どうも甘パパです。
千葉県市原市山小川937にある「市原ぞうの国」は、国内最多飼育数のぞうを中心にカピバラ、カバ等約100種類を展示している動物園です。
公式ホームページでは「ゆめが叶う動物園」とされています。
園長の「坂本小百合」さんは、2005年の夏に公開された柳楽優弥が主演の映画「星になった少年」の原作者です。映画のモデルとなったアジアゾウの「ランディ」も暮らしています。
園長は、個性のとても強い人で凄く印象に残っています。レストランでは、小百合園長手作りカレー(数量限定)も販売されています。
以下のようなショーやアトラクションがあり、まさにぞうの最強テーマパークです。
- ぞうさんショー
- ぞうさんのおやつタイム
- ぞうさんライド
- ぞうさんリフト
- 子ゾウと一緒に記念撮影
私も「ぞう」に乗りたくて数量限定「ぞうさんライド」のチケットを求めて朝早くに出発しました。ぞうさんライド以外にも、ぞうの鼻にぶら下がれる「ぞうさんリフト」も大人気です。
また「猫ちゃん ふれあいランド」では、猫とも触れ合えます(妻が猫にオシッコをかけられたことは秘密です)。
そして、2021年3月に市原ぞうの国とサユリワールドの2つの施設は、総合名称「ANIMAL WONDER REZOURT」へ名称変更するとともに、新しいリゾート型動物園としてリニューアルオープンします。
それでは早速、市原ぞうの国に安くお得に入場する方法を紹介します。
目次
通常料金
入園料金(当日入園券)
市原ぞうの国の通常料金は、以下の通りです。
リニューアルオープンからの通常料金
大人 | 小人 (3歳~小学生) | シニア (65歳以上) | |
---|---|---|---|
市原ぞうの国 入園料 | 2,200円 | 900円 | 1,800円 |
サユリワールド | 1,300円 | 700円 | 1,300円 |
市原ぞうの国&サユリワールド 2施設 共通入園券 | 2,900円 | 1,200円 | 2,800円 |
公式サイト 市原ぞうの国(ANIMAL WONDER REZOURT)
アクティビティー料金
市原ぞうの国
料金 | |
---|---|
【数量限定】 ぞうさんライド | 3,000円 |
ぞうさんライド ぞうさん指名料金 | + 500円 |
【数量限定】 ぞうさんリフト | 2,500円 |
おやつバケツ | 500円 |
ぞうさんのお買い物 | 2,000円~ |
ネコちゃんふれあいランド | 300円 |
サユリワールド
料金 | |
---|---|
おやつバケツ | 500円 |
手帳で割引
身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳を窓口で提示すると、本人と介護者には以下の割引料金が適用されます。(手帳保持者1名に対して1名有効)
大人 | 小人 (3歳~小学生) | シニア (65歳以上) | |
---|---|---|---|
市原ぞうの国 入園料 | 1,500円 (700円お得) | 500円 (400円お得) | 1,700円 (100円お得) |
市原ぞうの国&サユリワールド 2施設 共通入園券 | 2,500円 (400円お得) | 1,000円 (200円お得) | 2,700円 (100円お得) |
問い合わせ先 市原ぞうの国 TEL:0436-88-3001
団体料金
15名以上のグループで利用する場合には、団体割引が適用されます。
割引が適用される団体
- 一般団体
- 学校団体(小学校・保育園・幼稚園)
- 障がい者団体
※障がい者手帳をお持ちの方がいる団体
(対象手帳:身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳)
【一例】一般団体料金
大人 | 小人 (3歳~小学生) | |
---|---|---|
市原ぞうの国 入園料 | 1,900円 (300円お得) | 700円 (200円お得) |
サユリワールド | 1,300円 | 700円 |
市原ぞうの国&サユリワールド 2施設 共通入園券 | 2,800円 (100円お得) | 1,200円 |
■ 一般団体割引についての詳細や「学校団体」「障がい者団体」きについては以下のサイトで確認できます。
参考 団体のお客様へ
駐車場・駐車料金
市原ぞうの国には、来園用の駐車場があります。
車種 | 駐車料金 |
---|---|
大型車・普通車 | 1回 / 1,000円 |
二輪車 | 無料 |
アクセス方法
市原ぞうの国へのアクセス方法については、以下のリンクを確認してください。
参考 アクセス|市原ぞうの国
お得に入場する方法
市原ぞうの国 友の会 エルファフレンズ(年間パスポート)
「市原ぞうの国 友の会 エレファンズ」は、ぞうや動物が大好きな人達が集まった友の会で、リピーターにおすすめのお得な年間パスポートです。
以下の2種類があります。
- 友の会 エルファフレンズ(1年間パスポート)
- エルファ・スペシャル フレンズ(3年間パスポート)
詳細 年間パスポート
友の会 エルファフレンズ(1年間パスポート)
- 料金年間パスポート:11,000円
(入会費 5,000円 年会費 6,000円) - 入会資格:中学生以上
- 有効期間:1年間
1年間パスポートの更新可能期間は有効期間の前後1ヶ月以内です。期間内に年会費6,000円を支払えば更新できます。
「友の会 エルファフレンズ」に入会する以下の特典が利用できます。
- 特典1:入園料がお得
「友の会 エルファフレンズ」に入会すると次の施設に以下の料金で入園できます。
施設名 | 年パス購入者 | 同行者 |
---|---|---|
市原ぞうの国 | 無料 | 半額(5名まで) |
サユリワールド | 200円引き | 200円引き |
- 特典2:季刊誌の送付(年4回)
- 特典3:会員様限定イベントへの招待
- 特典4:お子様ポイントカード「エルポ」を配布
- 会員の子ども(小学生まで)に限る
- 来園スタンプ3個で「動物のエサ」1個プレゼント
エルファ スペシャル フレンズ(3年間パスポート)
「エルファ スペシャル フレンズ」「日本のぞうさんを幸せにする会」会員期間1年以上の方が入会できるスペシャルパスポートです。
- 会費:18,000円
- 入会資格:エルファフレンズ、日本のぞうさんを幸せにする会の会員期間1年以上
- 有効期間:3年間
■「エルファ・スペシャル フレンズ」に入会すると以下の特典が利用できます。
- 特典1:ペンションOWL宿泊予約
友の会会員(入会1年以上)限定でお部屋からキリンが見えるペンション「OWL」に本人と同行者最大5名まで以下の料金で宿泊できます。
大人 | 小学生 | 幼児 | |
---|---|---|---|
1泊2食付き | 18,500円 | 14,000円 | 8,500円 |
- 特典2:入園料がお得
「友の会 エルファフレンズ」に入会すると次の施設に以下の料金で入園できます。
施設名 | 年パス購入者 | 同行者 |
---|---|---|
市原ぞうの国 | 無料 | 半額(5名まで) |
サユリワールド | 無料 | 200円引き |
- 特典3:市原ぞうの国 季刊誌の送付(年4回)
- 特典4:会員様限定イベント
- 特典5:お子様ポイントカード「エルポ」を配布
- 会員様のお子様(小学生まで)に限る
- 来園スタンプ3個で「動物のエサ」1個プレゼント
子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」
市原ぞうの国の前売入園券を割引価格で購入できる場合があるので、利用を検討している方は下記サイトで確認してください。
公式サイト 市原ぞうの国のクーポン | 子供とおでかけ情報サイト「いこーよ」
海ほたる4Fチケット売り場
海ほたるの4Fチケット売場で入園券を購入できます。
海ほたるとは、東京湾アクアライン上にあるパーキングエリアです。アクアラインを経由するなら、海ほたるに立ち寄って、ぜひ前売入園券をGETしてください。
注意点としては、海ほたるは観光スポットなので立ち寄る人が多く、頻繁に渋滞します。渋滞している場合は、諦めて時間を優先したほうがベストな選択になることもあります。どうしても前売り券を購入したいなら、余裕をもって出発することをおすすめします。
公式サイト 海ほたる
紙の割引クーポン券(10%OFF)
周辺の観光施設や道の駅などに紙の割引クーポン券が置いてある場合があります。
10%割引なので割引額にすると大きな金額ではありませんが、市原ぞうの国では割引券自体がほとんど存在しないので貴重です。
クーポン券1枚で、14名まで利用できます。他のクーポンとの併用はできません。
大人 | シニア (65歳以上) | 小人 (3歳~小学生) |
---|---|---|
1,800円 (200円お得) | 1,600円 | 810円 (90円お得) |
「リムジン&ぞうの王国」(京浜急行バス)
京浜急行バスでは、企画乗車券「リムジン&ぞうの国きっぷ」が販売されています。
「リムジン&ぞうの国きっぷ」は、横浜駅発、市原鶴舞バスターミナル間、空港リムジンバス片道乗車券と市原ぞうの国入場券がセットになってお得なきっぷです。
乗車日当日の9:00~11:20までに横浜駅東口バスターミナル案内所で購入できます。
大人 | 小児 |
---|---|
2,950円 | 1,450円 |
※市原鶴舞バスターミナル発(片道乗車券)+ぞうの国入場券の設定はありません。
チケットの詳細については、以下の京浜急行バスのサイトを参考にしてください。
市原ぞうの国 チケット付 宿泊プラン
宿泊を兼ねて行くなら、一部のホテルや旅館で取り扱っている「市原ぞうの国のチケット付き宿泊プラン」がおすすめです。
普段利用している宿泊予約サイトのキーワードに「市原ぞうの国 チケット」と入力して検索すると、対象のプラン一覧が出てくるので確認してみてください。
クレジットカード
市原ぞうの国ではクレジットカードを利用できます。クレジットカードで支払えば、クレジットカードのポイントが貯まるので節約になります。以下の国際ブランドを利用できます。
電子マネー
市原ぞうの国では電子マネーを利用できません。
QRコード決済
市原ぞうの国ではQRコード決済を利用できません。
QRコード決済(キャッシュレス化)は、国が推進しているということもあり、今後はキャッシュレス化に対応する店舗・施設は間違いなく増加します。QRコード決済を利用したことがない人は、今すぐアプリをダウンロードして、いつでも使えるように準備しておきましょう。
主要なQRコード決済アプリは以下のリンクよりダウンロードできます。
PayPay ※20回に1回の確率で最大1,000円相当が当たる! | |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | |
LINE Pay | |
![]() | App Storeからダウンロード |
Google Playからダウンロード | |
楽天ペイ | |
![]() | App Storeからダウンロード |
Google Playからダウンロード | |
d払い | |
![]() | App Storeからダウンロード |
Google Playからダウンロード | |
メルペイ | |
![]() | App Storeからダウンロード |
Google Playからダウンロード | |
au PAY | |
![]() | App Storeからダウンロード |
Google Playからダウンロード |
まとめ
市原ぞうの国の割引方法は、年間パスポートや団体割引、手帳の割引などの特殊な割引を除けば、以下の3つのみです。
- 子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」コンビニチケット(100円割引)
- 海ほたる4Fチケット売り場(100円割引)
- 紙の割引クーポン券(200円割引)
市原ぞうの国の割引方法は多くはありません。そのため、節約難易度は少し高めといえます。一番現実的なのは「海ほたる4Fのチケット売り場での購入」です。もし、海ほたるに立ち寄る余裕があれば事前に前売り券を購入して、お得に市原ぞうの国を楽しみましょう。
おまけ:他の動植物園・サファリパーク・牧場の割引方法
他の動物園・植物園・サファリパーク・牧場の割引方法については、以下のリンクから確認できます。
ぜひこちらも参考にしてみてください。