東京タワーは、東京都港区芝公園4丁目2-8にある総合電波塔の愛称です。正式名称は日本電波塔(にっぽんでんぱとう)で、国の「登録有形文化財」でもあります。株式会社東京タワーが運営しています。
地上333mの東京タワーは1958年に竣工され、当時世界一だったエッフェル塔(現在324m)を抜いて世界一となりました。その世界一を設計したのが、「さっぽろテレビ塔」「名古屋テレビ塔」「通天閣(2代目)」など多数の鉄塔設計を手掛け、“塔博士”と呼ばれ“耐震構造の父”と評された構造家「内藤多仲(ないとう たちゅう)」氏です。
自立式鉄塔としては「東京スカイツリー(634m)」に抜かれるまでの約51年半は日本一の高さを誇り、開業当初から、日本のシンボルでもあり東京ランドマークの“元祖”として広く親しまれています。
高い建造物ベスト5は以下の通りです。
- 東京スカイツリー(634.0m)東京都
- 東京タワー(333m)東京都
- あべのハルカス(300m)大阪府
- 横浜ランドマークタワー(295.8m)神奈川県
- りんくうゲートタワービル(256.1m)大阪府
東京タワーには「メインデッキ」と「トップデッキ」の2つの展望台があり、四季折々の大都市東京を、東西南北どこからでも眺めることができ、天候に恵まれた日には、富士山や房総半島も望めます。
■メインデッキ(150m)【 旧:東京タワー大展望台】 |
---|
展望カフェ「カフェ ラ・トゥール」や、オフィシャルグッズを扱うショップなどがあり、のんびり景色を眺めたり、ショッピングも楽しめます。 地上に落下するような錯覚を起こす「スカイウォークウィンドウ」やフォトスポットもあり、多目的スペース「Club333」(クラブ・トリプルスリー)では、プライベート会合やフリーイベント開催で貸切ることもできます。 |
■トップデッキ(250m)【 旧:東京タワー特別展望台】 |
東京や東京タワーの歴史、現在、未来を感じる体験型展望ツアー「トップデッキツアー」に参加の方のみ入場できる特別な場所です。(予約制) 景観案内、ドリンクサービスや、フォトカードのプレゼント、アテンダントによる温かみのあるおもてなしと、開業60周年を迎える東京タワーの新アトラクションが楽しめます。東京タワーを訪れるなら、トップデッキからの景色は必見です。 |
定番のライトアップ「ランドマークライト」をはじめ、華やかさが加わった七色に輝く「ダイヤモンドヴェール」、季節やイベントごとに色を変える「スペシャルライト」は、東京の夜景に無くてはならない存在です。
また、アニメで人気の「ワンピース」の大型テーマパーク「東京ワンピースタワー」のオープンや新アトラクションの体験型天望ツアー「トップデッキツアー」の開催など、ますますバージョンアップしています。
東京タワーは開業から半世紀以上経過した今、電波塔としての役割は終えていますが、日本国内外を問わず観光スポットとして、家族連れや友達同士、カップルにはもちろん年配の方まで、幅広く根強い人気を集めています。
それでは早速、東京タワーを安くお得に楽しむ方法を紹介します。
目次
通常料金
東京タワーの通常料金は、以下の通り4つあります。
- 東京タワー メインデッキ(150m)展望料金
- 東京タワー トップデッキツアー(250m)展望料金
- 東京ワンピースタワーPARK PASS & メインデッキ セット券
- 東京タワーメインデッキ 1DAY パス
公式サイト 東京タワー
東京タワー メインデッキ(150m)展望料金
大人 | 高校生 | 子供 (小・中学生) | 幼児 (4歳以上) |
---|---|---|---|
1,200円 | 1,000円 | 700円 | 500円 |
東京タワー トップデッキツアー(250m)展望料金
当日チケットカウンターにて、時間指定のチケットを購入できます。トップデッキツアーの料金には、メインデッキ(150m)の入場料が含まれています。
トップデッキに入場するには、トップデッキツアーへの参加が必須です。トップデッキツアーについての詳細および予約方法はこちら。
大人 | 高校生 | 子供 (小・中学生) | 幼児 (4歳以上) |
---|---|---|---|
3,000円 | 2,800円 | 2,000円 | 1,400円 |
東京ワンピースタワーPARK PASS & メインデッキ セット券
大人 | 高校生 | 中学生 | 小学生 | 幼児 (4歳以上) |
---|---|---|---|---|
3,400円 | 2,900円 | 2,400円 | 1,200円 | 1,000円 |
東京タワーメインデッキ 1DAY パス
大人 | 高校生 | 小・中学生 | 幼児 (4歳以上) |
---|---|---|---|
2,200円 | 1,800円 | 1,200円 | 800円 |
障がい者割引
メインデッキ(150m)
チケット購入時障がい者手帳を提示すると、本人とその介助者1名につき、メインデッキ天望料金が以下の割引料金で購入できます。
大人 | 高校生 | 子供 (小・中学生) | 幼児 (4歳以上) |
---|---|---|---|
600円 (600円お得) | 500円 (500円お得) | 350円 (350円お得) | 250円 (250円お得) |
※団体割引の適用はありません。
※チケット窓口で手帳の提示はコピー不可です。(但し団体のみコピー可)
※施設職員は、障がい者と同人数まで割引料金が適用されます。
トップデッキツアー(250m)
当日チケットカウンターにて、時間指定のチケットを購入できます。トップデッキツアーの料金には、メインデッキ(150m)の入場料が含まれています。
トップデッキに入場するには、トップデッキツアーへの参加が必須です。トップデッキツアーについての詳細および予約方法はこちら。
大人 | 高校生 | 子供 (小・中学生) | 幼児 (4歳以上) | |
---|---|---|---|---|
当日 窓口購入 | 1,500円 (1,500円お得) | 1,400円 (1,400円お得) | 1,000円 (1,500円お得) | 700円 (1,500円お得) |
WEB 事前予約 | 1,400円 (1,400円お得) | 1,300円 (1,300円お得) | 900円 (900円お得) | 600円 (600円お得) |
団体割引
20名以上の団体で利用する場合には、以下の割引料金で購入できます。
一般団体
東京タワー メインデッキ(150m)展望料金
大人 (高校生以上) | 高校生 | 子供 (小・中学生) | 幼児 (4歳以上) | |
---|---|---|---|---|
20名~49名 | 1,080円 (120円お得) | 900円 (100円お得) | 630円 (70円お得) | 450円 (50円お得) |
50名以上 | 960円 (240円お得) | 800円 (200円お得) | 560円 (140円お得) | 400円 (100円お得) |
学校団体
20名以上の団体で利用する場合には、以下の割引料金で購入できます。
東京タワー メインデッキ(150m)展望料金
高校生 | 子供 (小・中学生) | 幼児 (4歳以上) | |
---|---|---|---|
20名以上 | 700円 (300円お得) | 500円 (200円お得) | 350円 (150円お得) |
駐車場・駐車料金
東京タワーには、来園客用の有料駐車場があります。
車の場合(地上駐車場・地下駐車場)
駐車料金 (収容台数:200台) | |
---|---|
最初の1時間 | 600円 |
以降30分毎に | 300円 |
自転車・バイクの場合(南側駐車場内)
駐車料金 | |
---|---|
自転車 | ・2時間まで無料 ・その後5時間ごと100円 |
バイク | ・5時間ごと300円 |
また、東京タワー駐車場内に、「港区自転車シェアリング」の駐輪ポートを設置しています。
東京タワーで利用できる駐車場はそれほど多くありませんが、どうしても車で行きたい場合は、近隣の駐車場を利用するしかありません。ただし、確実に駐車できる保証はないため、空き駐車場が見つからず駐車場難民になる可能性があります。
そんな人のために100%駐車場に駐車できる方法があります。それは「駐車場事前予約サービス」を利用することです。
東京タワー周辺には、事前予約できる駐車場が何ヶ所もあります。駐車場事前予約サービスについては以下の記事を参考にしてください。
アクセス方法
東京タワーへのアクセス方法については、以下のリンクを確認してください。
参考 アクセス|東京タワー
お得に入場する方法
WEB事前予約
メインデッキとトップデッキの両方を楽しむなら「トップデッキツアー」がお得です。
大人 | 高校生 | 子供 (小・中学生) | 幼児 (4歳以上) |
---|---|---|---|
2,800円 (200円お得) | 2,600円 (200円お得) | 1,800円 (200円お得) | 1,200円 (200円お得) |
バースデーパック
誕生日当日及びその前後1日にメインデッキ(150m)に入場する場合には、1階チケットカウンターにて誕生日の証明できるもの(免許証・保険証等)を提示すると、もれなく下記の特典をうけられます。
- 特典1:スイーツプレゼント
- 特典2:オリジナルグッズプレゼント
- 特典3:①~⑤の対象店舗から選べるサービス
- ザ・プリンスタワー東京
①33階スカイラウンジ ステラガーデン:チャージ料金サービス (※1)
②33階レストラン ブリーズヴェール:ワンドリンクサービス (※1)
③1階ロビーラウンジ:利用金額が20%割引 (※1) - 東京プリンスホテル
④3階ブッフェダイニング ポルト:ブッフェ10%割引 (※2)
⑤3階カフェ&バー タワービューテラス:利用金額が10%割引 (※1)
※他との割引併用不可。
- ザ・プリンスタワー東京
- 特典4:フォトサービス バースデーパック限定フレームで撮影
特典の詳細については以下のサイトで確認してください。
LINE@友達登録
東京タワーのLINE公式アカウントを登録すると、最新のイベント等のお知らせや、メインデッキ入場券のお得な割引クーポンが届きます。
asoview!(アソビュー)
asoview!(アソビュー)で東京タワーのチケットを割引価格で購入できます。クレジットカードからの購入もできるのでお得です。
※キャンセル・返金・変更はできません。
※その他のクーポン、優待券、割引等と併用利用はできません。
東京タワー WEBチケット(メインデッキ)
【販売期間:~2021年2月28日まで】
メインデッキ(150M)への入場チケットです。
大人 | 高校生 | 子供 (小・中学生) | 幼児 (4歳以上) |
---|---|---|---|
1,200円 | 1,000円 | 700円 | 500円 |
公式サイト 東京タワー|アソビュー
JTBチケット
ネット予約
JTBの公式サイト内の「現地観光・レジャーチケット」メニューから東京タワー観光のお得なツアープランを予約できます。
【東京・お台場・日帰りバスツアー】名所周遊!東京タワー・レインボーブリッジコース
レインボーブリッジを渡りお台場、豊洲、有明地区を2階建てオープンバス「スカイバス」で巡る約50分のツアーです。
- 東京タワー・レインボーブリッジコース ⇒ 1人 /1,800円
クラブオフ(Club Off)
クラブオフは、企業・法人・団体が契約する法人会員制クラブです。多彩なサービスをメンバー限定の会員優待料金で利用できます。会員スタイルは、「VIP会員」と「スタンダード会員」があります。株式会社リロクラブが運営しています。
クラブオフの会員であれば、以下の入場料で入場できます。
【印刷クーポン】メインデッキ展望台(150m)入場割引クーポン
大人 | 高校生以上 | 子供 (小・中学生) | 幼児 (4歳以上) |
---|---|---|---|
1,100円 (100円お得) | 950円 (50円お得) | 650円 (50円お得) | 450円 (50円お得) |
※他の割引券との併用不可
※1枚につき5名まで利用可
※このプランにはトップデッキ(250m)は含まれていりません。
クラブオフは、基本的に企業・法人・団体しか契約できない会員制クラブですが、誰でも会員になれる方法を以下の記事で紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
じゃらんnet遊び・体験予約
じゃらんnet遊び・体験予約は、リクルートが運営するレジャー・アクティビティ予約サイトです。レジャー・アクティビティ予約サイトで3つのNo.1(ネット予約可能プラン数・ネット予約可能施設数・ネット予約利用率)を取得しています。
じゃらんnet遊び・体験予約では、クレジットカード決済(プランによっては現地現金払い・現地カード払い)に加え、Pontaポイントが貯まる&使えるというメリットがあります。
【東京タワーでXR謎解き!】 展望台へも入場可
【開催期間:~2021年3月31日まで】
会場を実際に歩いて本格的な謎解きが楽しめるアナログ謎解きパートと、Magic Leap1を使ったMR謎解きパートが楽しめます。
- 【code name: WIZARD Episode 1 ~魔導書の謎と六匹の妖精~】
- チケット料金:高校生以上 ⇒ 1話/3,000円
公式サイト 東京タワーのレジャー・アクティビティ – じゃらん遊び体験
JAF会員
東京タワーメインデッキ(150m)展望料
JAF会員はフットタウン1階チケットカウンターにてチケット購入時に、JAFの会員証を提示すると、各チケットとも会員を含む5名まで以下の割引料金が適用されます。
大人 | 高校生以上 | 子供 (小・中学生) | 幼児 (4歳以上) |
---|---|---|---|
1,100円 (100円お得) | 950円 (50円お得) | 650円 (50円お得) | 450円 (50円お得) |
※他の優待・割引等との併用はできません。
フットタウン「サンジのおれ様レストラン」
JAF会員は、注文時にJAFの会員証を提示のうえ食事を注文すると、会員本人のみ「本日のアイス」を1つサービスしてもらえます。
※他の優待・割引等との併用はできません。
※除外日あり(JAF優待画面にて都度更新されます。)
JAF(日本自動車連盟)は、優待施設で割引をうけられたり、ロードサービスを利用できたり、その他お得なサービスをうけられる有料の会員サービスです。使い方によっては、実質年会費を無料にすることも可能です。JAFの優待割引特典やロードサービスについては以下の記事で解説しています。
公式サイト JAF(日本自動車連盟)
東京タワー チケット付 宿泊プラン
宿泊を兼ねて行くなら、一部のホテルや旅館で取り扱っている「東京タワーのチケット付き宿泊プラン」がおすすめです。
普段利用している宿泊予約サイトのキーワードに「東京タワー チケット」または「東京タワーメインデッキ チケット」と入力して検索すると、対象のプラン一覧が出てくるので確認してみてください。
クレジットカード
東京タワーではクレジットカードを利用できます。クレジットカードで支払えば、クレジットカードのポイントが貯まるので節約になります。以下の国際ブランドを利用できます。
メインデッキ・トップデッキ入場料購入窓口、メインデッキ2階ショップ「スカイ」、フットタウン3階ショップ「ギャラリー」
電子マネー
東京タワーでは電子マネーを利用できます。電子マネーで支払えば、電子マネーのポイントが貯まるので節約になります。以下の電子マネーが利用できます。
メインデッキ・トップデッキ入場料購入窓口、メインデッキ2階ショップ「スカイ」、フットタウン3階ショップ「ギャラリー」
QRコード決済
東京タワーではQRコード決済を利用できます。QRコード決済を利用すれば、ポイントの二重取り、クーポンの利用などでお得に決済できます。以下のQRコード決済を利用できます。
【利用できる場所】東京タワービル内の一部の店舗に限る
※au PAYは1階メインデッキ「カフェ ラ・トゥール」でのみ利用可
QRコード決済(キャッシュレス化)は、国が推進しているということもあり、今後はキャッシュレス化に対応する店舗・施設は間違いなく増加します。QRコード決済を利用したことがない人は、今すぐアプリをダウンロードして、いつでも使えるように準備しておきましょう。
主要なQRコード決済アプリは以下のリンクよりダウンロードできます。
PayPay ※20回に1回の確率で最大1,000円相当が当たる! | |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | |
LINE Pay | |
![]() | App Storeからダウンロード |
Google Playからダウンロード | |
楽天ペイ | |
![]() | App Storeからダウンロード |
Google Playからダウンロード | |
d払い | |
![]() | App Storeからダウンロード |
Google Playからダウンロード | |
メルペイ | |
![]() | App Storeからダウンロード |
Google Playからダウンロード | |
au PAY | |
![]() | App Storeからダウンロード |
Google Playからダウンロード |
まとめ
東京タワーのチケット・プランは残念ながら少ないです。
東京タワーのほかにも観光も兼ねて、宿泊を予定している場合には「東京タワーチケット付き宿泊プラン」がおすすめです。
またLINEで友だち登録すると、東京タワーの最新情報やお得な割引クーポンが利用できます。
それ以外の方法としては以下の通りです。
「東京タワーメインデッキ」の割引プランすべてで、大人:100円割引、子供・幼児:50円割引の同額ですが、期間によってはそれ以上お得な割引プランも利用できる場合があります。
フットタウンにある「東京ワンピースタワー」の割引プランもあるようなので掲載しました。
東京タワーの割引方法はそれほど豊富ではありません。高額なものからそうでないものまでありますが、家族で行く場合には手堅く利用しましょう。
また、割引のないプランでもクレジットカードで支払うと、カードポイント分が節約になります。
時間に余裕があって朝日と夕陽、そして夜景の全部を楽しみたい方には、何度でもメインデッキに入場できる1DAYパスで、東京タワーを満喫しましょう!
おまけ:他のタワー・展望台の割引方法
他のタワー・展望台の割引方法については、以下のリンクから確認できます。
ぜひこちらも参考にしてみてください。