どうも甘パパです。
富士サファリパークは、静岡県裾野市にある標高850mに位置するサファリパークです。知名度は高く、CMから流れてくる「ホントにホントにホントにホントに ライオンだ~♪」という曲はあまりにも有名です。
我が家は、何回も行っています。サファリパークって動物園を車で見て回るのと同義なので、とにかく快適です。車内にいるので暑さも寒さも臭いも気になりません。
汗をかくこともないので、デートスポットとしても安定感があります。また小さな子供がいても、走り回らないので親もラクです。また車以外にも徒歩で見て回ることもできるので、まさに動物園の上位互換といえます。
それでは早速、富士サファリパークの割引方法について紹介します。
目次
通常料金
入園料金(当日入園チケット)
富士サファリパークの通常料金は、以下の通りです。
大人 (高校生以上) | 小人 (4歳~中学生) | シニア※1 (65歳以上) | |
---|---|---|---|
昼のサファリ | 2,700円 | 1,500円 | 2,000円 |
ナイトサファリ※2 | 1,700円 | 1,700円 | 設定なし |
※1:入園受付の際に年齢を証明できるもの(免許証・保険証等)を提示してください。
※2:期間限定で開催(2020年のナイトサファリの開催なし)
手帳割引
障害者手帳・療育手帳のいずれかを提示すれば、本人のみ一般料金の半額となります。
大人 (高校生以上) | こども (4歳~中学生) |
---|---|
1,350円 (1,350円お得) | 750円 (750円お得) |
団体割引
15名以上の団体は、オンラインまたはFAXにて事前予約をすると、団体割引を利用できます。
- 一般団体
- 学校・幼稚園・保育園団体
- 特別団体(子供会・スポーツクラブ・老人会等)
一般団体割引
大人 (高校生以上) | 小人 (4歳~中学生) | |
---|---|---|
昼のサファリ | 2,000円 (700円お得) | 1,000円 (500円お得) |
ナイトサファリ | 1,200円 (500円お得) | 1,200円 (500円お得) |
※団体は4歳から人数をカウントされます。
学校・幼稚園・保育園団体割引
学校・幼稚園・保育園団体割引は、学校、園での主催行事であること(先生が引率すること)が条件の団体割引です。引率の先生は無料です。特別支援学校の引率の先生は、生徒と同数まで入園無料。同数以上の先生は1,350円です。
区分 | 料金 |
---|---|
専門学校・大学 | 1,980円 (720円お得) |
高校生 | 1,100円 (1,600円お得) |
中学生 | 750円 (750円お得) |
小学校 | 650円 (850円お得) |
幼稚園・保育園 (保護者) | 1,430円 (1,270円お得) |
幼稚園・保育園 (4歳以上) | 440円 (1,060円お得) |
※昼のサファリの団体料金で、ナイトサファリでは適応外です。
特別団体割引(子供会・スポーツクラブ・老人会等)
子供会・スポーツクラブではこどもの人数が過半数を超えること、老人会は市町村主催の行事のみ特別団体割引が適用されます。
大人 (高校生以上) | こども (4歳~中学生) |
---|---|
1,690円 (1,010円お得) | 940円 (560円お得) |
駐車場・駐車料金
富士サファリパークには、来園客用の駐車場があります。乗用車・観光バスともに無料で利用できます。ただし、入園料金を支払った方のみ利用できます。
アクセス方法
富士サファリパークへのアクセス方法については、以下のリンクを確認してください。
お得に入場する方法
富士サファリクラブ
My SAFARI(マイ サファリ)
2020年2月27日より「My SAFARI(マイ サファリ)」というサービスがスタートしました。下記公式サイトから登録すると、以下のお得な特典が利用できます。
- 特典1:お得なWebチケットを購入できる。
大人
(高校生以上)小人
(4歳~中学生)昼のサファリ 2,200円
(500円お得)1,200円
(300円お得)ナイトサファリ 1,300円(400円お得) - 特典2:誕生月の子供(4歳~中学生)は、本人のみチケットが無料になる
- 特典3:ジャングルバス、スーパージャングルバスがすぐに予約できる
- 特典4:定期/号外メールマガジン発行
※「My SAFARI」にはポイント特典はありません。
【電話番号】 055-998-1314
【e-mail】 club@fujisafari.co.jp
公式サイト My SAFARI|富士サファリパーク
JTBチケット
コンビニ前売り券
JTBの公式サイト内の「現地観光・レジャーチケット」メニューから、コンビニで発券できる富士サファリパークのお得なチケットを検索できます。
以下のコンビニ端末で希望する【0256184】を入力すれば富士サファリパークのお得な入園券を購入できます。一度購入すると取消・払戻は不可なので注意してください。
- セブン-イレブンのマルチコピー
- ローソン/ミニストップのLoppi
- ファミリーマートのFamiポート
富士サファリパーク 入園券
【販売期間:~2022年2月28日 まで】
大人 (高校生以上) | 小人 (4歳~中学生) |
---|---|
2,400円 (300円お得) | 1,300円 (200円お得) |
会員制割引優待サービス
会員制割引優待サービスを利用すれば以下の入場料で入場できます。
【クーポン持参】期間限定 入場料
【有効期間:~2023年3月31日まで】
大人 (高校生以上) | こども (4歳~中学生) |
---|---|
2,400円 (300円お得) | 1,300円 (200円お得) |
※ナイトサファリには利用できません。
※シニア(65歳以上)の入場料は、2,000円です。
会員制割引優待サービスでは、一定の割引価格で旅行、レジャー、グルメ、ショッピング等の各種サービス・クーポンを利用できます。しかも家族(二親等以内の家族・親族)の利用もOKです。
会員制割引優待サービスのほとんどは、初月無料で利用できます。
サービス名 | 月額(税込) | 備考 |
---|---|---|
デイリーPlus | 550円 | 初月無料 (2ヵ月無料) |
駅探バリューDays | 330円 | 30日間無料 |
![]() | 490円 | 初月無料 (2ヵ月無料) |
dエンジョイパス | 550円 | 31日間無料 |
その中でも特におすすめなのが、みんなの優待です。通常であれば、みんなの優待も初月のみ無料ですが、以下のリンクから登録すると最大2カ月無料になります。
みんなの優待以外の会員制割引優待サービスについては以下の記事を参考にしてください。
クラブオフ(Club Off)
クラブオフは、企業・法人・団体が契約する法人会員制クラブです。多彩なサービスをメンバー限定の会員優待料金で利用できます。会員スタイルは、「VIP会員」と「スタンダード会員」があります。株式会社リロクラブが運営しています。
クラブオフの会員であれば、以下の入場料で入場できます。
【印刷 or 画面提示クーポン】入園料
大人 (高校生以上) | こども (4歳~中学生) |
---|---|
2,400円 (300円お得) | 1,300円 (200円お得) |
クーポン1枚につき5名まで利用できます。他のクーポン券との併用は不可です。
クラブオフは、基本的に企業・法人・団体しか契約できない会員制クラブですが、誰でも会員になれる方法を以下の記事で紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
JAF会員
JAF会員は、会計時にJAFの会員証を提示すると、5名(車1台)につき以下の割引サービスがうけられます。
大人 (高校生以上) | こども (4歳~中学生) |
---|---|
2,400円 (300円お得) | 1,300円 (200円お得) |
※ナイトサファリを除く
※他の優待・割引等との併用はできません。
※一部対象外商品があります。
JAF(日本自動車連盟)は、優待施設で割引をうけられたり、ロードサービスを利用できたり、その他お得なサービスをうけられる有料の会員サービスです。使い方によっては、実質年会費を無料にすることも可能です。JAFの優待割引特典やロードサービスについては以下の記事で解説しています。
公式サイト JAF(日本自動車連盟)
富士サファリパークチケット付 宿泊プラン
宿泊を兼ねて行くなら、一部のホテルや旅館で取り扱っている「富士サファリパークのチケット付き宿泊プラン」がおすすめです。
普段利用している宿泊予約サイトのキーワードに「富士サファリパーク チケット」と入力して検索すると、対象のプラン一覧が出てくるので確認してみてください。
クレジットカード
富士サファリパークでは料金所・サファリショップ(お土産店舗)・サファリレストランの3か所でクレジットカードを利用できます。クレジットカードで支払えば、クレジットカードのポイントが貯まるので節約になります。以下の国際ブランドを利用できます。
電子マネー
富士サファリパークでは料金所・サファリショップ(お土産店舗)・サファリレストランの3ヶ所で電子マネーを利用できます。電子マネーで支払えば、電子マネーのポイントが貯まるので節約になります。以下の電子マネーが利用できます。
※料金所では、クイックペイを利用できません。
QRコード決済
富士サファリパークではQRコード決済を利用できます。QRコード決済を利用すれば、ポイントの二重取り、クーポンの利用などでお得に決済できます。以下のQRコード決済を利用できます。
QRコード決済(キャッシュレス化)は、国が推進しているということもあり、今後はキャッシュレス化に対応する店舗・施設は間違いなく増加します。QRコード決済を利用したことがない人は、今すぐアプリをダウンロードして、いつでも使えるように準備しておきましょう。
主要なQRコード決済アプリは以下のリンクよりダウンロードできます。
PayPay ※20回に1回の確率で最大1,000円相当が当たる! | |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | |
LINE Pay | |
![]() | App Storeからダウンロード |
Google Playからダウンロード | |
楽天ペイ | |
![]() | App Storeからダウンロード |
Google Playからダウンロード | |
d払い | |
![]() | App Storeからダウンロード |
Google Playからダウンロード | |
メルペイ | |
![]() | App Storeからダウンロード |
Google Playからダウンロード | |
au PAY | |
![]() | App Storeからダウンロード |
Google Playからダウンロード |
まとめ(一番お得な割引・無料入園方法など)
富士サファリパークの中で一番お得な割引は、2020年3月より新しくスタートした新サービス「My SAFARI」です。「My SAFARI」に登録するだけで、最大500円割引のチケットを購入することができます。
富士サファリパークのチケット・プランは高額割引が多いので、利用できるプランのある方は積極的に利用しましょう。
日頃からレジャー施設に頻繁に行くという方には、会員制割引優待サービスがおすすめです。富士サファリパーク以外にも様々な施設で割引をうけられるので、会員登録をすれば家族揃って利用することができて大幅な節約につながります。
以下のリンクから会員制割引優待サービスのみんなの優待に入会すれば2カ月無料で利用できます。2カ月以内に退会すれば料金は一切発生しないので、ぜひこの機会に利用して、お得に富士サファリパークを楽しみましょう!
おまけ:他の動植物園・サファリパーク・牧場の割引方法
他の動物園・植物園・サファリパーク・牧場の割引方法については、以下のリンクから確認できます。
ぜひこちらも参考にしてみてください。