和食さとは、サトフードサービス株式会社が運営している和食ファミリーレストランです。
関西・中部・関東に店舗展開しています。実家の関西に帰省した際は必ずと言っていいほど利用しています。老若男女問わず食べやすい和食メニューが揃っているので大勢で集まる時には利用しやすいです。
食べ放題・飲み放題メニューも充実しています。
- しゃぶしゃぶ食べ放題の「さとしゃぶ」
- すき焼き食べ放題の「さとすき」
- ソフトドリンク・コーヒーが飲み放題の「さとカフェ」
- セルフ式のアルコールバー「さとバル」
大食いの人であれば、下手なクーポンを利用するよりも食べ放題や飲み放題メニューを注文した方が結果的に節約になる場合があります。
とはいっても和食さとは安くはありません。そこで今回は和食さとで少しでも安くお得に食事できる方法を紹介します。
目次
和食さとは電話・WEBから予約が可能
和食さとは予約できます。ファミリーレストランなので予約をしなくても時間帯によっては待ち時間ゼロで案内される場合もあります。
ただ個人的な経験から言えば、混雑している確率の方が高いです。カップルなどで行く場合は多少待っても良いかもしれませんが、大勢で行くときは絶対予約することをおすすめします。
今までは電話予約が基本で、一部店舗に限りWEB予約することができましたが、現在では国内の和食さと全店でWEB予約できるようになっています。ただし、WEB予約は2日前~2ヶ月先までの予約に限るので、当日・翌日の予約は電話予約のみです。
公式サイト 和食さとのご予約(店舗限定)
お得に安く食事をする方法
さとモバイルくらぶ会員限定クーポン
和食さとでは「さとモバイルくらぶ」というサービスがあります。
和食さとモバイルサイトから登録できます。登録するには店舗を選択する必要があります。店舗を選択したら、あとはメールアドレスの登録と簡単なアンケートに答えるだけです。
登録する際は以下のドメインからメールが届くのであらかじめ受信許可しておきましょう。
- satomail@sato-rs.mobi
- noreply@gmorepeater.jp
登録が完了すれば定期的にクーポンが届くようになります。クーポンの内容は高確率で10%OFFクーポンです。届いたクーポンを使う場合は「クーポンを使う」ボタンを押して店員さんに提示すればOKです。
使用前 | 使用中 |
---|---|
さとキッズくらぶ
さとキッズくらぶモバイルサービスは、さとモバイルくらぶのキッズ版です。
対象は3歳以上12歳(小学生)以下の子供です。登録手続きが完了したら店舗で会員証を発行してくれます。会員証は2種類の絵柄(黄色・赤色)から好きな方を選べます。
会員カードの裏面はスタンプカードになっています。スタンプは店内での食事1回につき、1つ押印してもらえます。有効期限はありません。
特典内容がすごく充実しているので、子供がいる家庭はぜひ入会することをおすすめします。
- 特典1:食事の注文で「さとカフェ」(未実施店ではキッズドリンク)がいつでも無料
- 特典2:来店のたびにキッズグッズ1つプレゼント
- 特典3:いろいろ当たるスピードくじ
- 特典4:会員証のスタンプを全部(9個)ためると税抜500円未満のデザートが無料
- 特典5:誕生日に好きなデザートプレゼント(誕生日の前々日までの登録で誕生日当日の朝にメールが届きます。デザートプレゼントクーポンは、誕生日当日から1か月以内に1回利用できます。)
和食さと×LINE@クーポン
和食さと×LINE@クーポンと呼ばれるLINEのクーポンもあります。さとモバイルくらぶのLINE版という位置づけです。そのため、スマホの人は「和食さと×LINE@クーポン」だけ登録すればOKです。
和食さと×LINE@クーポンは、さとモバイルくらぶよりも手軽に登録でき、かつLINEショップカード(後述)特典もあるので個人的には「和食さと×LINE@クーポン」推奨です。
登録方法は利用店舗を友達追加するだけです。詳しい手順や各店舗のIDについては以下のページから検索できます。
和食さと×LINE@クーポンに登録すると定期的に以下のようなクーポンがLINEで届きます。私は2店舗登録しているのですが、店舗によって少しレイアウトが違います。
クーポンの有効期限は、3日間や5日間と短いため注意が必要です。
LINEショップカード
LINEアプリを使用したデジタルポイントカードサービス「LINEショップカード」が2018年1月10日(水)から始まりました。
LINEショップカードは、店舗での飲食ごとに来店ポイントが貯まり、貯まったポイントに応じた特典をうけられます。スタンプを貯めるには、会計時にレジ前にあるLINEショップカードのスタンプQRカードを読み取る必要があります。
貯まったスタンプ数に応じで以下のような特典をうけられます。
ポイント数 | 特典内容 |
---|---|
3個 | ドリンクバー「さとカフェ」1回分プレゼント |
5個 | 会計より200円割引 |
7個 | 会計より200円割引 |
10個 | さとしゃぶ・さとすきプレミアム 500円割引 |
和食さと 従業員向け子育て支援制度「親子割」
和食さとでは、従業員向けの福利厚生制度として「親子割」制度があります。2018年10月23日より利用可能になりました。
親子割を利用できるのは「中学生以下の子どもを持つ従業員」のみです。割引額は驚異の50%割引(半額)です。イートイン・テイクアウト両方で全ての商品が対象です。(売店商品は除きます)
ただし、全割引方法の中で最強の50%割引を誇る親子割ですが以下の制約があります。
- 中学生以下の子どもを持つ「和食さと」の従業員が対象
- 勤務店舗での食事が割引対象(社員は自宅周辺の特定店舗)
- 繁忙期・土日祝を除く平日に利用可能
- 割引上限は5,000円まで
和食さとで働く中学生以下の子どもを持つ従業員は、ぜひ活用しましょう。
JAF会員
JAF会員は、会計時にJAFの会員証を提示すれば飲食代が5%割引になります。
期間限定で10%割引になる場合もあります。
JAF(日本自動車連盟)は、優待施設で割引をうけられたり、ロードサービスを利用できたり、その他お得なサービスをうけられる有料の会員サービスです。使い方によっては、実質年会費を無料にすることも可能です。JAFの優待割引特典やロードサービスについては以下の記事で解説しています。
会員制割引優待サービス
会員制割引優待サービスを利用すればいつでも会計より5%割引になります。
会員制割引優待サービスでは、一定の割引価格で旅行、レジャー、グルメ、ショッピング等の各種サービス・クーポンを利用できます。しかも家族(二親等以内の家族・親族)の利用もOKです。
会員制割引優待サービスのほとんどは、初月無料で利用できます。その中でも特におすすめなのが、みんなの優待です。通常であれば、みんなの優待も初月のみ無料ですが、以下のリンクから登録すると最大2カ月無料になります。
駅探メンバーPass以外の会員制割引優待サービスについては以下の記事を参考にしてください。
株主優待券
SRSホールディングス株式会社の株主になれば、「和食さと」で利用できるお食事券がもらえます。権利確定月は3月末と9月末の年2回です。
- 1,000株以上:12,000円相当
株主優待券をもらうには1,000株以上保有する必要がありますが、12,000円相当を年2回もらえるため、年間24,000円相当もらえます。
SRSホールディングス株式会社の株主優待については以下の記事で解説しています。
クレジットカード
和食さとでは、クレジットカードを利用できます。クレジットカードで支払えば、クレジットカードのポイントが貯まるので節約になります。以下の国際ブランドを利用できます。
※店舗によっては一部条件が違う場合があります。
電子マネー
和食さとでは、電子マネーを利用できません。
QRコード決済
和食さとではQRコード決済を利用できません。
QRコード決済(キャッシュレス化)は、国が推進しているということもあり、今後はキャッシュレス化に対応する店舗・施設は間違いなく増加します。QRコード決済を利用したことがない人は、今すぐアプリをダウンロードして、いつでも使えるように準備しておきましょう。
主要なQRコード決済アプリは以下のリンクよりダウンロードできます。
全国共通お食事券ジェフグルメカード
和食さとでは、全国共通お食事券ジェフグルメカードを利用できます。
ジェフグルメカードを安く購入できれば間接的に節約できます。ジェフグルメカードは現金と同じ扱いなのでお釣りもでます。
また他の割引券やキャンペーンと併用も可能なので実質最強の外食節約術の一つです。ジェフグルメカードをお得に手に入れる方法は以下の記事で詳細に解説しています。
まとめ
和食さとをお得に利用するパターンをまとめると以下の通りです。
- 以下のクーポンを利用する
- さとモバイルくらぶ会員限定クーポン
- さとキッズくらぶ
- 和食さと×LINE@クーポン(LINEショップカード)
- JAF会員のクーポン
- 会員制割引優待サービスのクーポン
- 和食さと 従業員向け子育て支援制度「親子割」を利用する
- SRSホールディングス株式会社の株主優待券を利用する
- クレジットカードで支払ってポイントを貯める
- 全国共通お食事券ジェフグルメカードで支払う
以下は、和食さと×LINE@クーポンの10%OFFクーポン+クレジットカードで支払った時のレシートです。本来なら合計13,035円から10%OFFすると1,303円の割引になりますが、和食さとの10%OFFクーポンは上限が1,000円までなので1,000円割引になっています。
各種割引は組み合わせれば節約効果をアップさせることができるので積極的に割引を使っていきましょう。
おまけ:他の飲食店の割引・節約方法
他の飲食店の割引・節約方法については、以下のリンクから確認できます。
ぜひこちらも参考にしてみてください。