 富士急ハイランド|HISクーポン
エポスカード
フリーパス(のりもの乗り放題)
【優待期間:~2021年9月30日まで】
チケット購入窓口でエポトクプラザの優待画面、もしくはプリントしたものを提示のうえ、エポスカードで支払うと、カード1枚につき5名まで下記の割引を受けることができます。
大人 (18歳以上) | 中人 (12歳~17歳) | こども (7歳~11歳) | 幼児(1歳~6歳) シニア(65歳以上) |
---|---|---|---|
6,000円 (200円お得) | 5,500円 (200円お得) | 4,300円 (200円お得) | 2,000円 (100円お得) |
※他サービス・優待との併用不可。
エポスカードは年会費無料で、カードを提示すれば様々な施設で優待を受けられます。まさに持ってるだけで得するカードの代名詞のようなカードです。
公式サイト エポスカード
イオンマークのカード
チケット購入時にイオンマークのついたカードを提示すると、カード1枚につき同伴者4名まで以下の割引料金が適用されます。
大人 (18歳以上) | 中人 (12歳~17歳) | こども (7歳~11歳) | 幼児(1歳~6歳) シニア(65歳以上) |
---|---|---|---|
6,000円 (200円お得) | 5,500円 (200円お得) | 4,300円 (200円お得) | 2,000円 (100円お得) |
※他の特典との併用は不可。
イオンマークのカードで特にお得なのがイオンカードセレクトです。イオンカードとイオンカードセレクトの違いについては以下の記事で解説しています。
公式サイト イオンカード(WAON一体型)
公式サイト イオンカードセレクト
セゾンカード・UCカード
【優待期間:~2021年3月31日まで】
チケット購入時に「セゾンカード」または「UCカード」での支払で、カード1枚につき5名までフリーパスチケットを以下の割引料金で購入できます。
大人 (18歳以上) | 中人 (12歳~17歳) | こども (7歳~11歳) | 幼児(1歳~6歳) シニア(65歳以上) 妊婦・障がい者 |
---|---|---|---|
6,000円 (200円お得) | 5,500円 (200円お得) | 4,300円 (200円お得) | 2,000円 (100円お得) |
※他の割引券との併用は不可。
セゾンカードはとても種類が豊富すぎて全部は紹介できませんが、一般的には以下のカードがスタンダードです。
セゾンパールとセゾンブルーの違いは、分かりにくいので以下の記事で比較しています。
タイムズクラブ
タイムズクラブ会員の方は、チケット購入窓口で会員証を提示すると、会員本人含む5名まで以下の割引が適用されます。
※他の割引券との併用はできません。
【期間限定】フリーパス
【期間:~2021年3月31日まで】
大人 (18歳以上) | 中人 (12歳~17歳) | こども (7歳~11歳) | 幼児(1歳~6歳) シニア(65歳以上) |
---|---|---|---|
6,000円 (200円お得) | 5,500円 (200円お得) | 4,300円 (200円お得) | 2,000円 (100円お得) |
読売ファミリー・サークル
読売ファミリー・サークル会員の方は、チケット購入窓口で会員証を提示すると、会員本人含む5名まで以下の割引が適用されます。
大人 (18歳以上) | 中人 (12歳~17歳) | こども (7歳~11歳) | 幼児(1歳~6歳) シニア(65歳以上) |
---|---|---|---|
6,000円 (200円お得) | 5,500円 (200円お得) | 4,300円 (200円お得) | 2,000円 (100円お得) |
株主優待券(フリーパス引換券)
富士急行株式会社の株を100株以上保有すれば、保有株式数に応じて「富士急ハイランド」の優待券(フリーパス引換券)がもらえます。
権利確定日は3月末と9月末の年2回です。
保有株式数 | 電車・バス・観光施設 共通優待券 | フリーパス 引換券 |
---|---|---|
100株以上 | 5枚 | ー |
500株以上 | 10枚 | 1枚 |
1,500株以上 | 10枚 | 2枚 |
2,500株以上 | 15枚 | 3枚 |
5,000株以上 | 25枚 | 4枚 |
10,000株以上 | 40枚 | 5枚 |
17,500株以上 | 6枚 |
電車・バス・観光施設共通優待券は、枚数に応じて以下の券と交換できます。
- 2枚:乗物1回券
- 5枚:フリーパス1枚
富士急行株式会社の株主優待の内容や株主優待券の使い方などの詳細については以下の記事で解説しています。
富士急ハイランド チケット付 宿泊プラン
宿泊を兼ねて行くなら、一部のホテルや旅館で取り扱っている「富士急ハイランドのチケット付き宿泊プラン」がおすすめです。
普段利用している宿泊予約サイトのキーワードに「富士急ハイランド チケット」と入力して検索すると、対象のプラン一覧が出てくるので確認してみてください。
クレジットカード
富士急ハイランドではクレジットカードを利用できます。クレジットカードで支払えば、クレジットカードのポイントが貯まるので節約になります。以下の国際ブランドを利用できます。
電子マネー
富士急ハイランドでは電子マネーを利用できます。電子マネーで支払えば、電子マネーのポイントが貯まるので節約になります。以下の電子マネーが利用できます。
QRコード決済
富士急ハイランドではQRコード決済を利用できません。
QRコード決済(キャッシュレス化)は、国が推進しているということもあり、今後はキャッシュレス化に対応する店舗・施設は間違いなく増加します。QRコード決済を利用したことがない人は、今すぐアプリをダウンロードして、いつでも使えるように準備しておきましょう。
主要なQRコード決済アプリは以下のリンクよりダウンロードできます。
PayPay ※20回に1回の確率で最大1,000円相当が当たる! | |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | |
LINE Pay | |
![]() | App Storeからダウンロード |
Google Playからダウンロード | |
楽天ペイ | |
![]() | App Storeからダウンロード |
Google Playからダウンロード | |
d払い | |
![]() | App Storeからダウンロード |
Google Playからダウンロード | |
メルペイ | |
![]() | App Storeからダウンロード |
Google Playからダウンロード | |
au PAY | |
![]() | App Storeからダウンロード |
Google Playからダウンロード |
まとめ
富士急ハイランドでは年間フリーパスが一番お得です。年間4回以上行くなら、購入から一年間に何度でも入園できてアトラクションも乗り放題(※一部を除く)で、行けば行くほどお得になります。
富士急ハイランドには入園料という設定がありません。入園券の発行は必要ですが購入するものはアトラクションのチケットのみです。そこで入園券+アトラクション乗り放題のフリーパスの割引方法を比較してみました。
割引方法には以下の方法があります
- 「CLUBフジQ」会員
- 公式ホームページ(E-TICKETS)
- 会員制割引優待サービス
- クラブオフ(Club Off)
- JAF会員
- HISクーポン
- エポスカード
- イオンマークのカード
- セゾンカード・UCカード
- タイムズクラブ
- 読売ファミリー・サークル
※「障がい者割引」「団体割引」や「フリーパス+○○」のようなチケットは除外しています。
フリーパスのみの場合(大人券)
割引金額 | 割引種類 |
---|---|
200円割引 |
|
100円割引 |
|
富士急ハイランドの割引方法はたくさんあるので、少なくともいずれかの方法が利用できるのではないでしょうか。アトラクションチケットには3回チケットや5回チケットもありますが、乗り放題のフリーパスを購入すると、金額を気にせず思いっきり楽しめます。
色々ある割引の中から自分に合った割引方法を見つけて、安くお得に富士急ハイランドを楽しみましょう。
また、日頃からレジャー施設に頻繁に行くという方には、会員制割引優待サービスがおすすめです。富士急ハイランド以外でも様々な施設で割引をうけられるので、会員登録をすれば家族揃って利用することができて大幅な節約につながります。
以下のリンクから会員制割引優待サービスのみんなの優待に入会すれば2カ月無料で利用できます。2カ月以内に退会すれば料金は一切発生しないので、ぜひこの機会に利用して、お得に富士急ハイランドを楽しみましょう!
おまけ:他の遊園地・テーマパークの割引方法
他の遊園地・テーマパークの割引方法については、以下のリンクから確認できます。
ぜひこちらも参考にしてみてください。