神戸市立王子動物園は、兵庫県神戸市灘区王子町3丁目1に位置する、王子公園内にある神戸市立の動物園で、通称「王子動物園」と呼ばれ親しまれています。公益財団法人 神戸市公園緑化協会が運営しています。
園内には、アジアゾウやカバ、キリンをはじめ、ジャイアントパンダ、コアラ、アムールトラ、アムールヒョウ、ユキヒョウなどの希少動物まで、約130種、800点が展示されています。
ちなみに2020年現在、日本でパンダが飼育されている施設は、王子動物園のほかには東京都の「上野動物園」、和歌山県の「アドベンチャーワールド」の3施設のみです。
そして日本でのコアラの飼育は、以下の7施設となります。
- 埼玉県こども動物自然公園 (埼玉)
- 多摩動物公園(東京)
- 金沢動物園(神奈川)
- 東山動植物園(愛知)
- 神戸市立王子動物園(兵庫)
- 淡路ファームパーク イングランドの丘(兵庫)
- 平川動物公園(鹿児島)
さらに、ジャイアントパンダとコアラの両方が展示されている動物園は、日本では唯一王子動物園だけでしたが、残念ながらジャイアントパンダの「タンタン」は2023年12月末に中国に返還される予定になっています。
王子動物園は展示の仕方も工夫されており、背の高いキリンを同じ高さで見学できる「きりんテラス」やトラやライオンなどの迫力ある姿を観察できる「円形猛獣舎」は人気のエリアとなっています。
その他にも動物たちを、より観察できる「お食事タイム」や、ゾウの「トレーニングタイム」、かわいいウサギやモルモットを、ひざの上に抱っこしたり、一緒に記念撮影が楽しめる「ふれあいタイム」も人気を集めています。
動物園以外にも、重要文化財に登録されている異人館「旧ハンター住宅」や「どうぶつ化学資料館」も併設されているほか、子供を中心に家族で楽しめる乗りものが揃った「遊園地」もあり、“遊園地も楽しめる動物園”として、子どもたちにはとても人気があります。
近隣施設としては、世界三大珍獣の一種「コビトカバ」を展示している「神戸どうぶつ王国」や「神戸アンパンマンミュージアム&モール」「須磨海浜水族園」もあり、合わせて楽しむことができます。
それでは早速、王子動物園を安くお得に楽しむ方法を紹介します。
目次
通常料金
入場料金(当日入場券)
王子動物園の通常料金は、以下の通りです。
大人 (高校生以上) | 中学生・ 小学生・幼児 | 兵庫県在住の 65歳以上の方(※) |
---|---|---|
600円 | 無料 | 無料 |
(※)入場ゲートにて、敬老手帳・運転免許証等の住所・氏名・生年月日がわかるものを提示してください。
遊園地
遊園地 のりもの券 | |
---|---|
1枚 | 120円 |
回数券 (10枚綴り) | 1,000円 (200円お得) |
障がい者割引
チケット購入時に障がい者手帳を提示すると、入園料が無料になります。
割引対象となる手帳 | 割引対象者 |
---|---|
| 本人と付添者1名 |
| 本人のみ |
※手帳にはスマートフォンアプリ「ミライロID」を含みます。
団体割引
30人以上の団体で利用する場合には、当日「団体入園申請書」を提出すると、以下の割引料金が適用されます。
団体人数 | 大人 (高校生以上) | ・中学生・小学生・幼児 ・兵庫県在住の65歳以上の方 ・障がい者手帳持参の方 |
---|---|---|
30~99人 | 540円 (60円お得) | 無料 |
100人~299人 | 480円 (120円お得) | |
300人以上 | 420円 (180円お得) |
※身体障害者手帳(1・2級のみ)、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳(1級のみ)を持参の方は、本人と付添者1名が無料になります。
駐車場・駐車料金
王子動物園に来園の場合には、王子公園駐車場が利用できます。
参考 駐車場混雑予想カレンダー
乗用車で来園の場合
王子公園駐車場料金 (乗用車) ※30分ごとの時間制 | |
---|---|
0~2時間まで | 30分につき150円 |
2~4時間まで | 30分につき100円 |
4時間~ | 30分につき50円 |
バスで来園の場合
王子公園駐車場料金 (バス) ※30分ごとの時間制 |
---|
30分につき500円 (上限:3,000円) |
土日祝・1月2~3日は「王子動物園バス予約申請書」をダウンロードのうえ、FAXでの申込みが必要です。
※利用日の3か月前の同日12時から駐車希望日の1週間前まで受付
※申込は先着順になります。
※申込受付後、1週間以内に許可証をFAXで送信されます。
※GW・六甲ファミリーまつり・11月3日は駐車できません。
三宮・花隈駐車場の利用割引
市営三宮駐車場・市営花隈駐車場を利用し、公共交通機関で来園の場合には、駐車料金が3時間まで割引されます。駐車券を動物園まで持参し、管理事務所で提示してください。
市営三宮駐車場 | 神戸市中央区加納町6丁目 電話:(078)391-5513 |
---|---|
市営花隈駐車場 | 神戸市中央区花隈町 電話:(078)341-5338 |
※「市営三宮中央通り駐車場」の利用割引はできません。
駐車場事前予約サービス
王子動物園周辺には、事前予約できる駐車場が何ヶ所もあります。
事前予約しておけば、当日駐車場難民になる必要がないので便利です。駐車場事前予約サービスについては以下の記事を参考にしてください。
アクセス方法
王子動物園へのアクセス方法については、以下のリンクを確認してください。
参考 交通アクセス|王子動物園
お得に入場する方法
年間パスポート
王子動物園には、作成日から1年間何度でも利用できる年間パスポートがあります。通常料金の5回分で購入でき6回以上行くと代金も回収できます。
- 大人(高校生以上)⇒ 3,000円
【申込方法】
「王子動物園年間パスポート申込書」に必要事項を記載し、代金と一緒に提出します。
【発行場所】
王子動物園入園ゲート受付
無料開放日
王子動物園には、入場料が無料になるお得な日があります。
「開園記念日」3月21日
王子動物園の前身、諏訪山公園に開園していた「諏訪山動物園」が閉園し、現在の王子公園で「王子動物園」として開園した3月21日を「開園記念日」とし、当日は無料開放されていました。
「KOBE観光の日」10月3日
通常通りの入園料が必要です。
10月3日の「KOBE観光の日」には王子動物園が無料開放されていました。
神戸観光スマートパスポート
「神戸観光スマートパスポート」は王子動物園を含む神戸市内の最大49件の人気観光施設を、1日もしくは2日間巡り放題となる、お得で便利な観光パスポートです。
さらに、市内の飲食店・施設では、「神戸観光スマートパスポート」の提示で、割引や特典などのサービスもうけられます。
券種 | 1DAY パスポート | 2DAY パスポート |
---|---|---|
ベーシック 対象施設:35件 | 2,500円 | 3,900円 |
プレミアム 対象施設:49件 | 3,600円 | 5,900円 |
※こども券の販売はありません。
購入方法
- チケットサイト「Webket」
- 神戸市総合インフォメーションセンター
- 北野観光案内所
- 新神戸駅観光案内所
- コンビニ端末
- セブンイレブン・ファミリーマート・ローソン・ミニストップ
イオンマークのカード
パンダプラザにて税込3,000円以上の購入の際に、イオンマークのカードを提示するとカード1枚につき本人のみ、以下の特典を利用できます。
- 「パンダプラザ」で税込3,000円以上購入の場合
⇒ オリジナルグッズプレゼント(本人のみ適用)
※他の特典との併用は不可となります。
※プレゼントの種類の選択できません。
コープこうべ 組合員
チケット購入時に「コープこうべ」組合員証を提示すると、1枚で2名まで以下の割引料金が適用されます。
- 入園料 大人(高校生以上)⇒ 540円(60円お得)
クレジットカード
王子動物園ではクレジットカードを利用できません。
電子マネー
王子動物園では電子マネーを利用できません。
QRコード決済
王子動物園ではQRコード決済を利用できません。
QRコード決済(キャッシュレス化)は、国が推進しているということもあり、今後はキャッシュレス化に対応する店舗・施設は間違いなく増加します。QRコード決済を利用したことがない人は、今すぐアプリをダウンロードして、いつでも使えるように準備しておきましょう。
主要なQRコード決済アプリは以下のリンクよりダウンロードできます。
まとめ
王子動物園には、購入日から1年間何度でも利用できる年間パスポートがあります。通常料金の5回分で購入できるので6回以上行くことが決まっている方には一番お得な方法です。
また、王子動物園は中学生以下の入園料が無料なので、家族で利用する場合は通常であってもとてもお得になります。
「開園記念日」や「KOBE観光の日」は終日無料開放されているので、日程が合う人はお得に楽しめます。
兵庫県ではおなじみ「コープこうべ」の会員証を提示するだけで、入園料が1割引になります。
その他にも、園内ショップ「パンダプラザ」で3,000円以上の買い物の際に、「イオンマークのカード」を提示すると、オリジナルグッズがもらえます。
2022年6月27日現在では、それ以外の王子動物園をお得に楽しむプランやチケット、割引方法はありません。また新しい情報が入り次第、お得な方法を掲載したいと思います。
おまけ:他の動植物園・サファリパーク・牧場の割引方法
他の動物園・植物園・サファリパーク・牧場の割引方法については、以下のリンクから確認できます。
ぜひこちらも参考にしてみてください。