京都タワーは、京都府京都市下京区東塩小路町721-1に位置し、京都駅烏丸中央口前に大きくそびえ立っている展望台を兼ね備えた塔です。台座となる地下3階・地上9階の京都タワービルを含めた高さは131mあり、京都市内では最も高い建造物で、京都市のランドマークとされています。京阪グループの京阪ホテルズ&リゾーツ株式会社が運営しています。
京都タワーを建てる際、単なる鉄骨によるタワーでは京都の表玄関にふさわしくないということで、白い円筒状の特徴的で優雅なデザインになり、ほっそりとしたタワーのかたちは、市内の町家の瓦葺きを波に見立て、海のない京都の街を照らす灯台をイメージしています。
タワー上部100mの高さには展望室があり、東山三十六峰に囲まれた京都の街並みや、四季折々の移り変わり、国宝や世界遺産の寺社仏閣など、京都の街を360度見渡せます。天気に恵まれれば大阪や、古都に沈む美しい夕日や夜景を眺めることができます。またスカイラウンジや展望レストランでは食事と絶景を楽しみながら、ゆったりとした時間を過ごせます。
さらに京都タワーではLEDによるカラーライトアップも美しく、テーマに合わせてパターンも19種類と豊富です。一般の方でもライトアップパターンを指定をして、大切な人へのプロポーズや誕生日などのサプライズに利用することができます。
また展望室には「タッチパネル式観光案内モニター」が設置されており、展望室から見える観光施設の紹介や、アクセス方法を確認することがきます。
京都タワーには「たわわちゃん」というマスコットキャラクターがいます。そして展望室には 「たわわちゃん」がご神体の「たわわちゃん神社」があります。子どもたちに人気ですが、ご縁成就のご利益があるそうでカップルにも人気です。
近隣の観光施設には、「京都水族館」や「京都鉄道博物館」などがあり、合わせて楽しむことができます。
それでは早速、京都タワーを安くお得に楽しむ方法を紹介します。
目次
通常料金
展望室 入場料金(当日入場券)
京都タワーの通常料金は、以下の通りです。
大人 | 高校生 | 小・中学生 | 幼児 (3歳以上) |
---|---|---|---|
800円 | 650円 | 550円 | 150円 |
公式サイト 京都タワー
障がい者割引
チケット購入時に障がい者手帳を提示すると、以下の割引をうけられます。
- 障がい者料金:400円(最大400円お得)
※付添者は手帳の種別に関係なく1名まで同割引が適用されます。
団体割引
10名以上の団体で利用する場合には、以下の割引料金が適用されます。
大人 | 高校生 | 小・中学生 |
---|---|---|
650円 (150円お得) | 500円 (150円お得) | 400円 (150円お得) |
駐車場・駐車料金
京都タワーには、来園客用の駐車場がありません。周辺駐車場を利用してください。
周辺駐車場の場所については、京都市都市整備公社などのホームページを確認してください。
参考 京都市都市整備公社
どうしても車で行きたい場合は、近隣の駐車場を利用するしかありません。ただし、確実に駐車できる保証はないため、空き駐車場が見つからず駐車場難民になる可能性があります。
そんな人のために100%駐車場に駐車できる方法があります。それは「駐車場事前予約サービス」を利用することです。
京都タワー周辺には、事前予約できる駐車場が何ヶ所もあります。駐車場事前予約サービスについては以下の記事を参考にしてください。
アクセス方法
京都タワーへのアクセス方法については、以下のリンクを確認してください。
参考 アクセス|京都タワー
お得に入場する方法
年間パスポート
京都タワーには、通常料金の約4回分の料金で1年間何度でも利用できるお得な年間パスポートがあります(大人券のみ)。
- 年間パスポート: 3,000円
さらに、以下の特典が利用できます。
- 京都タワー展望室にいつでものぼり放題
※除外日:8月16日(五山送り火鑑賞) - 京都タワーホテル内各レストラン10%割引
- 対象店舗:スカイラウンジ「空」KUU・レストラン タワーテラス
- 京都タワーオリジナルグッズショップ10%割引
- スタンプカード(15回来塔で500円金券がもらえる)
- ※金券利用対象店舗:スカイラウンジ「空」KUU・レストラン タワーテラス・オリジナルグッズショップ
京都タワー&京都鉄道博物館 セット入場券
京都タワーと「京都鉄道博物館」の両方が楽しめるお得なセット入場券です。
【セット内容】
京都鉄道博物館(入館)、京都タワー(展望室入場)
大人 | 大学生 | 高校生 | 小・中学生 | 未就学児 (3歳以上) |
---|---|---|---|---|
1,780円 (220円お得) | 1,450円 (350円お得) | 1,450円 (200円お得) | 900円 (150円お得) | 310円 (40円お得) |
※入場は京都鉄道博物館・京都タワーとも使用当日1日限り有効です。
【販売場所】
京都タワー:京都タワービル 11階
京都鉄道博物館:京都鉄道博物館エントランスインフォメーション
京都タワー&京都水族館 セット入場券
京都タワーと「京都水族館」の両方が楽しめるお得なセット入場券です。
【セット内容】
京都水族館(入館)、京都タワー(展望室入場)
大人 (大学生を含む) | 高校生 | 小学生 | 未就学児 (3歳~) |
---|---|---|---|
2,700円 (300円お得) | 2,050円 (300円お得) | 1,450円 (200円お得) | 730円 (120円お得) |
※8/16五山送り火鑑賞会および1/1元旦初のぼりには利用できません。
【販売場所】
・京都タワービル 11階展望改札口
・京都水族館 チケットカウンター
asoview!(アソビュー)
asoview!(アソビュー)で京都タワーのチケットを割引価格で購入できます。クレジットカードからの購入もできるのでお得です。
※前売りチケットのため購入後の取消、払戻しはできません。
【最大27%割引】京都タワー 展望室 前売り入場券
大人 | 高校生 | 中学生 | 小学生 | 未就学児 (3歳以上) |
---|---|---|---|---|
700円 (100円お得) | 550円 (100円お得) | 450円 (100円お得) | 450円 (100円お得) | 150円 |
JTBコンビニチケット・JTB電子チケット
JTBの公式サイト内の「現地観光・レジャーチケット」メニューから京都タワーのお得なチケットを購入できます。
チケットには以下の2種類があります。
- JTBコンビニチケット:コンビニで発券 ※1
- JTB電子チケット:スマートフォンから購入
※1:セブン-イレブンのマルチコピー、ローソン/ミニストップのLoppi、ファミリーマートのFamiポートから購入できます。
京都タワー 展望券
JTBコンビニチケット JTB電子チケット
【販売・有効期間:2022年9月30日まで】
地上100mの展望室より古都の街並や名所、史跡が眺望できるお得な入場券です。
大人 | 高校生 | 小・中学生 |
---|---|---|
750円 (50円お得) | 600円 (50円お得) | 500円 (50円お得) |
※3歳未満無料。
※3歳以上の子どもチケットは現地で購入できます。
会員制割引優待サービス
会員制割引優待サービスを利用すれば以下の入場料で入場できます。
【クーポン持参】京都タワー 展望割引チケット
【公開期間:~2024年3月31日まで】
京都タワー展望室のお得な入場券です。
大人 | 高校生 | 小・中学生 |
---|---|---|
750円 (50円お得) | 600円 (50円お得) | 500円 (50円お得) |
会員制割引優待サービスでは、一定の割引価格で旅行、レジャー、グルメ、ショッピング等の各種サービス・クーポンを利用できます。しかも家族(二親等以内の家族・親族)の利用もOKです。
会員制割引優待サービスのほとんどは、初月無料で利用できます。
サービス名 | 月額(税込) | 備考 |
---|---|---|
デイリーPlus | 550円 | 初月無料 |
駅探バリューDays | 330円 | 30日間無料 |
みんなの優待 | 490円 | 初月無料 |
dエンジョイパス | 550円 | 31日間無料 |
その中でも特におすすめなのが、デイリーPlusです。通常なら初月のみ無料ですが、Yahoo!プレミアム会員なら2カ月無料で利用できます。
デイリーPlus以外の会員制割引優待サービスについては以下の記事を参考にしてください。
クラブオフ(Club Off)
クラブオフは、企業・法人・団体が契約する法人会員制クラブです。多彩なサービスをメンバー限定の会員優待料金で利用できます。会員スタイルは、「VIP会員」と「スタンダード会員」があります。株式会社リロクラブが運営しています。
クラブオフの会員であれば、以下の入場料で入場できます。
【印刷・画面提示クーポン】京都タワー 展望料
京都タワー展望室入場のお得なクーポンです。
大人 | 高校生 | 小・中学生 |
---|---|---|
750円 (50円お得) | 600円 (50円お得) | 500円 (50円お得) |
※1枚につき5名様まで利用可
※3才~小学生未満は150円
※他の割引券との併用はできません。
【京阪グループ】京都タワーホテル
- 【一例】
シンプルステイ~食事なし~禁煙スタンダードツイン
2名1室(1泊1名あたり)⇒ 2,950円~
【京阪グループ】京都タワーホテル アネックス
- 【一例】
シンプルステイプラン 食事なし・禁煙ハリウッドツインルーム
2名1室(1泊1名あたり) ⇒ 3,300円~
クラブオフは、基本的に企業・法人・団体しか契約できない会員制クラブですが、誰でも会員になれる方法を以下の記事で紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
ドコモ(dポイントクラブ)のスペシャルクーポン
dポイントクラブのスペシャルクーポンに京都タワーで利用できるクーポンがあります。クーポンを提示すれば、以下の入場料で入場できます。割引率は、時期によって違います。
【最大40%OFF/電子チケット】京都タワー 展望入場券
【販売期間:2022年3月31日まで】
- 展望入場券(小学生以上)⇒ 480円(最大320円お得)
※1券種につき、1回の申し込みでコードまで購入できます。
※他の割引との併用はできません。
※予定枚数終了次第、販売は終了です。
※※チケット購入後、購入完了メールとチケット配信メールの2通が届きます。
dポイントクラブについては以下の記事にまとめています。
JAF会員
JAF会員は、会計時にJAFの会員証を提示すれば以下の割引料金が適用されます。
【現金支払い限定】京都タワー 天望入場料
チケット購入時にJAFの会員証を提示のうえ現金で支払いをすると、会員を含む9名まで以下の割引料金が適用されます。
大人 | 高校生 | 小・中学生 |
---|---|---|
750円 (50円お得) | 600円 (50円お得) | 500円 (50円お得) |
※他の優待・割引等との併用はできません。
※現金支払いに限ります。
※幼児、身障者料金は割引対象外です。
JAF(日本自動車連盟)は、優待施設で割引をうけられたり、ロードサービスを利用できたり、その他お得なサービスをうけられる有料の会員サービスです。使い方によっては、実質年会費を無料にすることも可能です。JAFの優待割引特典やロードサービスについては以下の記事で解説しています。
PassMe!(パスミー!)
PassMe!(パスミー!)は日本全国の日帰りレジャー、週末おでかけのチケットが見つかる割引チケット購入サイトです。
PassMe!では、京都タワーの便利な前売入場券の電子チケットを購入できます。
京都タワー 展望料
京都タワー展望室入場のお得な割引チケットです。
大人 | 高校生 | 小・中学生 | 幼児 (3歳以上) |
---|---|---|---|
750円 (50円お得) | 600円 (50円お得) | 500円 (50円お得) | 150円 |
HISクーポン
HISクーポンに京都タワーで利用できるクーポンがあります。
【最大100円割引】京都タワー展望室 入場割引
チケット購入時に、印刷したクーポンを提示すれば、1グループにつき下記の割引料金で入場できます。
大人 | 高校生 | 小・中学生 | |
---|---|---|---|
タワー展望 割引クーポン | 750円 (50円お得) | 600円 (50円お得) | 500円 (50円お得) |
※他の割引券との併用はできません。
※季節により営業時間を変更することがあります。
※使用できない日があります。
(8/16大文字鑑賞会/1/1元旦初のぼり)
イオンマークのカード
【最大100円割引】京都タワー展望室 入場割引
チケット購入時に、「イオンマークのカード」を提示すれば、カード1枚につき1グループ全員が下記の割引料金で入場できます。
大人 | 高校生 | 小・中学生 | |
---|---|---|---|
タワー展望 割引クーポン | 750円 (50円お得) | 600円 (50円お得) | 500円 (50円お得) |
※幼児150円は割引対象外です。
※他の割引券との併用はできません。
タワーホテル宿泊割引
「京都タワーホテル」または「京都タワーホテル アネックス」の予約時に、イオンマークカードのクレジット払いを利用すると、カード1枚につきグループ全員に下記特典が適用されます。
- 京都タワーホテル
- 京都タワーホテル アネックス
- 宿泊正規料金より10%OFF(カード1枚につきグループ全員)
※他の特典との併用は不可です。
※一部対象外店舗・対象外商品があります。
※本特典は消費税増税前8%を前提とした、2019年4月1日時点のものです。
イオンマークのカードで特にお得なのがイオンカードセレクトです。イオンカードとの違いについては以下の記事で解説しています。
セゾン・UCSカード
【優待期間:~2022年9月30日まで】
京都タワーホテルを利用の場合には、予約時に優待使用の旨を伝え、宿泊料金をセゾンまたはUCSカードで支払うと、以下の特典を利用できます。
- 宿泊正規料金より10%OFF(セゾン・UCSカード払い)
※他の特典との併用は不可となります。
※チェックアウト時の申出は無効となります。
トクトククーポン
トクトククーポンには京都タワーで利用できるクーポンがあります。チケット購入時にトクトククーポンを提示すると、以下の割引料金が適用されます。
【有効期間:2022年3月31日まで】
大人 | 高校生 | 小・中学生 |
---|---|---|
750円 (50円お得) | 600円 (50円お得) | 500円 (50円お得) |
※他の割引との併用はできません。
京都タワー チケット付 宿泊プラン
宿泊を兼ねて行くなら、一部のホテルや旅館で取り扱っている「京都タワーのチケット付き宿泊プラン」がおすすめです。
普段利用している宿泊予約サイトのキーワードに「京都タワー 入場券」と入力して検索すると、対象のプラン一覧が出てくるので確認してみてください。
クレジットカード
京都タワーではクレジットカードを利用できます。クレジットカードで支払えば、クレジットカードのポイントが貯まるので節約になります。以下の国際ブランドを利用できます。
【利用できる場所】展望室入場券の購入・レストランタワーテラス・スカイラウンジ「空」KUU
電子マネー
京都タワーでは電子マネーを利用できません。
QRコード決済
京都タワーではQRコード決済を利用できます。QRコード決済を利用すれば、ポイントの二重取り、クーポンの利用などでお得に決済できます。以下のQRコード決済を利用できます。
【利用できる場所】展望室入場券の購入・レストランタワーテラス・スカイラウンジ「空」KUU
QRコード決済(キャッシュレス化)は、国が推進しているということもあり、今後はキャッシュレス化に対応する店舗・施設は間違いなく増加します。QRコード決済を利用したことがない人は、今すぐアプリをダウンロードして、いつでも使えるように準備しておきましょう。
主要なQRコード決済アプリは以下のリンクよりダウンロードできます。
まとめ
京都タワーには、購入から一年間何度でも利用できる年間パスポートがあります。
通常料金の4回分で購入でき、さまざまな特典も利用できるので、年間4回以上行けば行くほどお得になります。
それ以外のチケット・プラン、割引方法は以下の通りです。
【割引チケット・プラン】
- 京都タワー&京都鉄道博物館 セット入場券
- 京都タワー&京都水族館 セット入場券
- 天望入場料割引
- 宿泊料金割引プラン
- 京都タワー入場券付宿泊プラン
【割引方法】
- asoview!(アソビュー)
-
JTBチケット
- 会員制割引優待サービス
- クラブオフ(Club Off)
- ドコモ(dポイントクラブ)のスペシャルクーポン
- JAF会員
- PassMe!(パスミー!)
- HISクーポン
- イオンマークのカード
- セゾン・UCSカード
- トクトククーポン
展望室入場プランを割引料金別の表にしてみると以下の通りです。
「障がい者割引」「団体割引」は除きます。
展望室入場割引(大人券)
京都タワー展望室 割引 | |
---|---|
320円割引 |
|
100円割引 | |
50円割引 |
|
京都タワーの割引方法もとても豊富にあるので、誰でも利用できるものがあると思います。それぞれ目的に合った割引プランを利用しましょう。
どの割引方法にするか迷っているなら、会員制割引優待サービスがおすすめです。京都タワー以外にも様々な施設で割引をうけられるので、会員登録をすれば家族揃って利用することができて大幅な節約につながります。
以下のリンクから会員制割引優待サービスのデイリーPlusに入会すれば最大2カ月無料で利用できます。無料期間中に退会すれば料金は一切発生しないので、ぜひこの機会に利用して、お得に京都タワーを楽しみましょう!
お得な県民割クーポンはこちら ⇒ 楽天トラベル|じゃらん|JTB|るるぶ
おまけ:他のタワー・展望台の割引方法
他のタワー・展望台の割引方法については、以下のリンクから確認できます。
ぜひこちらも参考にしてみてください。