どうも甘パパです。
新潟県新潟市中央区西船見町に「新潟市水族館 マリンピア日本海」があります。
2010年に飼育員が日本海大水槽を消毒する際に、通常使用してはならない薬剤を使ってしまい、38種7,000匹の展示生物が全滅してしまったという悲しい過去のある水族館です。悲しい事故だったんですが、他の水族館から魚の寄贈があり、仮展示ですが入館料無料で営業を再開しました。
今では、悲しい過去を微塵も感じさせないパワフルなイルカショーや大水槽も完全復活して元気に営業しています。そんなマリンピア日本海の割引情報を紹介します。
目次
通常料金
入館料金(当日入館券)
マリンピア日本海の入館料金は、以下の通りです。
大人 (高校生以上) | 小人 (小・中学生) | 幼児 (4歳から) | 乳児 (3歳まで) |
---|---|---|---|
1,500円 | 600円 | 200円 | 無料 |
団体料金(30名以上)
団体割引は、普通料金対象入館者の合計が30名以上の場合に適用されます。免除制度など他の割引との併用は不可です。
大人 (高校生以上) | 小人 (小・中学生) | 幼児 (4歳から) |
---|---|---|
1,200円 (300円お得) | 480円 (120円お得) | 160円 (40円お得) |
身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳の提示割引
チケット売り場で、該当の手帳を提示すれば以下の割引料金で入館できます。また、身体障害・知的障害1種、精神障害1級の方の付添者は1名に限り入館料が全額免除となります。
大人 (高校生以上) | 小人 (小・中学生) | 幼児 (4歳から) |
---|---|---|
500円 (1,000円お得) | 200円 (400円お得) | 66円 (134円お得) |
お得に入館する方法
回数券(6枚つづり)
回数券は複数人数で同時利用ができるので、友達同士や家族での入館にとても便利でお得です。使用期限もありません。大人の場合、1人あたり250円お得になります。
大人 (高校生以上) | 小人 (小・中学生) | 幼児 (4歳から) |
---|---|---|
7,500円 (1,500円お得) | 3,000円 (600円お得) | 1,000円 (200円お得) |
年間入館パスポート
アクアマリン日本海の窓口で、通常料金の2~2.3回分でアクアマリン日本海の年間パスポートを購入できます。年間3回以上行く場合は、最もお得な方法になります。年間パスポートの利用案内と申込書は公式ホームページで入手できます。
大人 (高校生以上) | 小人 (小・中学生) | 幼児 (4歳から) |
---|---|---|
3,500円 | 1,300円 | 400円 |
また年間パスポート所有者は、以下のような特典を利用できます。
- 特典1:1年間何度でも入館可能
- 特典2:館内2FレストランUMINONE~海の音~の飲食料金割引
- 特典3:ミュージアムショップのお買い物でプレゼント
- 特典4:提携水族館の入館料割引
- 友好提携水族館アクアマリンふくしまの入館料が団体料金に
- 友好提携水族館アクアマリンいなわしろカワセミ水族館の入館料が団体割引に
特典1:1年間、何度でも入館可能
発行から1年間、何度でも入館できます。
特典2:レストラン飲食料金の割引
館内2FレストランUMINONE~海の音~の飲食料金が1割引になります。
特典3:ミュージアムショップのお買い物でプレゼント
ミュージアムショップ「マリンピアハート」で1,000円以上(税込み)ご購入&年間パスポート提示でオリジナルステッカーをもらえます。
特典4:提携水族館の入館料割引
アクアマリンふくしまの入館料が団体料金に
アクアマリンふくしま(福島県いわき市)に入館の際に、マリンピア日本海の年間パスポートをチケットカウンターに提示すると、入館料が団体料金に割引されます。
大人 | 小人 (小・中高生) | 未就学児 |
---|---|---|
1,550円 (300円お得) | 750円 (150円お得) | 無料 |
※高校生は学生証の提示が必要です。
アクアマリンいなわしろカワセミ水族館の入館料が団体料金に
アクアマリンいなわしろカワセミ水族館(福島県耶麻郡猪苗代町)に入館の際に、アクアマリン日本海の年間パスポートをチケットカウンターに提示すると、入館料が団体料金に割引されます。割引対象者は本人のみです。
一般・高校生 | 小人 (小・中学生) |
---|---|
560円 (140円お得) | 240円 (60円お得) |
アクアマリンふくしまの年間パスポート
入館時にチケットカウンターで、アクアマリンふくしまの年間パスポートを提示すると、入館料が団体料金に割引されます。
大人 | 小人 |
---|---|
1,550円 (300円お得) | 750円 (200円お得) |
アクアマリンいなわしろカワセミ水族館の年間パスポート
入館時にチケットカウンターで、アクアマリンいなわしろカワセミ水族館の年間パスポートを提示すると、入館料が団体料金に割引されます。
大人 | 小人 |
---|---|
1,550円 (300円お得) | 750円 (200円お得) |
公式サイト アクアマリンいなわしろカワセミ水族館
新潟広域都市圏共通割引券(旧市民割引券)
新潟広域都市圏共通割引券(旧市民割引券)を窓口で提示した場合には、以下の料金で入館することができます。
大人 (高校生以上) | 小人 (小・中学生) | 幼児 (4歳から) |
---|---|---|
1,200円 (300円お得) | 480円 (120円お得) | 160円 (40円お得) |
観光循環バス1日乗車券割引
マリンピア日本海のチケット売り場で、観光循環バスの1日乗車券(大人500円、こども250円)を提示すると、マリンピア日本海に以下の料金で入館することができます。(ただし、1日乗車券の有効日に限ります。)
大人 (高校生以上) | 小人 (小・中学生) | 幼児 (4歳から) |
---|---|---|
1,200円 (300円お得) | 480円 (120円お得) | 160円 (40円お得) |
※免除制度など他の割引との併用不可
※長期休業中【春・夏・冬休み中】や祝日の土曜日は使えません。
公式サイト 観光循環バス1日乗車券割引施設
子育て支援パスポート「トキっ子くらぶ」
チケット購入時に、「トキっ子くらぶ」の会員証を提示すると、会員1名に対して5名まで以下の割引料金が適用されます。
大人 (高校生以上) | 小人 (小・中学生) | 幼児 (4歳から) |
---|---|---|
1,200円 (300円お得) | 480円 (120円お得) | 160円 (40円お得) |
※入館券購入前に会員証を提示してください。
JTBチケット
コンビニ前売り券
JTBの公式サイト内の「現地観光・レジャーチケット」メニューから、コンビニで発券できるマリンピア日本海の前売りチケットを検索できます。
マリンピア日本海 前売入館券
【販売期間:~2021年3月31日まで】
以下のコンビニ端末で商品番号「0234573」を入力すればマリンピア日本海の入館券を購入できます。一度購入すると取消・払戻は不可なので注意してください。
- セブン-イレブンのマルチコピー
- ローソン/ミニストップのLoppi
- ファミリーマートのFamiポート
料金は以下の通りです。
大人 (高校生以上) | 小人 (小・中学生) | 幼児 (4歳から) |
---|---|---|
1,500円 | 600円 | 200円 |
※本商品は割引商品ではありません。メリットは、事前にコンビニで購入しておけば入館日当日に窓口でチケットを購入しなくてもOKなのでスムーズに入館できます。
クラブオフ(Club Off)
クラブオフは、企業・法人・団体が契約する法人会員制クラブです。多彩なサービスをメンバー限定の会員優待料金で利用できます。会員スタイルは、「VIP会員」と「スタンダード会員」があります。株式会社リロクラブが運営しています。
クラブオフの会員であれば、以下の入館料で入館できます。
- 【金券】大人(高校生以上):1,500円 ⇒ 1,200円(300円お得)
クラブオフは、基本的に企業・法人・団体しか契約できない会員制クラブですが、誰でも会員になれる方法を以下の記事で紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
ドコモ(dポイントクラブ)のスペシャルクーポン
dポイントクラブのスペシャルクーポンにマリンピア日本海で利用できるクーポンがあります。クーポンを利用すれば、以下の入館料で入館できます。割引率は、時期によって違います。
【販売期間:~2021年3月31日まで】
- 大人(高校生以上):1,500円 ⇒ 1,200円(300円お得)
1回の申込みにつき10枚まで購入できます。チケットは申し込み後、5営業日以内に到着します。
dポイントクラブについては以下の記事にまとめています。
JAF会員
JAF会員は、会計時にJAFの会員証を提示すれば、会員本人を含む5名まで通常入館料金が団体料金に割引されます。
大人 (高校生以上) | 小人 (小・中学生) | 幼児 (4歳から) |
---|---|---|
1,200円 (300円お得) | 480円 (120円お得) | 160円 (40円お得) |
※他の優待・割引等との併用はできません。
公式サイト JAF(日本自動車連盟)
マリンピア日本海 チケット付 宿泊プラン
宿泊を兼ねて行くなら、一部のホテルや旅館で取り扱っている「マリンピア日本海のチケット付き宿泊プラン」がおすすめです。
普段利用している宿泊予約サイトのキーワードに「マリンピア日本海 チケット」と入力して検索すると、対象のプラン一覧が出てくるので確認してみてください。
クレジットカード
マリンピア日本海ではクレジットカードを利用できません。
電子マネー
マリンピア日本海では電子マネーを利用できません。
QRコード決済
マリンピア日本海ではQRコード決済を利用できません。
QRコード決済(キャッシュレス化)は、国が推進しているということもあり、今後はキャッシュレス化に対応する店舗・施設は間違いなく増加します。QRコード決済を利用したことがない人は、今すぐアプリをダウンロードして、いつでも使えるように準備しておきましょう。
主要なQRコード決済アプリは以下のリンクよりダウンロードできます。
PayPay ※20回に1回の確率で最大1,000円相当が当たる! | |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | |
LINE Pay | |
![]() | App Storeからダウンロード |
Google Playからダウンロード | |
楽天ペイ | |
![]() | App Storeからダウンロード |
Google Playからダウンロード | |
d払い | |
![]() | App Storeからダウンロード |
Google Playからダウンロード | |
メルペイ | |
![]() | App Storeからダウンロード |
Google Playからダウンロード | |
au PAY | |
![]() | App Storeからダウンロード |
Google Playからダウンロード |
まとめ
年間3回以上行く人なら年間パスポートがお得です。館内レストランの飲食代金が10%OFFになる特典付きです。
新潟市の所有施設ということもあり、新潟市民は「新潟広域都市圏共通割引券」や「サタデーパスポート」を使えます。新潟市民以外は、以下の4つの割引が現実的です。いずれの割引を利用しても、大人1人あたり300円割引になります。
- 観光循環バス1日乗車券割引
- クラブオフ
- dポイントクラブのスペシャルクーポン
- JAF会員
6名以上で行くなら回数券を利用すれば、1人あたりの入館料を安くできます。6名ジャストで行けば、1人あたり250円お得です。
使える割引は使わないと損です。ぜひ割引を使ってお得にマリンピア日本海を楽しんでください!
おまけ:他の水族館の割引方法
他の水族館の割引方法については、以下のリンクから確認できます。
ぜひこちらも参考にしてみてください。