通天閣は、大阪府大阪市浪速区恵美須東1丁目18-6に位置し、新世界中心部にある展望塔です。新世界のランドマーク、さらには浪速のシンボルとなり大阪の観光名所として親しまれています。通天閣観光株式会社が運営しています。
通天閣は1912年に、凱旋門をモチーフとしビルディングの上にエッフェル塔風の75m(当時日本一の塔)の鉄塔が建てられました。現在の高さ108m(避雷針含む)の鉄塔 通天閣は「点に通じる高い建物」という意味があります。2007年には、国の登録有形文化財に指定されました。
通天閣の展望台は次の通りです。
RF:特別野外展望台「天望パラダイス」 /跳ね出し展望台「TIP THE TSUTENKAKU」(94.5m) |
---|
眺望を遮る物もなく、四季の風を感じながら大阪の街を一望でき、夜景も格別。「TIP THE TSUTENKAKU」は空中に放り出されているようなスリルが味わえる。 |
5F:黄金の展望台(87.5m) |
黄金の展望台で大阪市街を一望、ビリケン神殿には金髪の3代目ビリケンさんが鎮座。 |
4F:光の展望台(84m) |
夜には派手な照明とミラーボールで超ノリノリの展望台へと変身。 |
3RF:通天閣庭苑(26m) |
“風、光、水、緑、そして心”をテーマに設計。竹垣や石灯籠がある和風モダンな空間が広がり、夜のライトアップは幻想的。 |
また、通天閣2Fには、キン肉マンファンは必見の「キン肉マンプロジェクトアーカイブコーナー」があります。3階には、マザー牧場プロデュースの「カフェ・ド・ルナパーク」で有名な“通天閣パフェ”を楽しめます。
通天閣のライトアップは、月ごとに変わる全12パターンあり、大時計の文字盤には季節の桜やひまわりなどが映し出されます。てっぺん部分のライトアップは、気象台と通天閣を結んで簡単な色の組み合わせで、明日の天気をあらわす便利で珍しいライトアップが見られます。
通天閣といえば「ビリケン」さんです。愛嬌のある顔、足を投げ出して座った姿と名前は、全国的にも有名です。一見、妖怪のようにも思われますが、実はアメリカ生まれの「幸福の神様」です。足の裏を撫でるとご利益があると言われ、多くの人が通天閣を訪れています。
通天閣のもう一つの楽しみとして、関西ゆかりの食品メーカーである「森永製菓」「江崎グリコ」「日清食品」のアンテナショップがあり、ここでしか買えない限定グッズも多数揃っています。
それでは早速、通天閣を安くお得に楽しむ方法を紹介します。
目次
通常料金
一般展望台料金(当日入場券)
通天閣の通常料金は、以下の通りです。
通常料金
【2021年3月31日までの料金】
大人 (高校生以上) | 中学生・小学生 ・幼児(5歳以上) |
---|---|
800円 | 400円 |
【2021年4月1日からの改定料金】
大人 (高校生以上) | 中学生・小学生 ・幼児(5歳以上) |
---|---|
900円 | 400円 |
特別屋外展望台 追加セット入場料金
追加料金を支払えば、さらに特別な以下の展望台にも入場できます。
- 特別屋外展望台「天望パラダイス」/
- 跳ね出し展望台「TIP THE TSUTENKAKU」
【2021年3月31日までの料金】
大人 (高校生以上) | 中学生・小学生 ・幼児(5歳以上) | |
---|---|---|
追加セット料金 | + 500円 | + 300円 |
追加貸切料金(貸切時間内30分間) 貸切時間:19:30~20:00 貸切定員:2名~30名まで | + 5,000円 |
【2021年4月1日からの改定料金】
大人 (高校生以上) | 中学生・小学生 ・幼児(5歳以上) | |
---|---|---|
追加セット料金 | + 300円 | + 200円 |
追加貸切料金(貸切時間内30分間) 貸切時間:19:30~20:00 貸切定員:2名~30名まで | + 5,000円 |
受付場所
地下チケットカウンター/5階インフォメーションカウンター
通天閣観光株式会社 TEL:06-6641-9555
公式サイト 通天閣
障がい者割引
チケット購入時に障がい者手帳を提示すると、本人と付添者1名につき以下の割引料金が適用されます。※割引対象となるのは一般入場料のみです。
対象となる手帳
- 身体障がい者手帳
- 療育手帳
- 精神障がい者保健福祉手帳
- 被爆者健康手帳
【2021年3月31日までの料金】
大人 (高校生以上) | 中学生・小学生 ・幼児(5歳以上) |
---|---|
600円 (200円お得) | 300円 (100円お得) |
【2021年4月1日からの改定料金】
大人 (高校生以上) | 中学生・小学生 ・幼児(5歳以上) |
---|---|
700円 (200円お得) | 300円 (100円お得) |
団体割引
団体で利用する場合には、以下の団体割引が適用されます。
※割引対象となるのは一般入場料のみです。
【2021年3月31日までの料金】
大人 (高校生以上) | 中学生・小学生 ・幼児(5歳以上) | |
---|---|---|
団体料金 (20名以上) | 700円 (100円お得) | 300円 (100円お得) |
学校団体料金 (20名未満) | 400円 (400円お得) | 400円 |
学校団体料金 (20名以上) | 300円 (500円お得) | 300円 (100円お得) |
特別支援学校団体料金 (2名以上) | 300円 (500円お得) | 300円 (100円お得) |
【2021年4月1日からの改定料金】
大人 (高校生以上) | 中学生・小学生 ・幼児(5歳以上) | |
---|---|---|
団体料金 (10名以上) | 800円 (100円お得) | 300円 (100円お得) |
学校団体料金 (2名以上) | 300円 (600円お得) | 300円 (100円お得) |
特別支援学校団体料金 (2名以上) | 300円 (600円お得) | 300円 (100円お得) |
※各種学校団体の引率者の入場料金は300円です。
団体割引の申し込み方法および詳細は、公式ホームページで確認してください。
詳細 営業案内|通天閣
駐車場・駐車料金
通天閣には、来客用のバス・乗用車等の駐車場がありません。
どうしても車で行きたい場合は、近隣の駐車場を利用するしかありません。ただし、確実に駐車できる保証はないため、空き駐車場が見つからず駐車場難民になる可能性があります。
そんな人のために100%駐車場に駐車できる方法があります。それは「駐車場事前予約サービス」を利用することです。
通天閣周辺には、事前予約できる駐車場が何ヶ所もあります。駐車場事前予約サービスについては以下の記事を参考にしてください。
アクセス方法
通天閣へのアクセス方法については、以下のリンクを確認してください。
参考 交通アクセス|通天閣
お得に入場する方法
ペアで行かナイト(Night)キャンペーン(平日夜間)
【有効期限:割引券画面掲載の割引期間を確認してください。】
【有効時間:割引券画面掲載の有効時間を確認してください。】
平日の夜間に、大人2名で来場の場合におすすめの、お得なペアチケットです。
利用方法
公式ホームページから「ペアで行かナイト(Night)キャンペーン」の特別割引券画面を印刷して、チケット購入時に提出してください。
※画面提示では利用できません。
- 平日夜間特別割引券
- 大人(2名):1,600円 ⇒ 1,200円(400円お得)
- 大人(2名):1,600円 ⇒ 1,200円(400円お得)
※2名以上は1名につき600円(追加料金)
※土・日・祝および繁忙期の除外日は利用不可。
※他の割引券との併用不可。
行かナイト(Night)キャンペーン(平日夜間)
【有効期限:割引券画面掲載の割引期間を確認してください。】
【有効時間:割引券画面掲載の有効時間を確認してください。】
平日の夜間に、大人2名で来場の場合におすすめの、お得なペアチケットです。
利用方法
公式ホームページから「行かナイト(Night)キャンペーン」の特別割引券画面を印刷して、チケット購入時に提出してください。
※画面提示では利用できません。
大人 (高校生以上) | 中学生・小学生 ・幼児(5歳以上) |
---|---|
600円 (200円お得) | 300円 (100円お得) |
※土・日・祝および繁忙期の除外日は利用不可。
※他の割引券との併用不可。
大阪周遊パス
チケット購入時に、大阪周遊パスのカード乗車券とTOKU×2クーポンを提示すると、特別展望台 展望パラダイスの入場料金が以下の割引料金になります。
- 特別展望台 展望パラダイス 入場料(大人) ⇒ 300円(200円お得)
※別途、通天閣への入場料金必要
※他のサービスと併用不可
詳細 通天閣割引|大阪周遊パス
「展望の日」特典(10月1日)
全日本タワー協議会が制定した「展望の日」の10月1日には、先着順でオリジナルグッズがもらえます。例年通りだと、毎年実施される可能性があるので、公式サイトをチェックしましょう。
※2019年は「展望の日オリジナルばんそうこう」でした。
日本国内の20のタワーで運営されている協議会で、全国を4つのブロックに分けて活動しています。近隣タワーには「梅田スカイビル・空中庭園展望台」があります。
公式サイト 全日本タワー協議会
【関西2府4県在住者・期間限定】大人入場料金半額キャンペーン
【キャンペーン期間:~2021年2月28日まで】
関西2府4県在住者限定で『通天閣 大人入場料金半額キャンペーン』やショップ割引が実施されています。
対象者 | 関西2府4県在住者(高校生以上) (兵庫県・大阪府・京都府・滋賀県・奈良県・和歌山県) |
---|---|
利用条件 | 関西2府4県在住を証明できるものを提示 (運転免許証等) ※グループ入場の場合は代表者が関西2府4県在住者であれば全員が対象 |
キャンペーン内容 |
|
受付窓口 | 通天閣地下わくわくランドチケットカウンター |
備考 | ※日時指定券、団体料金及び旅行会社等で購入した入場券は対象外 ※他の割引との併用は不可 |
【関西2府4県在住者・期間限定】中学生以下入場料金半額キャンペーン
【キャンペーン期間:2021年3月1日~3月31日まで】
関西2府4県在住者限定で『通天閣 中学生以下入場料金半額キャンペーン』が実施されます。
対象者 | 関西2府4県在住者(中学生以下) (兵庫県・大阪府・京都府・滋賀県・奈良県・和歌山県) |
---|---|
利用条件 | 本人または保護者の方が関西2府4県在住者の証明できるものを提示 (保険証や住所が書かれた郵便物等) ※対象者が1人でもいれば同区分の同伴者も有効 |
キャンペーン内容 |
|
備考 | ※他の割引との併用は不可 |
JTBチケット
コンビニ前売り券
JTBの公式サイト内の「現地観光・レジャーチケット」メニューから、コンビニで発券できる通天閣のお得なチケットを検索できます。
以下のコンビニ端末で希望する「商品番号」を入力すれば通天閣のお得なチケットを購入できます。一度購入すると取消・払戻は不可なので注意してください。
- セブン-イレブンのマルチコピー
- ローソン/ミニストップのLoppi
- ファミリーマートのFamiポート
【0255299】通天閣 一般展望入場券
【販売期間:~2022年3月31日まで】
通天閣に入場できるお得な一般展望券です。
大人 (高校生以上) | 中学生・小学生 ・幼児(5歳以上) |
---|---|
720円 (80円お得) | 360円 (40円お得) |
会員制割引優待サービス
会員制割引優待サービスを利用すれば以下の入場料で入場できます。
【クーポン持参】
【販売期間:2021年3月31日まで】
通天閣に入場できるお得な一般展望券です。
大人 (高校生以上) | 中学生・小学生 ・幼児(5歳以上) |
---|---|
700円 (100円お得) | 300円 (100円お得) |
※他のクーポン券との併用は不可です。
会員制割引優待サービスでは、一定の割引価格で旅行、レジャー、グルメ、ショッピング等の各種サービス・クーポンを利用できます。しかも家族(二親等以内の家族・親族)の利用もOKです。
会員制割引優待サービスのほとんどは、初月無料で利用できます。
サービス名 | 月額(税込) | 備考 |
---|---|---|
デイリーPlus | 550円 | 初月無料 (2ヵ月無料) |
駅探バリューDays | 330円 | 30日間無料 |
![]() | 490円 | 初月無料 (2ヵ月無料) |
dエンジョイパス | 550円 | 31日間無料 |
その中でも特におすすめなのが、みんなの優待です。通常であれば、みんなの優待も初月のみ無料ですが、以下のリンクから登録すると最大2カ月無料になります。
みんなの優待以外の会員制割引優待サービスについては以下の記事を参考にしてください。
クラブオフ(Club Off)
クラブオフは、企業・法人・団体が契約する法人会員制クラブです。多彩なサービスをメンバー限定の会員優待料金で利用できます。会員スタイルは、「VIP会員」と「スタンダード会員」があります。株式会社リロクラブが運営しています。
クラブオフの会員であれば、以下の入場料で入場できます。
【印刷・画面提示クーポン】通天閣 入場料割引
通天閣に入場できるお得な展望券です。
大人 (高校生以上) | 中学生・小学生 ・幼児(5歳以上) |
---|---|
700円 (100円お得) | 300円 (100円お得) |
クーポン1枚につき5名まで利用できます。他のクーポン券との併用は不可です。
クラブオフは、基本的に企業・法人・団体しか契約できない会員制クラブですが、誰でも会員になれる方法を以下の記事で紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
通天閣チケット付 宿泊プラン
宿泊を兼ねて行くなら、一部のホテルや旅館で取り扱っている「通天閣の割引チケット付き宿泊プラン」がおすすめです。
普段利用している宿泊予約サイトのキーワードに「通天閣 チケット」と入力して検索すると、対象のプラン一覧が出てくるので確認してみてください。
クレジットカード
通天閣ではクレジットカードを利用できます。クレジットカードで支払えば、クレジットカードのポイントが貯まるので節約になります。以下の国際ブランドを利用できます。
※ただし、土日祝日のチケットカウンターでの支払いは現金のみです。
電子マネー
通天閣では電子マネーを利用できます。電子マネーで支払えば、電子マネーのポイントが貯まるので節約になります。以下の電子マネーが利用できます。
※ただし、土日祝日のチケットカウンターでの支払いは現金のみです。
QRコード決済
通天閣ではQRコード決済を利用できません。
QRコード決済(キャッシュレス化)は、国が推進しているということもあり、今後はキャッシュレス化に対応する店舗・施設は間違いなく増加します。QRコード決済を利用したことがない人は、今すぐアプリをダウンロードして、いつでも使えるように準備しておきましょう。
主要なQRコード決済アプリは以下のリンクよりダウンロードできます。
PayPay ※20回に1回の確率で最大1,000円相当が当たる! | |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | |
LINE Pay | |
![]() | App Storeからダウンロード |
Google Playからダウンロード | |
楽天ペイ | |
![]() | App Storeからダウンロード |
Google Playからダウンロード | |
d払い | |
![]() | App Storeからダウンロード |
Google Playからダウンロード | |
メルペイ | |
![]() | App Storeからダウンロード |
Google Playからダウンロード | |
au PAY | |
![]() | App Storeからダウンロード |
Google Playからダウンロード |
まとめ
通天閣の夜景を楽しむなら、公式サイトの「平日夜間特別割引券」がお得でおすすめです。
通天閣以外の観光も兼ねて宿泊を予定している方には、旅行サイトの「通天閣 割引チケット付き宿泊プラン」が便利です。
また、10月1日「展望の日」に来場すると、先着順でオリジナルグッズがもらえる場合があります。
その他の入場割引方法は以下の通りです。
- 【関西2府4県在住者】大人入場料金半額キャンペーン
- 【関西2府4県在住者】中学生以下入場料金無料キャンペーン
- 大阪周遊パス
- JTBチケット
- 会員制割引優待サービス
- クラブオフ(Club Off)
OSAKA 周遊パスカードの提示割引は、特別展望台 展望パラダイスの入場料割引ですが、それ以外の割引プラン・チケットは全て一般入場料割引でした。
割引額別に表にして比較すると次の通りになります。
「障がい者割引」「団体割引」は除きます。
一般入場料金(大人券)
割引額 | 割引方法 |
---|---|
半額 |
|
100円割引 | |
80円割引 |
通天閣の割引方法は豊富とは言えませんが、利用できるプランがある方は有効に活用しましょう。
日頃からレジャー施設に頻繁に行くという方には、会員制割引優待サービスがおすすめです。通天閣以外の様々な施設でも割引をうけられるので、会員登録をすれば家族揃って利用することができて大幅な節約につながります。
以下のリンクから会員制割引優待サービスのみんなの優待に入会すれば2カ月無料で利用できます。2カ月以内に退会すれば料金は一切発生しないので、ぜひこの機会に利用して、お得に通天閣を楽しみましょう!
おまけ:他のタワー・展望台の割引方法
他のタワー・展望台の割引方法については、以下のリンクから確認できます。
ぜひこちらも参考にしてみてください。