富士山こどもの国(ふじさんこどものくに)は、静岡県富士市桑崎1015にある自然あふれる有料公園です。運営元は「富士サファリパーク」と同じ、小泉アフリカ・ライオン・サファリ株式会社です。
富士山こどもの国は、自然が広がる富士山の裾野に位置し、94.5ヘクタールという広大な敷地内には、「街」「草原の国」「水の国」の3つのエリアがあり、富士の麓ならではの四季折々の山野草や珍しい昆虫、シカやウサギなどの動物と遭遇したり、富士山の雄大な姿も望めます。
富士山こどもの国の中心に位置する「街」エリアには、雨の日でも遊べる「こどもホール」や宿泊施設、売店があり「草原の国」や「水の国」への出発地点でもあります。
富士山こどもの国で一番広い「草原の国」エリアには緩やかな草原が広がり、のんびりとした時間を過ごしたり、野球やバドミントン、サッカーをして自由に走り回れます。
また動物とのふれあいやエサやり体験ができる「まきば」やキャンプ場があり、モンゴルの遊牧民住居が原型の「パオ」で宿泊体験をすることもできます。
他にもアスレチックが楽しめる「わんぱくの森」やアルパカの放牧場などがあり、冬になると人工雪を降らせた「雪の丘」でソリすべりや雪遊びも楽しめます。
「水の国」エリアでは大きな池を中心に、水鳥や魚、昆虫など水辺の生き物を観察したり、ニジマス釣りやカヌーなど様々な水遊びを体験できます。
さらに各エリアでは、様々な体験プログラムや季節限定イベントも充実しています。
近隣の観光施設には、「富士サファリパーク」「ぐりんぱ」があり、合わせて楽しむこともできます。
それではさっそく、富士山こどもの国を安くお得に楽しむ方法を紹介します。
目次
通常料金
入場料金(当日入場券)
富士山こどもの国の通常料金は、以下の通りです。
大人 | 中学生 | 小学生 |
---|---|---|
830円 | 410円 | 200円 |
※小学生未満は無料
公式サイト 富士山こどもの国
65歳以上の方
65歳以上の方は、入園時に生年月日を証明できるものを提示すると、入園料金が無料になります。
障がい者割引
入園時に障がい者手帳を提示すると、本人と付添者1名の入園料金が無料になります。
団体割引
引率者がいる30名以上の団体で利用する場合には、以下の割引料金が適用されます。
大人 | 中学生 | 小学生 |
---|---|---|
660円 (170円お得) | 320円 (90円お得) | 160円 (40円お得) |
学校団体割引
以下の学校団体に該当する場合には場合には、入園料金が無料になります。
入園無料となる対象者
- 静岡県内
- 引率者、生徒、児童、園児
- 親子遠足の場合の保護者
- 静岡県外
- 引率者に限る
※「学校団体」とは、児童の育成に係る団体を指し、学校や園の主催行事を含む。
※ゴールデンウィークと夏休み期間は、引率者以外は有料。(30名以上の場合は、団体料金の適用)
駐車場・駐車料金
富士山こどもの国には、園内3か所に来園客用の無料駐車場(計1300台収容)があります。
アクセス方法
富士山こどもの国へのアクセス方法については、以下のリンクを確認してください。
お得に入場する方法
富士山こどもの国クラブ
「富士山こどもの国クラブ」は、入会費・年会費無料で、以下の会員特典が利用できるお得な制度です。
- 特典1:入園料金特別割引
大人 | 中学生 | 小学生 |
---|---|---|
410円 (420円お得) | 200円 (210円お得) | 100円 (100円お得) |
※入園時に会員カードを提示してください。
- 特典2:会員限定のプログラムに参加できる
- 特典3:メールマガジンによる情報配信
入会の流れ
- 「富士山こどもの国クラブ 入会申込ページ」にて必要事項を入力し申込み。
- 郵送で「富士山こどもの国クラブ 会員カード」が届く。
※申込から会員カード到着まで、1~2週間掛かる場合があります。
詳細 富士山こどもの国クラブ
公式サイトのお得な割引
冬の入園割引キャンペーン
【キャンペーン期間:~2021年2月28日(日)】
チケット購入時に公式ホームページの割引画面または、印刷したものに必要事項を記入して提示すると、最大5名まで以下大人料金が以下の割引料金で購入できます。
- 入園料:大人(高校生以上)⇒ 530円(300円お得)
※割引は大人料金のみ
詳細 冬の入園割引キャンペーン
おすすめコース
通常料金よりもお得な料金で楽しめるコースです。
※入園受付の際に係員に伝えてください。
■わんぱくチャレンジコース:1,300円(400円お得) |
---|
インフォメーション → 変わり種自転車 → 水の国/カヌー体験 → まきばエサやり → パークゴルフ → 草原の迷宮 → 竹の迷路 → 街売店 お土産(お菓子) |
■冒険コース:1,200円(400円お得) |
インフォメーション → 変わり種自転車 → 水の国/カヌー体験 → 竹の迷路 → まきば(エサやり・引き馬) → ディスクゴルフ → 草原の迷宮 → 溶岩谷 → 街売店 お土産(お菓子) |
参考PDF こどもの国 おすすめコース
「家庭の日(第3日曜日)」無料キャンペーン
【対象期間:2020年3月1日(日)~2021年2月28日(日)までの毎月第3日曜日】
毎月第3日曜日の「家族の日」には1家族10名まで、入園料金が無料になります。
静岡県では、家族が家庭の役割を考え、コミュニケーションを深める日として毎月第3日曜日を「家庭の日」としていましたが平成23年7月で終了。
富士山こどもの国では、県での取り組みが終了後も継続して家族がふれあい、互いに想いを伝え合う機会をと、キャンペーンを継続実施。
雨の日来園で次回割引
広い園内には、雨でもこどもたちの創造性を育むさまざまな室内プログラムがありますが、来園日が雨だった場合には、次回から利用できる特別招待券がもらえます。
対象期間 | 9:00~15:00までに雨が降った場合 ※無料招待券は、17:00まで配布。 ※「家庭の日」などの無料入園日は対象外。 |
---|---|
対象となる状況 | 雨が降っている場合 ※にわか雨(断続的な雨)、霧、雪の場合は対象外 |
受け取り方法 | ゲートにて受取 |
利用可能期間 | 発行日から3ヶ月以内 |
利用可能人数 | 5人まで無料 |
利用注意事項 | ・団体入園(30名以上)での利用不可 ・他の割引券、招待券とは併用不可 |
会員制割引優待サービス
会員制割引優待サービスを利用すれば以下の入場料で入場できます。
【クーポン持参】富士山こどもの国 入園料割引
【プラン公開期間:2022年3月31日まで】
- 入園料 おとな(高校生以上): 830円 ⇒ 530円(300円お得)
(中学生、小学生の割引設定はありません。)
※クーポン1枚もしくは1回につき5名まで利用できます。
※他のクーポン券との併用は不可です。
会員制割引優待サービスでは、一定の割引価格で旅行、レジャー、グルメ、ショッピング等の各種サービス・クーポンを利用できます。しかも家族(二親等以内の家族・親族)の利用もOKです。
会員制割引優待サービスのほとんどは、初月無料で利用できます。
サービス名 | 月額(税込) | 備考 |
---|---|---|
デイリーPlus | 550円 | 初月無料 (2ヵ月無料) |
駅探バリューDays | 330円 | 30日間無料 |
![]() | 490円 | 初月無料 (2ヵ月無料) |
dエンジョイパス![]() | 550円 | 31日間無料 |
その中でも特におすすめなのが、みんなの優待です。通常であれば、みんなの優待も初月のみ無料ですが、以下のリンクから登録すると最大2カ月無料になります。
みんなの優待以外の会員制割引優待サービスについては以下の記事を参考にしてください。
クラブオフ(Club Off)
クラブオフは、企業・法人・団体が契約する法人会員制クラブです。多彩なサービスをメンバー限定の会員優待料金で利用できます。会員スタイルは、「VIP会員」と「スタンダード会員」があります。株式会社リロクラブが運営しています。
クラブオフの会員であれば、以下の入場料で入場できます。
【印刷・画面提示クーポン】富士山こどもの国 入園割引
- 入園料 おとな(高校生以上): 830円 ⇒ 530円(300円お得)
(中学生、小学生の割引設定はありません。)
※クーポン1枚もしくは1回につき5名まで利用できます。
※他のクーポン券との併用は不可です。
クラブオフは、基本的に企業・法人・団体しか契約できない会員制クラブですが、誰でも会員になれる方法を以下の記事で紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
JAF会員
JAF会員は、会計時にJAFの会員証を提示すると、以下の優待がうけられます。
- 入園料 おとな(高校生以上): 830円 ⇒ 530円(300円お得)
(中学生、小学生の割引設定はありません。)
※優待は5名まで利用できます。
※他のクーポン券との併用は不可です。
JAF(日本自動車連盟)は、優待施設で割引をうけられたり、ロードサービスを利用できたり、その他お得なサービスをうけられる有料の会員サービスです。使い方によっては、実質年会費を無料にすることも可能です。JAFの優待割引特典やロードサービスについては以下の記事で解説しています。
公式サイト JAF(日本自動車連盟)
クレジットカード
富士山こどもの国ではクレジットカードを利用できません。
電子マネー
富士山こどもの国では電子マネーを利用できません。
QRコード決済
富士山こどもの国ではQRコード決済を利用できません。
QRコード決済(キャッシュレス化)は、国が推進しているということもあり、今後はキャッシュレス化に対応する店舗・施設は間違いなく増加します。QRコード決済を利用したことがない人は、今すぐアプリをダウンロードして、いつでも使えるように準備しておきましょう。
主要なQRコード決済アプリは以下のリンクよりダウンロードできます。
PayPay ※20回に1回の確率で最大1,000円相当が当たる! | |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | |
LINE Pay | |
![]() | App Storeからダウンロード |
Google Playからダウンロード | |
楽天ペイ | |
![]() | App Storeからダウンロード |
Google Playからダウンロード | |
d払い | |
![]() | App Storeからダウンロード |
Google Playからダウンロード | |
メルペイ | |
![]() | App Storeからダウンロード |
Google Playからダウンロード | |
au PAY | |
![]() | App Storeからダウンロード |
Google Playからダウンロード |
まとめ
富士山こどもの国には、入会すると入園料金が半額以下になるお得な「富士山こどもの国クラブ」があります。入会費・年会費無料で、入会から一年間利用できるので、何度も利用する予定のある方にはとてもお得な方法です。
それ以外にも、公式サイトにはお得な割引プランがありました。
- 冬の入園キャンペーン
- おすすめコース
- 「家庭の日(第3日曜日)」無料キャンペーン
- 雨の日来園で次回割引
また、公式サイト以外の割引方法は以下の通りです。
「シニア割引」「障がい者割引」「団体割引」は除きます。
富士山こどもの国のお得な入園料金プランは、「富士山こどもの国クラブ」以外では大人券の300円割引だけで、中学生、小学生の割引プランはありませんでした。
大人券の割引だけでも高額割引なので、利用できる割引方法のある方は有効活用しましょう。
日頃からレジャー施設に頻繁に行くという方には、会員制割引優待サービスがおすすめです。富士山こどもの国以外にも様々な施設で割引をうけられるので、会員登録をすれば家族揃って利用することができて大幅な節約につながります。
以下のリンクから会員制割引優待サービスのみんなの優待に入会すれば2カ月無料で利用できます。2カ月以内に退会すれば料金は一切発生しないので、ぜひこの機会に利用して、お得に富士山こどもの国を楽しみましょう!
おまけ:他の遊園地・テーマパークの割引方法
他の遊園地・テーマパークの割引方法については、以下のリンクから確認できます。
ぜひこちらも参考にしてみてください。