さっぽろテレビ塔は、北海道札幌市中央区大通西1丁目の大通公園内にある電波塔で、札幌の人気観光地として、またランドマークのひとつとして親しまれています。株式会社さっぽろテレビ塔が運営しています。
さっぽろテレビ塔の全長は147.2mで、1957年に開業・電波の発射を開始しましたが、テレビの放送波の送信は別の施設に移行され、FMラジオ局の中継施設とNHKの予備送信所を残すのみとなっています。
設計者は「東京タワー」、「名古屋テレビ塔」、「通天閣(2代目)」、「別府タワー」、「博多ポートタワー」など多数の鉄塔設計を手掛け、“塔博士”と呼ばれ“耐震構造の父”と評された構造家「内藤多仲(ないとう たちゅう)」氏です。
高さ約90mのところにある展望台では、四季折々の花が咲く大通公園や遠くの日本海、雄大な石狩平野などを背景に、札幌の絶景を満喫できます。
また、「日本夜景遺産」に認定された絶景、ホワイトイルミネーションやさっぽろ雪まつり、YOSAKOIソーラン祭りなどのイベント風景も一望できます。
さっぽろテレビ塔には展望台だけではなく、スカイラウンジや地下のグルメコート、スーベニアショップなどが揃い、他にも小学生から参加できる日本初の都市型ダイビングアトラクション、「テレビ塔ダイブ」も期間限定で開催されています。
さっぽろテレビ塔の公式キャラクターは「タワッキー」なのですが、非公式キャラクター「テレビ父さん」の方が有名です。展望台には「テレビ父さん神社」、3階には「テレビ父さんの のほほんパーク」が設置されており、1階のテレビ塔オフィシャルショップでもご当地限定の食品や雑貨等の関連商品と一緒に販売されています。
さらにはテレビ塔の足元には専門店が設置されるほどの人気です。また、さっぽろテレビ塔の公式ウェブサイト内でも「テレビ父さん家」という特設オフィシャルウェブサイトが設けられ、公式の「タワッキー」はその中でほんの少し紹介されているだけという、不思議な現象が起こっています。
それでは早速、さっぽろテレビ塔を安くお得に楽しむ方法を紹介します。
通常料金
展望台入場料金(当日入場券)
さっぽろテレビ塔の通常料金は、以下の通りです。
大人 (高校生以上) | 小・中学生 |
---|---|
800円 | 400円 |
・中学生、高校生については、学生証の提示が必要です。
・幼児(小学生未満)は無料です。
【購入場所】3階展望台入場券売り場
■ 季節によって営業時間が変わります。営業時間はこちらからご確認ください。
障がい者割引
チケット購入時に障がい者手帳を提示すると、本人と介護者一名につき以下の割引料金が適用されます。
大人 (高校生以上) | 小・中学生 |
---|---|
400円 (400円お得) | 200円 (200円お得) |
団体割引
15名以上の団体で利用の場合には、以下の団体割引料金が適用されます。
大人 (高校生以上) | 小・中学生 |
---|---|
600円 (200円お得) | 300円 (100円お得) |
駐車場・駐車料金
さっぽろテレビ塔には、専用の駐車場がありません。
どうしても車で行きたい場合は、近隣の駐車場を利用するしかありません。ただし、確実に駐車できる保証はないため、空き駐車場が見つからず駐車場難民になる可能性があります。
そんな人のために100%駐車場に駐車できる方法があります。それは「駐車場事前予約サービス」を利用することです。
さっぽろテレビ塔周辺には、事前予約できる駐車場が何ヶ所もあります。駐車場事前予約サービスについては以下の記事を参考にしてください。
アクセス方法
さっぽろテレビ塔へのアクセス方法については、以下のリンクを確認してください。
お得に入場する方法
札幌市民敬老優待割引
札幌市在住の70歳以上の方は、チケット購入時に年齢及び住所の確認できるもの(身分証明書、郵送物など)を提示すると入場料が半額になります。
【年齢および住所確認できるもの:身分証明書、郵送物など】
- 札幌市在住の70歳以上:400円(400円お得)
学生グループ割引
【対象者:現地学習・修学旅行者】
高校生 | 中学生 | 小学生 | 引率者 (先生・父兄等) |
---|---|---|---|
400円 (200円お得) | 300円 (100円お得) | 200円 (100円お得) | 400円 (400円お得) |
昼・夜チケット(1人2回展望券)
日本夜景遺産に認定された「夜」の景色と、大通公園の景色を一望できる「昼」の両方を楽しめるお得なチケットです。
- 大人料金 ⇒ 1,200円
※発券日より3日間有効
※雪まつり期間中は1階にて販売
共通入場券
【販売期間: 2020年04月01日~2021年03月31日まで】
「札幌市時計台」と「さっぽろテレビ塔」のどちらも楽しめるお得な入場券です。
- 共通入場券(大人)1,000円 ⇒ 900円(100円お得)
※チケット設定は大人券のみ(高校生以下は時計台入場料が無料)
※雪まつり期間中は1階にて販売
得だねチケット「さっぽろセレクト」
【販売期間:2019年04月01日~2020年03月31日まで】
札幌の観光施設を自由に選んで満喫できるチケットです。
- Aコース:「札幌もいわ山ロープウェイ」と下記の6カ所の施設の中から2カ所選択。
- 【一例】
札幌もいわ山ロープウェイ+大倉山展望台リフト+さっぽろテレビ塔
通常大人料金:3,600円 ⇒ 2,600円(1,000円お得)
- 【一例】
- Bコース:下記の6カ所の施設の中から3カ所選択。
- 【一例】
さっぽろテレビ塔+羊ヶ丘展望台+北海道開拓の村
通常大人料金:2,130円 ⇒ 1,700円(430円お得)
- 【一例】
対象施設 |
---|
|
【チケット発売所】
- 札幌もいわ山ロープウェイ
- 大倉山展望台リフト
- さっぽろテレビ塔展望台
- さっぽろ羊ヶ丘展望台
- 北海道開拓の村
- 札幌オリンピックミュージアム
- 北海道博物館
- 北海道さっぽろ観光案内所(JR札幌駅構内)
展望台貸切プラン
『日本夜景遺産』にも登録されている「さっぽろテレビ塔 展望台」からのパノラマ夜景を独占できるプランです。告白やプロポーズ、記念日のサプライズに最適です。
【一例】2人利用の場合:基本料金 ⇒ 10,000円
プラン内容 |
---|
|
日本新3大夜景記念!Web割引
札幌市が【日本新3大夜景】に認定されたことを記念し、入場料10%割引を実施しています。
特典を受けるには、公式サイトから該当の画面を印刷もしくは、スマートフォンの画面を直接さっぽろテレビ塔3階展望券売場で提示してください。
※雪まつり期間中は1階にて販売します。
円山動物園年間パスポート
チケット購入時に「円山動物園」の年間パスポートを提示すると、年間パスポート1枚につき6名まで展望入場料(大人券)を以下の割引料金で購入できます。
- 大人(高校生以上)⇒ 200円割引
※他の割引と重複利用はできません。
※幼児料金の割引はありません。
「展望の日」特典(10月1日)
全日本タワー協議会が制定した「展望の日」の10月1日には、先着順でオリジナルグッズがもらえます。例年通りだと、今年も実施される可能性があるので、公式サイトをチェックしましょう。
※2020年は[タワーポッピー」でした。
(ボックスティッシュのケースとして利用)
さらに、10月1日は「コーヒーの日」でもあることから、一部を除くタワーでは、今年もキリン「ファイア ワンデイブラック」を展望の日公認ドリンクとして配布されました。
日本国内の19のタワーで運営されている協議会で、全国を4つのブロックに分けて活動しています。北海道にあるその他のタワーには「五稜郭タワー」があります。
公式サイト 全日本タワー協議会
asoview!(アソビュー)
asoview!(アソビュー)でさっぽろテレビ塔のチケットを割引価格で購入できます。クレジットカードからの購入もできるのでお得です。
公式サイト さっぽろテレビ塔|アソビュー
JTBチケット
コンビニ前売り券
JTBの公式サイト内の「現地観光・レジャーチケット」メニューから、コンビニで発券できるさっぽろテレビ塔のお得なチケットを検索できます。
以下のコンビニ端末で希望する「商品番号」を入力ると、さっぽろテレビ塔のお得なチケットを購入できます。一度購入すると取消・払戻は不可なので注意してください。
- セブン-イレブンのマルチコピー
- ローソン/ミニストップのLoppi
- ファミリーマートのFamiポート
【0254857】さっぽろテレビ塔限定キーホルダー付展望券
【販売期間:~2021年1月31日まで】
人気のさっぽろテレビ塔限定キーホルダー付のお得な展望チケットです。
大人 (高校生以上) | 小・中学生 |
---|---|
700円 (100円お得) | 300円 (100円お得) |
※7歳未満の未就学児無料(特典対象外)
その他の割引券との併用不可。
電子チケット
JTBチケット内の「現地観光・レジャーチケット」メニューからさっぽろテレビ塔展望台のお得な電子チケットを購入できます。電子チケットは、スマートフォン専用サービスです。
さっぽろテレビ塔展望台 割引展望台入場券
さっぽろテレビ塔展望台の入場料が割引となるチケットです。
大人 (高校生以上) | 小・中学生 |
---|---|
640円 (160円お得) | 320円 (80円お得) |
クラブオフ(Club Off)
クラブオフは、企業・法人・団体が契約する法人会員制クラブです。多彩なサービスをメンバー限定の会員優待料金で利用できます。会員スタイルは、「VIP会員」と「スタンダード会員」があります。株式会社リロクラブが運営しています。
クラブオフの会員であれば、以下の入場料で入場できます。
【印刷・画面提示クーポン】さっぽろテレビ塔 展望台入場券
大人 (高校生以上) | 小・中学生 |
---|---|
700円 (100円お得) | 300円 (100円お得) |
※料金及び内容などは、予告なく変更になる場合があります。
クーポン1回または1枚の提示につき5名まで利用できます。他のクーポン券との併用は不可です。
クラブオフは、基本的に企業・法人・団体しか契約できない会員制クラブですが、誰でも会員になれる方法を以下の記事で紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
じゃらんnet遊び・体験予約
じゃらんnet遊び・体験予約は、リクルートが運営するレジャー・アクティビティ予約サイトです。レジャー・アクティビティ予約サイトで3つのNo.1(ネット予約可能プラン数・ネット予約可能施設数・ネット予約利用率)を取得しています。
じゃらんnet遊び・体験予約では、クレジットカード決済(プランによっては現地現金払い・現地カード払い)に加え、Pontaポイントが貯まる&使えるというメリットがあります。
公式サイト さっぽろテレビ塔のレジャー・アクティビティ – じゃらん遊び体験
JAF会員
JAF会員は、会計時にJAFの会員証を提示すると、会員を含む1グループにつき展望料金が100円引きで購入できます。
※他の優待・割引等との併用はできません。
※幼児料金は対象外。
JAF(日本自動車連盟)は、優待施設で割引をうけられたり、ロードサービスを利用できたり、その他お得なサービスをうけられる有料の会員サービスです。使い方によっては、実質年会費を無料にすることも可能です。JAFの優待割引特典やロードサービスについては以下の記事で解説しています。
公式サイト JAF(日本自動車連盟)
PassMe!(パスミー!)
PassMe!(パスミー!)は日本全国の日帰りレジャー、週末おでかけのチケットが見つかる割引チケット購入サイトです。
PassMe!では、さっぽろテレビ塔の便利な前売入場券の電子チケットを購入できます。
さっぽろテレビ塔展望台 割引展望台入場券
さっぽろテレビ塔展望台の入場料が割引となるチケットです。
大人 (高校生以上) | 小・中学生 |
---|---|
640円 (160円お得) | 320円 (80円お得) |
公式サイト PassMe!(パスミー!)
HISクーポン
HISクーポンにさっぽろテレビ塔で利用できるクーポンがあります。チケット購入時(会計前)に、印刷したクーポンを提示すると、下記の特典が利用できます。
- さっぽろテレビ塔展望料金 10%割引
- 【札幌市新3大夜景決定記念 特別特典】「テレビ塔キーホルダー」プレゼント
※無くなり次第終了。
※他の割引券との併用不可。
参考 HISクーポン
エポスカード特典
【有効期間:~2021年9月30日(木)まで】
チケット購入時に「エポスカード」を提示すると、以下の割引料金が適用されます。
大人 (高校生以上) | 小・中学生 |
---|---|
700円 (100円お得) | 300円 (100円お得) |
※中学・高校生については、学生証の提示が必要です。
※他割引との併用はできません。
※料金及び内容などは、予告なく変更になる場合があります。
エポスカードは、年会費無料で、カードを提示すれば様々な施設で優待をうけられます。まさに持ってるだけで得するカードの代名詞のようなカードです。
公式サイト エポスカード
タイムズクラブ
【有効期間:~2021年3月31日まで】
チケット購入時に会員カードを提示すると、下記の料金で入場できます。
- さっぽろテレビ塔展望台入場料金 ⇒ 10%OFF
※幼児料金は割引対象外。
トクトククーポン
トクトククーポンに、さっぽろテレビ塔で利用できるクーポンがあります。チケット購入時(会計前)に、印刷したクーポンまたはスマホ画面クーポンを提示すると、下記の料金で入園できます。
- さっぽろテレビ塔展望台入場料金 ⇒ 10%OFF
さっぽろテレビ塔チケット付 宿泊プラン
宿泊を兼ねて行くなら、一部のホテルや旅館で取り扱っている「さっぽろテレビ塔のチケット付き宿泊プラン」がおすすめです。
普段利用している宿泊予約サイトのキーワードに「さっぽろテレビ塔 チケット」または「さっぽろテレビ塔 入場券」と入力して検索すると、対象のプラン一覧が出てくるので確認してみてください。
クレジットカード
さっぽろテレビ塔ではクレジットカードを利用できます。クレジットカードで支払えば、クレジットカードのポイントが貯まるので節約になります。以下の国際ブランドを利用できます。
電子マネー
さっぽろテレビ塔ではでは電子マネーを利用できます。電子マネーで支払えば、電子マネーのポイントが貯まるので節約になります。以下の電子マネーが利用できます。
QRコード決済
さっぽろテレビ塔ではQRコード決済を利用できます。QRコード決済を利用すれば、ポイントの二重取り、クーポンの利用などでお得に決済できます。以下のQRコード決済を利用できます。
QRコード決済(キャッシュレス化)は、国が推進しているということもあり、今後はキャッシュレス化に対応する店舗・施設は間違いなく増加します。QRコード決済を利用したことがない人は、今すぐアプリをダウンロードして、いつでも使えるように準備しておきましょう。
主要なQRコード決済アプリは以下のリンクよりダウンロードできます。
PayPay ※20回に1回の確率で最大1,000円相当が当たる! | |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | |
LINE Pay | |
![]() | App Storeからダウンロード |
Google Playからダウンロード | |
楽天ペイ | |
![]() | App Storeからダウンロード |
Google Playからダウンロード | |
d払い | |
![]() | App Storeからダウンロード |
Google Playからダウンロード | |
メルペイ | |
![]() | App Storeからダウンロード |
Google Playからダウンロード | |
au PAY | |
![]() | App Storeからダウンロード |
Google Playからダウンロード |
まとめ
さっぽろテレビ塔の割引チケット・プランは以下の通りです。
- 得だねチケット「さっぽろセレクト」
- 展望台貸切プラン
- 日本新3大夜景記念!Web割引
- 円山動物園年間パスポート
- 「展望の日」特典(10月1日)
- 夜景観光士検定 合格者特典
- asoview!(アソビュー)
- JTBチケット
- クラブオフ(Club Off)
- じゃらんnet遊び・体験予約
- JAF会員
- PassMe!(パスミー!)
- HISクーポン
- エポスカード特典
- タイムズクラブ
- トクトククーポン
- さっぽろテレビ塔チケット付 宿泊プラン
入場料金プランを、割引額別の表で比較すると以下の通りです。
「障がい者割引」「団体割引」「敬老優待割引」「学生グループ割引」「共通入場券」等は除きます。
入場料金(大人券)
割引料金 | 割引方法 |
---|---|
200円割引 |
|
160円割引 |
|
100円割引 | |
80円割引 |
|
さっぽろテレビ塔の入場料割引プラン・チケットはとても多くあるので、誰でもひとつは利用できるものがあるのではないでしょうか。割引額は様々ですが、家族で利用すると大きな節約になります。
また、他の観光も兼ねている場合には、「共通入場券」や、得だねチケット「さっぽろセレクト」、「さっぽろテレビ塔チケット付き宿泊プラン」もおすすめです。
たくさんある割引プランの中から、目的に合ったプランを見つけて、お得にさっぽろテレビ塔を楽しみましょう。
おまけ:他のタワー・展望台の割引方法
他のタワー・展望台の割引方法については、以下のリンクから確認できます。
ぜひこちらも参考にしてみてください。