六本木ヒルズ(ろっぽんぎヒルズ)は、17年間という年月を経て2003年4月に開業した、東京都港区六本木6丁目10-1にある複合商業施設です。
高さ238mの高層オフィスビル (六本木ヒルズ森タワー)を中心に、集合住宅(六本木ヒルズレジデンス) 、ホテル (グランドハイアット東京)、テレビ朝日本社社屋、映画館や美術館をはじめとする文化施設やその他の商業施設等で構成されています。
「文化都市」をコンセプトとした、アートとインテリジェンスが融合する「アーテリジェント・シティ」です。森ビル株式会社が管理・運営を行っています。
六本木ヒルズは誰もが知る六本木のランドマークとして注目を集めていますが、そこに本社を構える代表者や、ビル内の高級マンションに住む人たちは「ヒルズ族」と呼ばれ、成功者の象徴とも言われています。
そんな成功者気分で絶景を一望できるのが、六本木ヒルズの「東京シティビュー」です。世界最大級の都市・東京の中心に位置し、海抜250mの屋内展望回廊と、海抜270mの屋外展望回廊「スカイデッキ」から構成されています。
52階の展望台となる屋内展望回廊には、ミュージアムやギャラリースペースとして新設された「スカイギャラリー」があり、「都市型エンターテイメント」をテーマに様々なイベントや展覧会が開催されています。
屋外展望回廊「スカイデッキ」では、海抜270mの大空と風を体感でき、東京の大都会で星がきらめく夜空も楽しむことができます。
また、六本木ヒルズには、坂本龍一氏作曲による「the land song」というテーマソングがあります。
さらに、港区指定の非常災害用井戸や備蓄倉庫、特定電気事業施設などを備え防災関連施設も充実するなど、再開発によって住みやすさと安全な街づくりが実現しています。
それでは早速、六本木ヒルズ「東京シティビュー」を安くお得に楽しむ方法を紹介します。
目次
通常料金
六本木ヒルズ展望台 東京シティビューの通常料金は、以下の通りです。
入場料金(当日入場券)
森美術館にも入れるチケットです。
一般 | 学生 (高校・大学生) | 子供 (4歳~中学生) | シニア (65歳以上) |
---|---|---|---|
1,800円 | 1,200円 | 600円 | 1,500円 |
※学生、シニアは身分証の提示が必要です。
【チケット購入場所】
チケットカウンター(六本木ヒルズ森タワー3階)で購入できます。
※事前購入チケット、前売りチケットはこちら
52F/10:00~23:00(最終入館 22:30)
※金・土・休前日 25:00まで (最終入館 24:00)
RF/スカイデッキ 11:00~20:00(最終入場 19:30)
駐車場・駐車料金
六本木ヒルズには、時間貸駐車場があります。
利用場所 | P、P1~P12 |
---|---|
基本料金 | 300円/30分 |
営業時間 | 全日 0:00~24:00 |
1日料金 | 全日:3,000円/24時間 ※P3は全日200円/10分。 |
備考 |
|
駐車場割引
以下のように駐車場料金の割引サービスを利用することができます。
ショップ・レストラン・各種サービスの利用による割引
六本木ヒルズ内のショップレストランを利用すると、金額に応じて駐車料金を割引きすることができます。利用時に駐車券を提示するとポイント加算されます(最大5回まで)。
※1,000円=1ポイント(100円単位は切捨て)
※一部対象外の施設もあります。
- 5ポイント以上:2時間サービス
- 10ポイント以上:4時間サービス
- 30ポイント以上:24時間サービス(30ポイント上限)
ヒルズカードMasterCardによる割引
ヒルズカードMasterCardをお持ちの方は、駐車場料金が毎回2時間サービスになります。
※バイク駐輪場およびP3には適用外です。
【利用方法】
利用の駐車場での精算時に、駐車券挿入後にヒルズカードMasterCardを精算機に挿入してください。
アクセス方法
六本木ヒルズへのアクセス方法については、以下のリンクを確認してください。
参考 アクセス|六本木ヒルズ
障がい者割引
障がい者手帳をチケット購入窓口に提示すると、本人と付添者1名まで以下の割引料金が適用されます。
一般 | 学生 (高校・大学生) | 子供 (4歳~中学生) | シニア (65歳以上) |
---|---|---|---|
900円 (900円お得) | 600円 (600円お得) | 300円 (300円お得) | 750円 (750円お得) |
団体割引
15名以上のグループで来場の場合には、以下の団体割引が適用されます。
一般 | 学生 (高校・大学生) | 子供 (4歳~中学生) | シニア (65歳以上) |
---|---|---|---|
1,500円 (300円お得) | 1,100円 (100円お得) | 600円 | 1,400円 (100円お得) |
お得に入場する方法
森美術館+東京シティビュー パスポート
「森美術館+東京シティビュー パスポート」は、森美術館、東京シティビュー、スカイデッキが、1年間いつでも、何度でも利用できるお得な年間パスポートです。
森美術館+東京シティビュー パスポート | |
---|---|
価格 | 6,000円(税込) ※学生、子供料金の設定なし |
有効期間 | 登録から1年間 |
申し込み場所 | 六本木ヒルズ森タワー3階、52階 |
さらに以下の特典をうけられます。
- 優先入場:専用カウンターの利用で混雑時にはスムーズに入館可能
- 同伴者優待:同伴者5名まで、優待料金にて入館可能
- 東京スカイビュー:一般1,800円→1,500円(税込)
- スカイデッキ:追加料金なし
- ミュージアムショップ、ミュージアムカフェ&レストラン:会計が10%OFF
- 年間パスポート更新割:6,000円→5,000円(税込)※有効期限の前後1ヵ月
- その他の特典:三菱一号館美術館 入館料割引
- 年間パスポート掲示で本人および同伴者1名の入館料が200円引
チケ得
「チケ得」とは、六本木ヒルズチケットの半券で優待がうけられるサービスです。
利用施設の当日のチケットを「チケ得」加盟レストランで提示すると、10%割引やお得な限定セットメニューなどのうれしいサービスがうけられます。
※利用前のチケットでもサービス利用が可能です。
※チケット1枚(半券)で複数の店舗で利用できます。
【サービス対象のチケット】
- TOHOシネマズ 六本木ヒルズ
- 森美術館
- 森アーツセンターギャラリー
- 東京シティビュー
- スクール
- EXシアター六本木
サービス対象のチケットおよび詳細については、以下のサイトで確認してください。
詳細 チケ得|六本木ヒルズ
グランドハイアット東京
六本木ヒルズ内にはホテル「グランドハイアット 東京」が併設されています。
東京やその近辺を観光したい方の観光拠点として、宿泊を予定している方には、とても便利でおすすめです。
JTBチケット
コンビニ前売り券
JTBの公式サイト内の「現地観光・レジャーチケット」メニューから、コンビニで発券できる六本木ヒルズのお得なチケットを検索できます。
以下のコンビニ端末で希望する商品番号を入力すれば六本木ヒルズ展望台のお得なチケットを購入できます。一度購入すると取消・払戻は不可なので注意してください。
- セブン-イレブンのマルチコピー
- ローソン/ミニストップのLoppi
- ファミリーマートのFamiポート
【商品番号:0240007】展望台東京シティビュー 入館券
【販売期間:~2020年3月31日まで】
六本木ヒルズの東京シティビューに入館できるチケットです。
※森美術館は展覧会により別途料金が必要です。
- 一般 1,800円 ⇒ 1,500円(300円お得)
ネット予約
「はとバス」八芳園と東京ベイエリア
回遊式日本庭園を有する八芳園で昼食と庭園散策や、六本木ヒルズ・東京シティビュー、その他の観光を含む「はとバス」コースです。
- 大人料金 ⇒ 8,500円
- 子供料金 ⇒ 5,030円
「はとバス」二大ブリッジドライブと夜景の六本木ヒルズ
新型二階建てバスで行く東京の二大ブリッジドライブや、海抜250mの六本木ヒルズ東京シティービューから楽しめる開放感あふれる夜景、東京ベイ舞浜ホテルの夕食バイキングがセットになったお得な「はとバス」コースです。
- 大人料金 ⇒ 7,980円
- 子供料金 ⇒ 4,740円
クレジットカード
六本木ヒルズ 東京シティービューではクレジットカードを利用できます。クレジットカードで支払えば、クレジットカードのポイントが貯まるので節約になります。以下の国際ブランドを利用できます。
【利用可能な場所】
チケットカウンター、ミュージアムショップ、ミュージアムカフェ&レストラン
電子マネー
六本木ヒルズ 東京シティービューでは電子マネーを利用できます。電子マネーで支払えば、電子マネーのポイントが貯まるので節約になります。以下の電子マネーが利用できます。
チケットカウンターとミュージアムショップ等(一部特設ショップを除く)
QRコード決済
六本木ヒルズ 東京シティービューでではQRコード決済を利用できます。QRコード決済を利用すれば、ポイントの二重取り、クーポンの利用などでお得に決済できます。以下のQRコード決済を利用できます。
チケットカウンターとミュージアムショップ等(一部特設ショップを除く)
QRコード決済(キャッシュレス化)は、国が推進しているということもあり、今後はキャッシュレス化に対応する店舗・施設は間違いなく増加します。QRコード決済を利用したことがない人は、今すぐアプリをダウンロードして、いつでも使えるように準備しておきましょう。
主要なQRコード決済アプリは以下のリンクよりダウンロードできます。
PayPay ※100回に1回の確率で最大1,000円が当たる! | |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | |
LINE Pay | |
![]() | App Storeからダウンロード |
Google Playからダウンロード | |
楽天ペイ | |
![]() | App Storeからダウンロード |
Google Playからダウンロード | |
d払い | |
![]() | App Storeからダウンロード |
Google Playからダウンロード | |
メルペイ | |
![]() | App Storeからダウンロード |
Google Playからダウンロード | |
Origami Pay | |
![]() | App Storeからダウンロード |
Google Playからダウンロード | |
au PAY | |
![]() | App Storeからダウンロード |
Google Playからダウンロード |
まとめ
六本木ヒルズ「東京シティビュー」には、購入から1年間何度でも利用できる「森美術館+東京シティビュー パスポート」があります。何度も利用することが決まっているなら、一番お得な方法です。
「東京シティビュー」以外の観光も兼ねて予定している場合には、「はとバス」ツアープランや、グランドハイアット東京への宿泊が便利です。
また六本木ヒルズ内の施設利用チケット提示で、レストラン&カフェにて優待サービスも受けられ、駐車料金の割引にもつながりお得になります。
それ以外では、JTBチケットのコンビニ前売り券(300円割引)だけでしたが、誰でも利用できる割引方法なので、ぜひ有効活用してお得に六本木ヒルズを楽しみましょう。
おまけ:他のタワー・展望台の割引方法
他のタワー・展望台の割引方法については、以下のリンクから確認できます。
ぜひこちらも参考にしてみてください。
エリア | 県 | 施設名 |
---|---|---|
関東 | 東京 | 東京タワー |
東京スカイツリー | ||
六本木ヒルズ展望台 東京シティビュー | ||
神奈川 | 横浜ランドマークタワー | |
近畿 | 大阪 | あべのハルカス展望台「ハルカス300」 |
梅田スカイビル・空中庭園展望台 | ||
京都 | 京都タワー | |
沖縄 | 古宇利オーシャンタワー |