グリーンランド(旧:三井グリーンランド)は熊本県荒尾市緑ヶ丘に位置する「グリーンランドリゾート」にある九州最大級のレジャーランドです。グリーンランドリゾート株式会社が運営しています。
“ココロを「みどり」でいっぱいに。” がキャッチコピーの「グリーンランドリゾート」は、九州の中心に位置し絶好のロケーションということもあり、年間約300万人を集客する一大リゾートエリアです。
「遊びのすべてがここにある!」をコンセプトに、アトラクション数日本一の遊園地のほかにも様々な施設が併設され、九州各地からのアクセスも便利で、世代や目的に合わせて一日中楽しく過ごせます。
グリーンランドリゾートの施設は以下の通りです。
- グリーンランド遊園地
- オフィシャルホテル
- ホテルヴェルデ
- ホテルブランカ
- グリーンランドリゾートゴルフコース(36コース)
- 焼肉ヌルボンガーデン荒尾
- ボウリング&アミューズメント「パスカワールド」
- モナコパレス
- 天然グリーンランド温泉弥生乃湯
- ショッピングエリア「グリーンスマイル一番館」
グリーンランドの凄いところはアトラクション数日本一の約80機種を完備していることです。
遊園地定番の大観覧車やメリーゴーランド、数種のコースターとなど絶叫系から子供向けまで多彩なアトラクションが勢揃いしています。さらに雨の日でも楽しめるアトラクションも50種以上あり、一日中飽きることなく楽しめます。
それでは早速、グリーンランドを安くお得に楽しむ方法を紹介します。
目次
通常料金
入園券・フリーパス
グリーンランド(熊本)の通常料金は、以下の通りです。
区分 | おとな (高校生以上) | こども (小学生・中学生) | 幼児 (3歳以上) | シニア (65歳以上) |
---|---|---|---|---|
入園料 | 1,800円 | 900円 | 900円 | 900円 |
フリーパス (入園料別) | 3,900円 | 3,700円 | 2,700円 | 2,700円 |
入園料+ フリーパス | 5,700円 | 4,600円 | 3,600円 | 3,600円 |
・ 0~2歳までの幼児は、アトラクション無料(同伴者は有料)
・ 来園当日であれば、再入園ができます。ゲートの外に出る場合には、係員から「再入園券」を受け取ってください。
・ アトラクションは、天候やその他の都合(点検・整備等)により運転を中止する場合があります。
※アトラクションが運休となった場合でもフリーパスの払い戻しは不可。
回数券
アトラクションを利用するには、フリーパスもしくは、回数券が必要です。
アトラクション利用に必要な回数券の枚数は、アトラクションごとに異なります。各アトラクションの利用に必要な回数券の枚数は、公式サイトの「アトラクションリスト」のページから確認できます。
回数券(1枚) | 回数券(30枚綴り) |
---|---|
120円 | 3,300円 (300円お得) |
公式サイト アトラクションリスト | グリーンランド公式ホームページ(九州)
【夏季限定】アクアプール
プール開催期間 | 2022年7月23日(土)~8月31日(水) |
---|---|
プール営業時間 | 遊園地開園~閉園時間30分前まで ※8月13日(土)・14日(日)は開園~18時まで営業 |
障がい者割引
障がい者手帳を持参の本人および同伴者1名は、入園料金が一般の半額になります。チケット購入の際には手帳の提示が必要です。
割引対象となる手帳
- 身体障がい者手帳
- 精神障がい者保健福祉手帳
- 療育手帳
おとな (高校生以上) | こども (3歳以上) | シニア (65歳以上) | |
---|---|---|---|
入園料 | 900円 (900円お得) | 450円 (450円お得) | 450円 (450円お得) |
クローバーパス (入園料別) | 2,500円 | ||
入園料+クローバーパス | 3,400円 | 2,950円 | 2,950円 |
クローバーパス利用対象外のアトラクション
①ニオー(NIO)
②スターフライヤーゴクウ
③ウェーブスインガー
④ドラゴンリバー
身体障がい者手帳・精神障がい者保健福祉手帳・療育手帳をお持ちの方専用の割引フリーパスです。
団体割引
団体で利用する場合には、3日前までの事前予約でお得な団体料金が適用されます。
団体割引には以下のような団体割引プランがあります。
- 一般団体(25名以上)
- こども会・部活動等の団体
- 学校遠足(日帰り遠足)
- 修学旅行(宿泊を伴うもの)
- 幼稚園・保育園 遠足
- 運動会プラン
【一例】一般団体割引
区分 | おとな (高校生以上) | こども (小学生・中学生) | 幼児 (3歳以上) | シニア (65歳以上) |
---|---|---|---|---|
入園料 | 1,400円 (400円お得) | 700円 (200円お得) | 700円 (200円お得) | 700円 (200円お得) |
フリーパス (入園料別) | 3,900円 | 3,700円 | 2,700円 | 2,700円 |
入園料+ フリーパス | 5,300円 (400円お得) | 4,400円 (200円お得) | 3,400円 (200円お得) | 3,400円 (200円お得) |
■一般団体割引以外の各団体割引の詳細や申し込み方法については、下記公式サイトで確認してください。
公式サイト 団体割引|グリーンランド(九州)
駐車場・駐車料金
駐車場は、10,000台以上の収容が可能で、開園時間の1時間前に開場します。
車種 | 駐車料金(税込) |
---|---|
乗用車 | 1日 / 500円 |
マイクロバス | 1日 / 500円(※1) |
身障者スペース | 1日 / 500円 |
予約団体の貸切大型バス (緑ナンバー) | 無料(※2) |
(※2)2023年3月より貸切大型バスは有料となります。(2,000円/台)
アクセス方法
グリーンランドへのアクセス方法については、以下のリンクを確認してください。
参考 アクセス|グリーンランド
お得に入場する方法
年間パスポート
グリーンランドには次の2種類のパスポートがあります。
- 年間フリーパスポート
(入園+アトラクションフリーパス) - 年間入園パスポート
年間フリーパスポート(入園+アトラクションフリーパス)
購入日より1年間、通常料金約4回分の料金でグリーンランドの入園とアトラクションが何度でも利用できる年間フリーパスがあります。年間4回以上で料金も回収できて、行けば行くほどお得になります。
おとな (高校生以上) | こども (3歳以上) | シニア (65歳以上) |
---|---|---|
22,000円 | 17,000円 | 17,000円 |
購入方法
公式サイトより事前に申込書をダウンロード・印刷・必要事項を記入の上、来園当日に券売窓口にて提示してください。
年間入園パス
入園券だけの年間フリーパス(グリーンランド年間入園券)も販売されています。グリーンランド年間入園券では、別途、アトラクション利用料金が必要です。
おとな (高校生以上) | こども (3歳以上) | シニア (65歳以上) |
---|---|---|
5,000円 | 2,500円 | 2,500円 |
※別途、アトラクション利用料金が必要です。
購入方法
公式サイトより事前に申込書をダウンロード・印刷・必要事項を記入の上、来園当日に券売窓口にて提示してください。
マタニティ割入園券
妊娠中の方で母子健康手帳を提示の方に限り、入園料金が一般の半額になります。
- マタニティ割入園料(大人)⇒ 900円(900円お得)
じぃじ・ばぁばとお孫さん仲良しプラン
おじいちゃん・おばあちゃんがお孫さんと一緒に来園すると、お得になるプランです。
購入方法
公式サイトから「仲良しプラン申込書」をダウンロード・印刷のうえ、必要事項を記入してチケット購入窓口に提出してください。
購入人数
1組で6名まで(祖父母様・お孫様のみ購入可)
おとな (高校生以上) | こども (小学生・中学生) | 幼児 (3歳~未就学児) | シニア (65歳以上) |
---|---|---|---|
5,500円 (200円お得) | 4,400円 (200円お得) | 3,400円 (200円お得) | 3,400円 (200円お得) |
※このプランはセット商品のため、入園のみの割引はありません。
購入特典
記念写真撮影を行い、1組につき1枚の写真がもらえます。
JRエンジョイ!グリーンランドきっぷ
JR大牟田駅までの往復JR券、JR大牟田駅~グリーンランドの往復バス乗車券、グリーンランドフリーパス引換券(入園券+フリーパス引換券)がセットになったお得なチケットです。
セット内容
- 出発駅からJR大牟田駅までの往復JR券
- JR大牟田駅~グリーンランドの往復バス乗車券
- グリーンランドフリーパス引換券(入園券+フリーパス引換券)
発駅 | 着駅 | 大人 | 小学生 | 中学生 |
---|---|---|---|---|
北九州市内 | 大牟田 | 10,730円 | 6,610円 | 9,780円 |
福岡市内 | 7,840円 | 5,460円 | 6,890円 | |
鳥栖・ 久留米 | 7,330円 | 5,250円 | 6,380円 | |
熊本 | 7,660円 | 5,300円 | 6,710円 | |
鹿児島中央 | 20,380円 | 11,220円 | 19,430円 |
購入場所:JR九州の駅・旅行の窓口
■ 「JRエンジョイ!グリーンランドきっぷ」についての詳細は、下記公式サイトで確認してください。
西鉄フリーパス付きっぷ
「グリーンランド」までの電車・バス往復割引乗車券と、「グリーンランド」のフリーパス引換券がセットになった学生向けのお得な企画乗車券『グリーンランドフリーパス付き学割きっぷ』があります。
セット内容
- 西鉄電車往復割引乗車券
(出発駅⇔大牟田駅) - 西鉄バス往復割引乗車券
(大牟田駅前バス停⇔グリーンランド正門前バス停) - グリーンランドフリーパス引換券
(入園券+フリーパス引換券)
購入場所:天神大牟田線各駅(ただし、大牟田駅・無人駅は除く。)
※フリーパス引換券(入園料込み)のかわりに割引入園券が付いた「グリーンランドクーポン」もあります。
■ 「グリーンランドフリーパス付きっぷ」、「グリーンランドクーポン」の料金および詳細は、下記公式サイトで確認してください。
【高校生限定】TAGチケット
有明フェリーを利用の高校生限定で、お得に楽しめるセットチケットです。
セット内容
- 有明フェリー(往復乗船券)
- タクシー(往復乗車券)
- アトラクションフリーパス(入園料込)
TAG2 (2人用) | TAG3 (3人用) | TAG4 (4人用) |
---|---|---|
15,000円 | 20,450円 | 25,900円 |
販売場所
有明フェリー多比良港
■チケットに関する詳細および時刻表は下記サイトから確認できます。
asoview!(アソビュー)
asoview!(アソビュー)でグリーンランドのチケットを割引価格で購入できます。クレジットカードからの購入もできるのでお得です。
割引額は以下の通りです。
【イベント割】グリーンランド(入園券+フリーパス)
【販売期間: 〜 2023年1月30日】
おとな (高校生以上) | こども (小学生・中学生) | 幼児 (3歳以上) | シニア (65歳以上) |
---|---|---|---|
4,560円 (1,140円お得) | 3,680円 (920円お得) | 2,880円 (720円お得) | 2,880円 |
・ワクチン摂取歴又は、陰性検査の結果のアップロードが必要です。
・12歳未満の利用者で、保護者が同時にチケットを購入し証明情報をアップロードされる場合には、小児分の証明情報のアップロードは不要です。
※アップロードした証明書に不備があった場合、チケットが無効になる可能性があります。
グリーンランド(入園券+フリーパス)
おとな (高校生以上) | こども (小学生・中学生) | 幼児 (3歳以上) | シニア (65歳以上) |
---|---|---|---|
5,700円 | 4,600円 | 3,600円 | 3,600円 |
【前日までの購入でお得】グリーンランド(入園券+フリーパス)
【販売期間: 〜 2023年1月30日】
おとな (高校生以上) | こども (小学生・中学生) | 幼児 (3歳以上) | シニア (65歳以上) |
---|---|---|---|
5,600円 (100円お得) | 4,500円 (100円お得) | 3,500円 (100円お得) | 3,500円 (100円お得) |
会員制割引優待サービス
会員制割引優待サービスを利用すれば以下の入場料で入場できます。
【FamilyMartマルチコピー機で発券】グリーンランド 入園券 A
【プラン公開期間:2023年3月31日まで】
Familymartマルチコピー機専用プランです。
おとな (高校生以上) | こども (3歳~中学生) | シニア (65歳以上) |
---|---|---|
1,300円 (500円お得) | 600円 (300円お得) | 600円 (300円お得) |
※発券後のキャンセルや払い戻しはできません。
※クレジットカードでの店頭支払いはできません。
Familymartマルチコピー機での発券は1回の申し込みにつき4枚まで購入できます。
5枚以上購入の場合は、再度申込みができます。
会員制割引優待サービスでは、一定の割引価格で旅行、レジャー、グルメ、ショッピング等の各種サービス・クーポンを利用できます。しかも家族(二親等以内の家族・親族)の利用もOKです。
会員制割引優待サービスのほとんどは、初月無料で利用できます。
サービス名 | 月額(税込) | 備考 |
---|---|---|
デイリーPlus | 550円 | 初月無料 |
駅探バリューDays | 330円 | 30日間無料 |
みんなの優待 | 490円 | 初月無料 |
その中でも特におすすめなのが、デイリーPlusです。通常なら初月のみ無料ですが、Yahoo!プレミアム会員なら2カ月無料で利用できます。
デイリーPlus以外の会員制割引優待サービスについては以下の記事を参考にしてください。
株主優待券
グリーンランドリゾート株式会社の株を100株以上保有するとグリーンランド(熊本)及び北海道グリーンランド遊園地入場券等がもらえます。
権利確定日は6月末と12月末の年2回です。
保有株式数 | 遊園地等 無料入場券 | 遊戯具 利用引換券 | VIP フリーパス |
---|---|---|---|
100株以上 | 2枚 | ー | ー |
500株以上 | 4枚 | ー | ー |
1,000株以上 | 6枚 | 1枚 | ー |
2,000株以上 | 10枚 | 2枚 | ー |
5,000株以上 | 15枚 | 3枚 | ー |
10,000株以上 | 25枚 | 5枚 | 1枚 |
グリーンランドリゾート株式会社の株主優待の取得方法や利用方法については以下の記事にまとめています。
グリーンランドリゾートオフィシャルホテル
グリーンランドリゾートには、「ホテルヴェルデ」、「ホテルブランカ」という2つのオフィシャルホテルがあります。グリーンランドに行くなら、ホテルブランカがおすすめです。
ホテルブランカは、グリーンランドから一番近いオフィシャルホテルで、グリーンランドに直結しています。宿泊者はグリーンランドの入場料が無料になります。
・【5月末までの平日限定】フリーパス付き宿泊プラン
・【学生向け】フリーパス付き宿泊プラン
・【学生向け】宿泊・夕食朝食・遊園地の入園券+フリーパス付きプラン
グリーンランドチケット付 宿泊プラン
宿泊を兼ねて行くなら、一部のホテルや旅館で取り扱っている「グリーンランドのチケット付き宿泊プラン」がおすすめです。
普段利用している宿泊予約サイトのキーワードに「グリーンランド チケット」と入力して検索すると、対象のプラン一覧が出てくるので確認してみてください。
クレジットカード
グリーンランドではクレジットカードを利用できます。クレジットカードで支払えば、クレジットカードのポイントが貯まるので節約になります。以下の国際ブランドを利用できます。
電子マネー
グリーンランドでは電子マネーを利用できません。
QRコード決済
グリーンランドではQRコード決済を利用できません。
QRコード決済(キャッシュレス化)は、国が推進しているということもあり、今後はキャッシュレス化に対応する店舗・施設は間違いなく増加します。QRコード決済を利用したことがない人は、今すぐアプリをダウンロードして、いつでも使えるように準備しておきましょう。
主要なQRコード決済アプリは以下のリンクよりダウンロードできます。
まとめ
グリーンランドには1年間アトラクションフリーで楽しめる年間パスポートがあります。4回以上行く人には一番お得な方法です。
公共交通機関を利用する場合には、「JRエンジョイ!グリーンランドきっぷ」や西鉄の往復きっぷとフリーパスがセットになった「西鉄フリーパス付きっぷ」がおすすめです。
宿泊を予定している方には、「グリーンランド チケット付き宿泊プラン」がお得で便利です。
それ以外には以下の購入方法があります。
- asoview!(アソビュー)
- 会員制割引優待サービス
グリーンランドの割引方法はそれほど多くありませんでしたが、利用できるプランのある方は有効活用しましょう。
プランの中には割引のないものもありますが、それでもクレジットカード購入&チケットレスというメリットがあります。クレジットカードで支払えば、クレジットカードのポイントが貯まるので、ポイント分節約になります。
日頃からレジャー施設に頻繁に行くという方には、会員制割引優待サービスがおすすめです。高額割引な上にグリーンランド以外にも様々な施設で割引を受けられるので、会員登録をすれば家族で大幅な節約につながります。
以下のリンクから会員制割引優待サービスのデイリーPlusに入会すれば最大2カ月無料で利用できます。無料期間中に退会すれば料金は一切発生しないので、ぜひこの機会に利用してお得にグリーンランドを楽しみましょう!
全国旅行支援(全国旅行割)の詳細はこちら ⇒ 楽天トラベル | じゃらん | JTB | るるぶ | Yahoo!トラベル | 一休.com |
HIS | JALパック | ジェイトリップ | ANAトラベラーズ
| ANAスカイツアーズ | 近畿日本ツーリスト |
日本旅行 | ゆこゆこ | びゅうトラベル
おまけ:他の遊園地・テーマパークの割引方法
他の遊園地・テーマパークの割引方法については、以下のリンクから確認できます。
ぜひこちらも参考にしてみてください。