東京ドームシティアトラクションズは、東京都文京区後楽1-3-61にある東京ドームシティ内の入園料無料都市型遊園地です。旧称は「後楽園ゆうえんち」として親しまれていました。株式会社東京ドームが運営しています。
東京ドームシティアトラクションズは、絶叫系から小さい子ども連れの家族まで、幅広く楽しめるアトラクションが揃っています。特に注目してほしいのが東京ドームシティアトラクションズのシンボルでもある、観覧車「ビッグ・オー」です。
「ビッグ・オー」には、以下のような特徴もあります。
- 世界初のセンターレス観覧車(なんと中心軸がありません)
- 世界初のカラオケを搭載した観覧車(観覧車で都心を一望しながらカラオケできます)
観覧車以外にもラクーアの壁やビッグ・オーの真ん中を突き抜ける「サンダードルフィン」もおすすめです。また、バッティングセンターやスパ施設、東京ドームホテルがあったり、イベントやヒーローショーも毎日開催されています。
さらに、東京ドームシティ アトラクションズはフリーゲートなので1日何度でも自由に出入りできてとても便利です。散歩だけでも入園できるので、アトラクションが苦手だという年配の方にもおすすめです。
それでは早速、東京ドームシティアトラクションズを安くお得に楽しむ方法を紹介します。
目次
通常料金
入場料金(当日入場料)
東京ドームシティアトラクションズの各チケット通常料金は、以下の通りです。
種別 | 大人 (18歳以上) | シニア (60歳以上) 中人 (中高生) | 小人 (小学生) | 幼児 (3歳以上) |
---|---|---|---|---|
ワンデーパスポート 1日乗り放題 (当日のみ有効) | 4,200円 | 3,700円 | 2,800円 | 1,800円 |
ナイト割引パスポート 17:00~乗り放題 (当日のみ有効) | 3,200円 | 2,700円 | 2,300円 | 1,500円 |
ライド5 アトラクション5つに乗車 (複数人でのご利用不可) | 2,800円 |
公式サイト 東京ドームシティアトラクションズ
アトラクション特別チケット
スキップパス
スキップパスは、数量限定で販売される対象アトラクションに待たずに乗れるチケットです。別途アトラクションチケットが必要です。
種別 | 料金 | 販売場所 |
---|---|---|
サンダードルフィン | 700円 | サンダードルフィン券売機 (ラクーア 3F) |
バックダーン | 600円 | バックダーン券売機 (ジオポリス B1F) |
お化け屋敷「怨霊座敷」 | 1組:1,200円 ※1組4名まで | お化け屋敷券売機 (ラクーア 1F) |
【数量限定】単列確定券
スーパーバイキング ソラブネ の1番高く上がる席に必ず座れるチケットです。
※別途アトラクションチケット(700円)が必要
販売期間 | 土日祝及び夏休みなどの長期休暇期間のみ |
---|---|
料金 | 1人:300円 |
販売場所 | スーパーバイキング ソラブネ前券売機 |
イルミライド
【2020年11月13日~12月25日 各日15:00まで】
- 大人/小人共通 ⇒1,800円
※#TDCAでSNS(Twitter、Instagram、Facebookのいずれか)投稿し、チケットカウンターで提示すると 1,500円で購入可能!
※セガ 東京ドームシティのUFOキャッチャー1回無料券付!
購入場所
アトラクションズチケットカウンター/ラクーアチケットカウンター
障がい者割引
アトラクションズチケットカウンター、ラクーアチケットカウンター、スマイルカウンターで障がい者手帳を提示すると、本人と同伴者の方二人までワンデーパスポートの特別割引をうけられます。
種別 | 大人 (18歳以上) | シニア (60歳以上) 中人 (中高生) | 小人 (小学生) | 幼児 (3歳以上) |
---|---|---|---|---|
ワンデーパスポート 1日乗り放題 (当日のみ有効) | 3,200円 (1,000円お得) | 2,700円 (1,000円お得) | 2,300円 (500円お得) | 1,500円 (300円お得) |
団体割引・団体特典
東京ドームシティアトラクションズでは15名以上のグループに適用されるお得な団体割引があります。ただし学校行事などの場合は少人数(15名未満)でも団体料金が適用される場合もあるので問い合わせてみてください。
当日の申し込みでも適用はできますが、チケット発券に時間がかかると予想されるので、事前予約がおすすめです。公式ホームページの申込書(PDF)を出力し必要事項を記入して、下記の番号へFAXしてください。
種別 | 大人 (18歳以上) | シニア (60歳以上) 中人 (中高生) | 小人 (小学生) | 幼児 (3歳以上) |
---|---|---|---|---|
ワンデーパスポート 1日乗り放題 (当日のみ有効) | 3,200円 (1,000円お得) | 2,700円 (1,000円お得) | 2,300円 (500円お得) | 1,500円 (300円お得) |
※障がい者の団体料金は、通常の団体割引規定とは異なる場合があります。
公式サイト 団体料金・団体特典|東京ドームシティアトラクションズ
【場所】アトラクションズチケットカウンター横
【営業時間】開園時間~18:00
【団体に関する問い合わせ】
TEL. 03-3817-6101 FAX. 03-3817-6205
駐車場料金サービスについて
アトラクションズでは下記の通り駐車場料金の割引販売をしています。購入の際には必ず駐車券の提示が必要です。駐車券を持参していないと本割引サービスは受けられません。
利用条件 | 時間と 料金 | 販売場所 |
---|---|---|
ワンデー/ナイト割引パスポート・ライド5の購入 | 4時間/ 1,100円 | 各チケットカウンター |
シアターGロッソ ヒーローショーチケット購入 ※開催日の前売券を持参の方も含む |
※ワンデー/ナイト割引パスポート・ライド5・Gロッソヒーローショーチケットいずれかを購入で、1回限り、割引サービスを受けられます。
※駐車券1枚につき、東京ドームシティの施設(レストラン・スパ ラクーアなど)ご利用割引を4回まで受けることができます。
※平日7:00〜19:00、最大料金1,700円が設定される日があります(土日祝、特定日を除く)。>>最大料金設定の有無はこちら
※対象となる駐車場は、東京ドーム、ラクーア、ミーツポート駐車場で共通です。>> 駐車場案内はこちら
アクセス方法
東京ドームシティアトラクションズへのアクセス方法は、以下の公式サイトで確認できます。
公式サイト アクセス方法|東京ドームシティアトラクションズ
お得に入場する方法
TDポイントカード
東京ドームグループが発行しているカードに「TDポイントカード」があります。
TDポイントカードは、入会金・年会費無料で誰でも作れるポイントカードです。
「TDポイントカード」をチケット購入窓口に提示すると、会員を含む5名まで以下の割引料金が適用されます。
東京ドームシティアトラクションズ ワンデーパス
大人 (18歳以上) | シニア (60歳以上) | 中人 (中高生) | 小人 (小学生) | 幼児 (3歳以上) |
---|---|---|---|---|
3,900円 (300円お得) | 3,400円 (300円お得) | 3,400円 (300円お得) | 2,600円 (200円お得) | 1,600円 (200円お得) |
公式サイト TDポイントカード|東京ドームシティ
会員制割引優待サービス
会員制割引優待サービスを利用すれば以下の入場料で入場できます。
会員制割引優待サービスでは、一定の割引価格で旅行、レジャー、グルメ、ショッピング等の各種サービス・クーポンを利用できます。しかも家族(二親等以内の家族・親族)の利用もOKです。
会員制割引優待サービスのほとんどは、初月無料で利用できます。
サービス名 | 月額(税込) | 備考 |
---|---|---|
デイリーPlus | 550円 | 初月無料 (2ヵ月無料) |
駅探バリューDays | 330円 | 30日間無料 |
![]() | 490円 | 初月無料 (2ヵ月無料) |
dエンジョイパス![]() | 550円 | 31日間無料 |
その中でも特におすすめなのが、みんなの優待です。通常であれば、みんなの優待も初月のみ無料ですが、以下のリンクから登録すると最大2カ月無料になります。
みんなの優待以外の会員制割引優待サービスについては以下の記事を参考にしてください。
クラブオフ(Club Off)
クラブオフは、企業・法人・団体が契約する法人会員制クラブです。多彩なサービスをメンバー限定の会員優待料金で利用できます。会員スタイルは、「VIP会員」と「スタンダード会員」があります。株式会社リロクラブが運営しています。
クラブオフの会員であれば、以下のお得なチケットを購入できます。
クラブオフは、基本的に企業・法人・団体しか契約できない会員制クラブですが、誰でも会員になれる方法を以下の記事で紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
読売ファミリー・サークル
「読売ファミリー・サークル」の会員証をチケット購入窓口に提示すると、以下の割引料金が適用されます。
東京ドームシティアトラクションズ ワンデーパス
大人 (18歳以上) | シニア (60歳以上) | 中人 (中高生) | 小人 (小学生) | 幼児 (3歳以上) |
---|---|---|---|---|
4,000円 (200円お得) | 3,500円 (200円お得) | 3,500円 (200円お得) | 2,600円 (200円お得) | 1,600円 (200円お得) |
※料金や内容は予告なく変更になる場合があります。
株主優待券(得10チケット&500円優待券)
株式会社東京ドームの株を500株以上保有すれば、東京ドームシティで使える「東京ドーム株主優待得10チケット」や「東京ドーム500円優待券」がもらえます。
権利確定日は1月末の年1回です。
東京ドーム株主優待得10チケット
- 500株以上:10Point
- 2,000株以上:20Point
- 5,000株以上:20Point
- 10,000株以上:30Point
- 30,000株以上:30Point
東京ドーム500円優待券
- 500株以上:6枚
- 2,000株以上:6枚
- 5,000株以上:12枚
- 10,000株以上:24枚
- 30,000株以上:30枚
株式会社東京ドームの株主優待については、以下の記事で詳細に解説しています。
東京ドームシティアトラクションズチケット付 宿泊プラン
宿泊を兼ねて行くなら、一部のホテルや旅館で取り扱っている「東京ドームシティアトラクションズのチケット付き宿泊プラン」がおすすめです。
普段利用している宿泊予約サイトのキーワードに「東京ドームシティ チケット」と入力して検索すると、対象のプラン一覧が出てくるので確認してみてください。
クレジットカード
東京ドームシティアトラクションズではクレジットカードを利用できます。クレジットカードで支払えば、クレジットカードのポイントが貯まるので節約になります。以下の国際ブランドを利用できます。
電子マネー
東京ドームシティアトラクションズでは電子マネーを利用できます。電子マネーで支払えば、電子マネーのポイントが貯まるので節約になります。以下の電子マネーが利用できます。
QRコード決済
東京ドームシティアトラクションズではQRコード決済を利用できます。QRコード決済を利用すれば、ポイントの二重取り、クーポンの利用などでお得に決済できます。以下のQRコード決済を利用できます。
QRコード決済(キャッシュレス化)は、国が推進しているということもあり、今後はキャッシュレス化に対応する店舗・施設は間違いなく増加します。QRコード決済を利用したことがない人は、今すぐアプリをダウンロードして、いつでも使えるように準備しておきましょう。
主要なQRコード決済アプリは以下のリンクよりダウンロードできます。
PayPay ※20回に1回の確率で最大1,000円相当が当たる! | |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | |
LINE Pay | |
![]() | App Storeからダウンロード |
Google Playからダウンロード | |
楽天ペイ | |
![]() | App Storeからダウンロード |
Google Playからダウンロード | |
d払い | |
![]() | App Storeからダウンロード |
Google Playからダウンロード | |
メルペイ | |
![]() | App Storeからダウンロード |
Google Playからダウンロード | |
au PAY | |
![]() | App Storeからダウンロード |
Google Playからダウンロード |
まとめ
東京ドームシティアトラクションズの割引方法をまとめると以下の通りです。
- TDポイントカード
- パスポート ⇒ 300円割引
- 読売ファミリー・サークル
- パスポート ⇒ 200円割引
年間パスポートはなく、割引方法も多くありませんが、期間によっては、会員制割引優待サービスとクラブオフの2種類でお得なプランを利用できる場合があります。クラブオフはチケットの郵送なので申込から1週間程度かかります。そのためすぐに使える会員制割引優待サービスが最もおすすめな割引方法になります。
会員制割引優待サービスに会員登録すると、東京ドームシティアトラクションズ以外にも様々な施設で割引を受けられます。日頃からレジャー施設に頻繁に行くという方は、会員登録をすると家族みんなで利用できて大幅な節約につながります。
まだ会員登録をしていない方は、以下のリンクから会員制割引優待サービスのみんなの優待に入会すれば2カ月無料で利用できます。2カ月以内に退会すれば料金は一切発生しないので、ぜひこの機会に高額割引を利用して、お得に東京ドームシティアトラクションズを楽しみましょう!
おまけ:他の遊園地・テーマパークの割引方法
他の遊園地・テーマパークの割引方法については、以下のリンクから確認できます。
ぜひこちらも参考にしてみてください。