東京ドイツ村は、千葉県袖ケ浦市永吉419にある車で廻れる花と緑のテーマパークです。明和興産株式会社が運営しています。
千葉県なのに「東京」と名前がついている理由は以下の2つです。
- ドイツ村が商標登録されていたため(実際に株式会社ファームが登録しています)
- 東京湾が近いため(東京湾アクアラインが開通して東京により近くなったため)
東京ディズニーリゾートも千葉県にありますが「東京」とついています。東京とつけることにより、外国人へのアピールになりやすいですし、名称的にも最適なのでしょう。
東京ドイツ村は、入場者数は年間約100万人以上と、テーマパークとしては大成功しています。春の芝桜の丘は有名ですが、夏はひまわり、秋は紅葉コキアも見事です。冬期のイルミネーションに至っては「関東三大イルミネーション」に指定されるほどの美しさで必見です。
サファリパークでもないのにマイカーでそのまま入園し、園内を巡ると陽気なドイツの音楽が流れ、東京ドーム19個分の広大な園内では四季折々の花が咲き、丘の上にはヨーロッパ風の建物が見えてきます。
ドイツ村の良いところは、自然を満喫できることと、それぞれの家族の目的に応じた遊びが楽しめることです。子どもたちが楽しみにしているアトラクションはもちろん、夏は水遊び、冬には日本初とされる氷を使わないスケートリンクも開催されます。
他にはこども動物園にワンちゃんランド、また季節ごとの収穫体験やバーベキュー、数種類のアスレチック遊具も揃っていて、一日では遊びきれないほどです。
それでは早速、東京ドイツ村を安くお得に楽しむ方法を紹介しましょう。
目次
通常料金
入園料金(当日入園券)
東京ドイツ村の通常料金は、以下の通りです。
【通常期間】入園料金
【2022年3月22日以降の料金】
大人 | 小人 (4歳~小学生) |
---|---|
800円 | 400円 |
【イルミネーション期間】入園料金
【2021年10月29日~2022年3月22日までの料金】
■自動車で来園の場合 | ||
---|---|---|
来園方法 | 入園料金 | 備考 |
普通乗用車(1台)で来園 | 3,000円のみ | 最大乗車人数まで |
■徒歩で来園の場合 | ||
来園方法 | 入園料金 | 備考 |
路線バスを利用して来園 | 1人:500円 | 4歳以上 |
公式サイト 東京ドイツ村
障がい者割引
【通常期間】障がい者割引
【2022年3月22日以降の割料金】
チケット購入窓口で、各種障がい者手帳を提示すると、本人と付添1名につき以下の割引料金が適用されます。
大人 | 小人 (4歳~小学生) |
---|---|
400円 (400円お得) | 200円 (200円お得) |
※各種障がい者手帳を提示下してさい。
【イルミネーション期間】入園料金
【2021年10月29日~2022年3月22日までの料金】
団体料金
【通常期間】団体料金
【2022年3月22日以降の料金】
20名以上のグループは事前に予約をすることで、以下の団体料金が適用されます。
区分 | 大人 | 小人 (4歳~小学生) | 備考 |
---|---|---|---|
団体 | 600円 (200円お得) | 200円 (200円お得) | ※20名以上要予約 |
高齢者施設 | 400円 (400円お得) | _ | _ |
学校行事 | 400円 (400円お得) | 200円 (200円お得) | ●3歳以上有料 ●先生無料 |
【イルミネーション期間】団体料金
【2021年10月29日~2022年3月22日までの料金】
■団体で来園の場合 | ||
---|---|---|
来園方法 | 入園料金 | 備考 |
大型バス | 13,000円のみ | 最大乗車人数まで |
中型バス・小型バス(マイクロ含む) | 10,000円のみ | 最大乗車人数まで |
駐車場・駐車料金
東京ドイツ村には来園用の有料駐車場があります。
※駐車スペースは園内に各所3,000台
駐車場料金表 / 1日
区分 | 料金 |
---|---|
乗用車 1台 | 1,000円 |
バス 1台 ※マイクロバス・ 中型・小型を含む | 3,000円 |
※二輪車、キックボード、ローラースニーカー等の入園および利用はできません。
アクセス方法
東京ドイツ村へのアクセス方法は以下のサイトで確認してください。
お得に入場する方法
年間パスポート
東京ドイツ村では、申込み日から1年間何度でも入園できる年間パスポートがあります。
区分 | 大人 | 小人 (4歳~小学生) | シニア (65歳以上) |
---|---|---|---|
入園パスポート (入園のみ) | 5,000円 | 4,000円 | 4,500円 |
乗り物パスポート (入園+アトラクション) | 10,000円 | 8,000円 | 8,000円 |
※購入日は別途入園料が発生します。
※年間パスポートには駐車料金が含まれています。
【乗り物パスポート指定アトラクション】
- ボート
- 観覧車
- おもしろ自転車
- ブタ天キッズコースター
- 芝そりゲレンデ
- マメ汽車
- アーチェリー
- バズーカ砲
- スーパーチェアー
- 子供トランポリン
- リトルティーカップ
- バイキング
- フロッグジャンピング
千葉県民の日(6月15日)
「6月15日」の千葉県民の日には、東京ドイツ村の入園料と観覧車が無料になります。
公式サイト 東京ドイツ村
会員制割引優待サービス
会員制割引優待サービスを利用すれば以下の入場料で入場できます。
【Web申込み・後日配送】東京ドイツ村 入場優待券
【プラン公開期間:~2023年3月31日まで】
- 入場優待券 ⇒ 200円
- 入場優待券の提示で駐車料金 ⇒ 1,000円
※スマホでのクーポン画面提示では、入園できません。
会員制割引優待サービスでは、一定の割引価格で旅行、レジャー、グルメ、ショッピング等の各種サービス・クーポンを利用できます。しかも家族(二親等以内の家族・親族)の利用もOKです。
会員制割引優待サービスのほとんどは、初月無料で利用できます。
サービス名 | 月額(税込) | 備考 |
---|---|---|
デイリーPlus | 550円 | 初月無料 |
駅探バリューDays | 330円 | 30日間無料 |
みんなの優待 | 490円 | 初月無料 |
dエンジョイパス | 550円 | 31日間無料 |
その中でも特におすすめなのが、デイリーPlusです。通常なら初月のみ無料ですが、Yahoo!プレミアム会員なら2カ月無料で利用できます。
デイリーPlus以外の会員制割引優待サービスについては以下の記事を参考にしてください。
JAF会員
JAF会員は、会計時にJAFの会員証を提示すると、以下の特典が適用されます。
【通常期間】入園料金割引
【有効期間:2022年3月22日以降】
- 入園料金:入園者10名に限り ⇒ 100円引
【イルミネーション期間】駐車料金割引
【有効期間:~2022年3月21日まで】
- 駐車料金:車両1台に限り ⇒ 200円引
JAF(日本自動車連盟)は、優待施設で割引をうけられたり、ロードサービスを利用できたり、その他お得なサービスをうけられる有料の会員サービスです。使い方によっては、実質年会費を無料にすることも可能です。JAFの優待割引特典やロードサービスについては以下の記事で解説しています。
東京ドイツ村 チケット付 宿泊プラン
宿泊を兼ねて行くなら、一部のホテルや旅館で取り扱っている「東京ドイツ村のチケット付き宿泊プラン」がおすすめです。
普段利用している宿泊予約サイトのキーワードに「東京ドイツ村 チケット」と入力して検索すると、対象のプラン一覧が出てくるので確認してみてください。
クレジットカード
東京ドイツ村ではクレジットカードを利用できます。クレジットカードで支払えば、クレジットカードのポイントが貯まるので節約になります。以下の国際ブランドを利用できます。
入場ゲート、レストランバーベキューコーナー、プララおばさんのパン工房、売店、バームクーヘン専門店「Angie」、インフォメーション
電子マネー
東京ドイツ村では電子マネーを利用できます。電子マネーで支払えば、電子マネーのポイントが貯まるので節約になります。以下の電子マネーが利用できます。
入場ゲート、レストランバーベキューコーナー、プララおばさんのパン工房、売店、バームクーヘン専門店「Angie」、インフォメーション
※入場ゲートはWAONのみ
QRコード決済
東京ドイツ村ではQRコード決済を利用できません。
QRコード決済(キャッシュレス化)は、国が推進しているということもあり、今後はキャッシュレス化に対応する店舗・施設は間違いなく増加します。QRコード決済を利用したことがない人は、今すぐアプリをダウンロードして、いつでも使えるように準備しておきましょう。
主要なQRコード決済アプリは以下のリンクよりダウンロードできます。
まとめ
東京ドイツ村には、申し込みから1年間何度でも入園できる年間パスポートがあります。度々訪れ、アトラクションを利用する予定があるならALLパスポート(入園+アトラクション)がお得です。
東京ドイツ村以外の観光も兼ねて宿泊を予定している方には「チケット付き宿泊プラン」が便利でおすすめです。
「千葉県民の日」は千葉県民だけ入園料と観覧車が無料になるお得な一日なので、該当者は有効利用しましょう。
それ以外で利用できるプランは、会員制割引優待サービスとJAF会員の優待だけでした。
現在のお得なプラン・チケットや割引方法は豊富ではありませんが、新しい情報が入り次第更新していきます。
お得な県民割クーポンはこちら ⇒ 楽天トラベル|じゃらん|JTB|るるぶ
おまけ:他の遊園地・テーマパークの割引方法
他の遊園地・テーマパークの割引方法については、以下のリンクから確認できます。
ぜひこちらも参考にしてみてください。