どうも甘パパです。
沖縄県国頭郡本部町字石川424に「沖縄美ら海水族館(おきなわちゅらうみすいぞくかん)」という超有名な水族館があります。「ちゅらうみ」とは沖縄弁で「清〔きよ〕ら(しい)海」という意味です。
なんといっても目玉は、ジンベエザメです。そもそもジンベエザメをみられる水族館は全国でも限られています。複数のジンベエザメが泳ぐ大水槽は圧巻です。
また日本では、当館と香川県高松市の「新屋島水族館」でしか見ることのできない、絶滅危惧種指定のアメリカマナティーを観察することができます。
沖縄美ら海水族館には割引方法が多くあります。そのため通常料金で入場するのは損です。今回は沖縄美ら海水族館にお得に入場する方法を紹介します。
目次
通常料金
入館料金(当日入館券)
沖縄美ら海水族館の通常料金は、以下の通りです。
大人 | 中人 (高校生) | 小人 (小・中学生) | 6歳未満 |
---|---|---|---|
1,880円 | 1,250円 | 620円 | 無料 |
障がい者割引
水族館券売所に障がい者手帳を提示すると、本人と付添者1名まで無料で入館できます。
対象となる手帳
- 身体障害者手帳
- 療育手帳
- 精神障害者保健福祉手帳
団体割引
20名以上で入館の場合には団体料金を適用することができます。
大人 | 中人 (高校生) | 小人 (小・中学生) | 6歳未満 |
---|---|---|---|
1,500円 (380円お得) | 990円 (260円お得) | 490円 (130円お得) | 無料 |
学校割引
小中高校の学校行事が対象で、事前の申し込みした場合に限り団体料金が適用されます。
予約申し込みは、公式ホームページから該当の「学校団体予約申し込み書」をダウンロードし、必要事項を記入の上FAXにて申し込んでください。
学校団体の入館申請
一般団体
一般団体については、予約は不要ですが人数によっては事前予約ができます。
詳しくはこちらから問い合わせてください。
駐車場・駐車料金
海洋博公園の駐車場はすべて無料です。
沖縄美ら海水族館の最寄りの駐車場は北ゲート駐車場(P7立体駐車場)です。
※「P7(水族館駐車場)」の看板が目印。
北ゲート立体駐車場(P7)には、電気自動車(EV)の普通充電器が設置されています。
※フル充電には約5~7時間かかります。
※充電器は無料で利用できますが、設置数の関係上利用できない場合があります。また利用予約はできません。
アクセス方法
沖縄美ら海水族館へのアクセス方法については、以下のリンクを確認してください。
お得に入場する方法
4時からチケット(16時~入館締切)
沖縄美ら海水族館には、4時からチケットというお得なチケットがあります。
16時~入館締切までの入場になりますが、普段よりもお得な料金で入場できます。大人の場合だと570円割引です。カップルや夫婦で行くと1,140円の割引になります。
大人 | 中人 (高校生) | 小人 (小・中学生) |
---|---|---|
1,310円 (570円お得) | 870円 (380円お得) | 430円 (190円お得) |
年間パスポート
年間パスポートは、2回分の入場料で購入できます。つまり年間3回以上利用する場合はお得になります。
大人 | 中人 (高校生) | 小人 (小・中学生) |
---|---|---|
3,760円 | 2,500円 | 1,240円 |
大人の料金を例にすると3回行くと1,880円、4回行くと3,760円、5回行くと5,640円お得になります。頻繁に行くなら最もお得な割引方法になります。
さらに年間パスポート利用者は以下のようなお得な特典もうけられます。
新規作成者特典
年間パスポートを新規で作成した場合、以下の2つの特典がうけられます。
- 海洋博公園内のショップ・カフェ・レストラン全店舗にて5%割引
- 園内遊覧車が無料(同行者1名まで無料)
遊覧車は1日周遊券が200円、1回乗車券が100円です。1日に何回も乗車すれば、実質400円(200円×2人分)が無料になるのでお得です。遊覧車は園内を定期的に走行しているバスみたいなものです。遊覧車を上手に利用すれば、時間を有効的に利用でき体力も温存できます。
更新者特典
年間パスポートを1回以上更新した場合は、新規作成者特典よりもさらにお得な以下の4つの特典がうけられます。
- 海洋博公園内のショップ・カフェ・レストラン全店舗にて10%割引
- 園内遊覧車が無料(同行者1名まで無料)
- オリジナルグッズ詰め合わせが抽選で毎月3名に当たる
- 2千円分の「美ら海クーポン」が抽選で毎月30名に当たる
美ら海クーポンは、公園内ショップおよび、うみちゅららで使用できるクーポンです。
無料入館日
毎年こどもの日前後(2019年度は5月4日(土)と5月5日(日)に無料で入館できる日があります。誰でも無料で入館できるわけではなく、小中学生のみ無料で入場できます。
こどもの日が近づいたら公式ホームページを確認してみましょう。
JTBチケット(コンビニ前売り券)
コンビニ前売り券
JTBの公式サイト内の「現地観光・レジャーチケット」メニューから、コンビニで発券できる美ら海水族館のお得なチケットを検索できます。
以下のコンビニ端末で希望する【商品番号】を入力すれば美ら海水族館のお得なチケットを購入できます。一度購入すると取消・払戻は不可なので注意してください。
- ファミリーマートのFamiポート
とくとく5パス美ら海水族館入館券
【販売期間:~2021年3月31日まで】
沖縄美ら海水族館と沖縄の観光施設14箇所から4施設を選んで使えるチケットです。
【0253610】 大人 | 【0253611】 中人(高校生) | 【0253612】 小人(小・中学生) |
---|---|---|
4,400円 | 3,300円 | 2,300円 |
【0106347】エアポートシャトル那覇⇔沖縄美ら海水族館
【販売期間:~2020年9月30日まで】
Wi-Fi完備の沖縄エアポートシャトル。空港含む那覇市内と名護市、恩納村、本部方面を結びます。1日22便(往路11便、復路11便)を運行。
片道・大人 (中学生以上) | 片道・小人 (中学生未満) |
---|---|
1,900円 (100円お得) | 950円 (50円お得) |
会員制割引優待サービス
会員制割引優待サービスを利用すれば以下の入場料で入場できます。全割引の中で年間パスポートなど特殊な割引を除けば、一番安くチケットを購入できる方法です。
※2019年10月27日 現在の内容です。やむを得ず変更される可能性があります。
【プラン公開期間:~2020年03月31日まで】
大人 | 中人 (高校生) | 小人 (小・中学生) | 家族券 (大人2枚・ 子ども2枚) |
---|---|---|---|
1,577円 (303円お得) | 1,054円 (196円お得) | 522円 (98円お得) | 3,752円 (1,248円お得) |
会員制割引優待サービスでは、一定の割引価格で旅行、レジャー、グルメ、ショッピング等の各種サービス・クーポンを利用できます。しかも家族(二親等以内の家族・親族)の利用もOKです。
会員制割引優待サービスのほとんどは、初月無料で利用できます。
サービス名 | 月額(税込) | 備考 |
---|---|---|
デイリーPlus | 550円 | 初月無料 (2ヵ月無料) |
駅探バリューDays | 330円 | 30日間無料 |
![]() | 490円 | 初月無料 (2ヵ月無料) |
dエンジョイパス![]() | 550円 | 31日間無料 |
その中でも特におすすめなのが、みんなの優待です。通常であれば、みんなの優待も初月のみ無料ですが、以下のリンクから登録すると最大2カ月無料になります。
みんなの優待以外の会員制割引優待サービスについては以下の記事を参考にしてください。
うみちゅらら 那覇空港店
新型コロナウイルス感染症予防・拡大防止のため、下記期間中は臨時休業しています。
臨時休業期間:2020年8月2日(日)~9月5日(土)までの予定
詳しくは下記サイトで確認してください。
那覇空港連結ターミナルビル2Fの沖縄美ら海水族館アンテナショップ「うみちゅらら 那覇空港店」では、割引チケットが販売されています。
大人 | 中人 (高校生) | 小人 (小・中学生) | 家族券 (大人2名+ 子ども2名) |
---|---|---|---|
1,690円 (190円お得) | 1,130円 (120円お得) | 560円 (60円お得) | 4,020円 (980円お得) |
道の駅「許田やんばる物産センター」
沖縄県名護市許田17-1に位置する道の駅「許田やんばる物産センター」では、割引チケットが販売されています。
割引チケットの購入可能時間は8:30~19:00です。
大人 | 中人 (高校生) | 小人 (小・中学生) | 家族券 (大人2名+ 子ども2名) |
---|---|---|---|
1,600円 (280円お得) | 1,110円 (150円お得) | 550円 (70円お得) | 3,950円 (1,050円お得) |
おんなの駅「なかゆくい市場」
沖縄県恩納村字仲泊1656-9に位置するおんなの駅「なかゆくい市場」では、割引チケットが販売されています。実店舗で購入できる施設の中では一番お得な価格で購入できます。
割引チケットの購入可能時間は10:00~19:00です。
大人 | 中人 (高校生) | 小人 (小・中学生) | 家族券 (大人2名+ 子ども2名) |
---|---|---|---|
1,600円 (280円お得) | 1,090円 (160円お得) | 540円 (80円お得) | 3,940円 (1,060円お得) |
美ら海水族館チケット付 宿泊プラン
宿泊を兼ねて行くなら、一部のホテルや旅館で取り扱っている「美ら海水族館のチケット付き宿泊プラン」がおすすめです。
普段利用している宿泊予約サイトのキーワードに「美ら海水族館チケット」と入力して検索すると、対象のプラン一覧が出てくるので確認してみてください。
クレジットカード
沖縄美ら海水族館ではクレジットカードを利用できます。クレジットカードで支払えば、クレジットカードのポイントが貯まるので節約になります。以下の国際ブランドを利用できます。
※上記は券売所で利用可能なカード一覧です。館内各店舗の利用可否は公式サイトを参考にしてください。
参考 クレジットカード・外国紙幣について|沖縄美ら海水族館
電子マネー
沖縄美ら海水族館では電子マネーを利用できます。電子マネーで支払えば、電子マネーのポイントが貯まるので節約になります。以下の電子マネーが利用できます。
※上記は券売所で利用可能な電子マネー一覧です。館内各店舗の利用可否は公式サイトを参考にしてください。
参考 クレジットカード・外国紙幣について|沖縄美ら海水族館
QRコード決済
美ら海水族館ではQRコード決済を利用できます。(※館内一部店舗に限る)QRコード決済を利用すれば、ポイントの二重取り、クーポンの利用などでお得に決済できます。以下のQRコード決済を利用できます。
※券売所を含む館内各店舗の利用可否は公式サイトを参考にしてください。
参考 クレジットカード・外国紙幣について|沖縄美ら海水族館
QRコード決済(キャッシュレス化)は、国が推進しているということもあり、今後はキャッシュレス化に対応する店舗・施設は間違いなく増加します。QRコード決済を利用したことがない人は、今すぐアプリをダウンロードして、いつでも使えるように準備しておきましょう。
主要なQRコード決済アプリは以下のリンクよりダウンロードできます。
PayPay ※20回に1回の確率で最大1,000円相当が当たる! | |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | |
LINE Pay | |
![]() | App Storeからダウンロード |
Google Playからダウンロード | |
楽天ペイ | |
![]() | App Storeからダウンロード |
Google Playからダウンロード | |
d払い | |
![]() | App Storeからダウンロード |
Google Playからダウンロード | |
メルペイ | |
![]() | App Storeからダウンロード |
Google Playからダウンロード | |
au PAY | |
![]() | App Storeからダウンロード |
Google Playからダウンロード |
まとめ
沖縄美ら海水族館の割引方法をまとめると以下の通りです。JTBのチケットはセット券なのでここでは除いています。
チケット名 | 大人 | 中人 ※高校生 | 小人 ※小・中学生 |
---|---|---|---|
通常料金 | 1,880円 | 1,250円 | 620円 |
4時からチケット | 1,310円 (570円お得) | 870円 (380円お得) | 430円 (190円お得) |
アンテナショップ「うみちゅらら」 | 1,690円 (190円お得) | 1,130円 (120円お得) | 560円 (60円お得) |
道の駅「許田やんばる物産センター」 | 1,600円 (280円お得) | 1,100円 (150円お得) | 550円 (70円お得) |
おんなの駅「なかゆくい市場」 | 1,600円 (280円お得) | 1,090円 (160円お得) | 540円 (80円お得) |
会員制割引優待サービス | 1,577円 (303円お得) | 1,054円 (196円お得) | 522円 (98円お得) |
年間パスポート | 3,760円 年間2回以上でお得 | 2,500円 年間2回以上でお得 | 1,240円 年間2回以上でお得 |
ヘビーユーザーなら思い切って年間パスポートを購入する方がお得です。4時からチケットも上手に使えば節約できます。年に数回程度しか行かない人で朝から利用する人は会員制割引優待サービスが一番お得にチケットを購入できます。
以下のリンクから会員制割引優待サービスのみんなの優待に入会すれば2カ月無料で利用できます。2カ月以内に退会すれば料金は一切発生しないので、ぜひこの機会に利用して、お得に美ら海水族館を楽しみましょう!
おまけ:他の水族館の割引方法
他の水族館の割引方法については、以下のリンクから確認できます。
ぜひこちらも参考にしてみてください。