別府タワーは、大分県別府市北浜3丁目10-2にある観光塔です。日本で3番目に建てられた高層タワーで、1957年のオープンから50年を過ぎた今でも別府観光のシンボルとして親しまれています。また2007年には「登録有形文化財」に指定されました。別府観光開発株式会社が運営しています。
別府タワーは、“塔博士”と呼ばれ“耐震構造の父”と評された構造家「内藤多仲(ないとう たちゅう)」氏の設計した“タワー六兄弟”のひとつでもあります。秒速160mの台風にも耐えられる構造となっています。
当時電波塔としての利用が予定されていましたが、その役割を果たすことなくアンテナなどを取り外したために、現在の高さは90mとなりました。
“タワー六兄弟”は次の通りです。(竣工順)
- 名古屋テレビ塔(1954年・180m)
- 通天閣(1956年・103m)※現在は2代目
- 別府タワー(1957年・90m)
- さっぽろテレビ塔(1957年・147m)
- 東京タワー(1958年・333m)
- 博多ポートタワー(1964年・103m)
別府タワー17階の展望台は、タワーをぐるりと周りながら、四季折々の山と海の絶景や別府の街を、360度のパノラマで一望できます。晴れた日には、海の向こうの四国まで見渡せることもあります。
また、夕暮れの景色や夜景も素晴らしく、夜景を眺めながらゆったりと時間を過ごせる展望ラウンジや、開運祈願や恋みくじもある別府タワー神社はデートスポットとしてもおすすめです。
別府タワーにはその他にも、レストラン・バー、カラオケ、足湯などがあり、中でも足湯に浸かりながら、別府ならではの「温泉バーガー」「温泉スムージー」などの軽食や、地酒や焼酎が楽しめる「利き酒」はとても人気です。
さらに、レンタサイクルも併設されているので、近隣施設を合わせて楽しんだり、家族やグループで別府の街をサイクリングすることもできます。
また、別府タワーをイメージした名物キャラクターの「別府三太郎」グッズや、ここにしかないお土産の購入もできます。
それでは早速、別府タワーを安くお得に楽しむ方法を紹介します。
目次
通常料金
入場料金(当日入場券)
別府タワーの通常料金は、以下の通りです。
一般 | 中高大学生 | 小学生 |
---|---|---|
500円 | 400円 | 300円 |
※未就学児無料
駐車場・駐車料金
別府タワーには、来客用の有料駐車場があります。収容台数が少ないので注意しましょう。
- 別府タワー駐車場 ⇒ 収容台数:17台
【駐車料金割引サービス】
別府タワー駐車場には以下の割引サービスがあります。
サービス対象 | サービス内容 |
---|---|
別府タワー1階レストラン・バー 「CREOLE CAFE」を利用の場合 | 駐車料金を2時間まで無料 |
どうしても車で行きたい場合は、駐車場を利用するしかありません。ただし、確実に駐車できる保証はないため、空き駐車場が見つからず駐車場難民になる可能性があります。
そんな人のために100%駐車場に駐車できる方法があります。それは「駐車場事前予約サービス」を利用することです。
別府タワー周辺には、事前予約できる駐車場があります。駐車場事前予約サービスについては以下の記事を参考にしてください。
アクセス方法
別府タワーへのアクセス方法については、以下のリンクを確認してください。
参考 アクセス|別府タワー
お得に入場する方法
「展望の日」特典(10月1日)
全日本タワー協議会が制定した「展望の日」の10月1日には、先着順でオリジナルグッズがもらえます。例年通りだと、今年も実施される可能性があるので、公式サイトをチェックしましょう。
※2021年は「展望の日オリジナルマスク」でした。
フリー乗車券「Myべっぷフリー」特典
チケット購入時に、亀の井バスのフリー乗車券「Myべっぷフリー」を提示すると、以下の割引料金が適用されます。
一般 | 中高大学生 | 小学生 |
---|---|---|
450円 (50円お得) | 360円 (40円お得) | 270円 (30円お得) |
「Myべっぷフリー」乗車券の購入場所や詳細および特典施設一覧は下記のリンクから確認できます。
asoview!(アソビュー)
asoview!(アソビュー)で別府タワーのチケットを割引価格で購入できます。クレジットカードからの購入もできるのでお得です。
【20%割引】別府タワー 展望台入場クーポン
【販売期間:〜2022年3月31日まで】
展望台入場のお得なクーポンです。
一般 | 中高大学生 | 小学生 |
---|---|---|
400円 (100円お得) | 400円 | 300円 |
※その他のクーポン、優待券、割引等と併用利用はできません。
会員制割引優待サービス
会員制割引優待サービスを利用すれば以下の入場料で入場できます。
【クーポン持参】別府タワー入場割引クーポン
【プラン公開期間:~2024年3月31日まで】
一般 | 中高大学生 | 小学生 |
---|---|---|
450円 (50円お得) | 360円 (40円お得) | 270円 (30円お得) |
会員制割引優待サービスでは、一定の割引価格で旅行、レジャー、グルメ、ショッピング等の各種サービス・クーポンを利用できます。しかも家族(二親等以内の家族・親族)の利用もOKです。
会員制割引優待サービスのほとんどは、初月無料で利用できます。
サービス名 | 月額(税込) | 備考 |
---|---|---|
デイリーPlus | 550円 | 初月無料 |
駅探バリューDays | 330円 | 30日間無料 |
みんなの優待 | 490円 | 初月無料 |
dエンジョイパス | 550円 | 31日間無料 |
その中でも特におすすめなのが、デイリーPlusです。通常なら初月のみ無料ですが、Yahoo!プレミアム会員なら2カ月無料で利用できます。
デイリーPlus以外の会員制割引優待サービスについては以下の記事を参考にしてください。
クラブオフ(Club Off)
クラブオフは、企業・法人・団体が契約する法人会員制クラブです。多彩なサービスをメンバー限定の会員優待料金で利用できます。会員スタイルは、「VIP会員」と「スタンダード会員」があります。株式会社リロクラブが運営しています。
クラブオフの会員であれば、以下の入場料で入場できます。
【印刷・画面提示クーポン】別府タワー 入場割引クーポン
一般 | 中高大学生 | 小学生 |
---|---|---|
450円 (50円お得) | 360円 (40円お得) | 270円 (30円お得) |
クーポン1回もしくは1枚の提示につき1名まで利用できます。他のクーポン券との併用は不可です。
クラブオフは、基本的に企業・法人・団体しか契約できない会員制クラブですが、誰でも会員になれる方法を以下の記事で紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
JAF会員
JAF会員は展望チケットは購入せずに、17階の展望階受付にてJAF会員証を提示すると、会員を含む3名まで以下の割引料金が適用されます。
別府タワー 展望台割引
一般 | 中高大学生 | 小学生 |
---|---|---|
450円 (50円お得) | 360円 (40円お得) | 270円 (30円お得) |
※他の優待・割引等との併用はできません。
JAF(日本自動車連盟)は、優待施設で割引をうけられたり、ロードサービスを利用できたり、その他お得なサービスをうけられる有料の会員サービスです。使い方によっては、実質年会費を無料にすることも可能です。JAFの優待割引特典やロードサービスについては以下の記事で解説しています。
HISクーポン
HISクーポンに別府タワーで利用できるクーポンがあります。取得したクーポンをチケット購入時に提示すると、5名まで下記の料金で入場できます。
別府タワー 展望台割引
一般 | 中高大学生 | 小学生 |
---|---|---|
450円 (50円お得) | 360円 (40円お得) | 270円 (30円お得) |
クレジットカード
別府タワーではクレジットカードを利用できません。
電子マネー
別府タワーでは電子マネーを利用できません。
QRコード決済
別府タワーではQRコード決済を利用できません。
QRコード決済(キャッシュレス化)は、国が推進しているということもあり、今後はキャッシュレス化に対応する店舗・施設は間違いなく増加します。QRコード決済を利用したことがない人は、今すぐアプリをダウンロードして、いつでも使えるように準備しておきましょう。
主要なQRコード決済アプリは以下のリンクよりダウンロードできます。
まとめ
公共交通機関の利用を予定している方には、複数の観光地へのアクセスが便利で別府タワー入場割引もうけられる、お得なフリー乗車券「Myべっぷフリー」がおすすめです。
例年通りであれば「展望の日」の10月1日には、先着順でオリジナルグッズがもらえます。
それ以外の割引方法は次の通りです。
- asoview!(アソビュー)
- 会員制割引優待サービス
- クラブオフ(Club Off)
- JAF会員
- HISクーポン
プラン内容を割引別の表にまとめると以下の通りです。
大人:100円割引 |
---|
大人:50円割引・中高大学生:40円割引・小学生:30円割引 |
利用できる割引方法がある方は積極的に有効活用しましょう。
日頃からレジャー施設に頻繁に行くという方には、会員制割引優待サービスがおすすめです。別府タワー以外の様々な施設でも割引をうけられるので、会員登録をすれば家族揃って利用することができて大幅な節約につながります。
以下のリンクから会員制割引優待サービスのデイリーPlusに入会すれば最大2カ月無料で利用できます。無料期間中に退会すれば料金は一切発生しないので、ぜひこの機会に利用して、お得に別府タワーを楽しみましょう!
お得な県民割クーポンはこちら ⇒ 楽天トラベル|じゃらん|JTB|るるぶ
おまけ:他のタワー・展望台の割引方法
他のタワー・展望台の割引方法については、以下のリンクから確認できます。
ぜひこちらも参考にしてみてください。