どうも甘パパです。
海遊館(読み方:かいゆうかん)は、大阪府大阪市港区天保山にある水族館です。屋内水槽の規模は世界最大級で、ジンベエザメが有名です。
ただ個人的に残念なのが、 海遊館ではエンターテインメントとしてのイルカショーやアシカショーを行っていないことです。このことについて、公式サイトのQ&Aでは以下のように回答されています。
生きものたちをより自然な姿、本来の生息環境に近い状態で観察していただきたいという願いがあるからです。しかし、生きものたちのお食事タイムには、トレーニングの様子がご覧いただけます。
なのでショーは実施していないことを知ったうえで行くことをおすすめします。
隣接するレジャー施設には、「天保山大観覧車」や「レゴランド・ディスカバリー・センター大阪」があるので合わせて楽しむことも可能です。レゴランド・ディスカバリー・センター大阪の割引方法については以下の記事で紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
この記事では、海遊館を安くお得に利用する方法を紹介します。
通常料金
入館料金(当日入館券)
※入館当日、窓口でも入館券を購入できますが、購入までに時間がかかったり、希望する時間に入館できない場合があります。
海遊館の通常料金は、以下の通りです。
大人 (高校生・16歳以上) | 子ども (小・中学生) | 幼児 (3歳以上) |
---|---|---|
2,700円 | 1,400円 | 700円 |
※2歳以下は無料です。
販売場所
海遊館チケット窓口、公式ホームページ 購入はこちら
公式サイト 海遊館
ジンベエバックヤード(お食事タイム)付き 入館チケット
海遊館への入館に加え、ジンベエザメなどが暮らす「太平洋」水槽の給餌作業の様子をバックヤードから観察できる特別なチケットです。
大人 (高校生・ 16歳以上) | 子ども (小・中学生) |
---|---|
4,700円 | 3,400円 |
※海遊館チケット窓口では、餌やり観覧のみのチケットを2,000円で販売しています。
※幼児(3歳以上)の方は入館チケットのみで観覧できます。
※小学生以下は保護者の同伴が必要です。
ジンベエバックヤード付 入館チケット
海遊館への入館に加え、ジンベエザメなどが暮らす「太平洋」水槽をバックヤードから観察できる特別なチケットです。
大人 (高校生・16歳以上) | 子ども (小・中学生) |
---|---|
3,700円 | 2,400円 |
障がい者割引
障がい者手帳を窓口で提示すると、本人と介護者1名につき以下の割引料金が適用されます。
割引対象となる手帳
- 身体障がい者手帳
- 療育手帳
- 被爆者健康手帳
- 精神障がい者保健福祉手帳
- 障がい者手帳アプリ「ミライロID」
大人 (高校生・16歳以上) | 子ども (小・中学生) | 幼児 (3歳以上) |
---|---|---|
1,350円 (1,350円お得) | 700円 (700円お得) | 350円 (350円お得) |
団体割引
学校団体料金
生徒数20名以上の学校団体(訪日団体は15名以上)で、来館する場合は、お得な団体料金が適用されます。
学校団体としての取り扱い対象は、学校教育法第1条に該当する幼稚園ならびに小学校・中学校・高等学校・盲学校・聾学校・特別支援学校(特別支援学 級含む)及び外国人学校と、保育所です。
入館当日は「学校園行事証明書」が必要です。海遊館公式ホームページよりダウンロードできます。
大人 (高校生・16歳以上) | 中学生 | 小学生 | 幼稚園・保育所 (3歳以上) |
---|---|---|---|
2,160円 (540円お得) | 1,120円 (280円お得) | 800円 (600お得) | 500円 (200円お得) |
※同伴の保護者・カメラマン・実習生 2,700円
※引率教員、医師、看護師は無料
一般団体料金
20名以上の団体(外国人団体は15名以上)で来館の場合は、「一般団体申込書」を利用して事前予約をすると、団体での入館時やレストランの利用がスムーズになります。
対象となる団体
子ども会、専門学校、大学、企業など
大人 (高校生・16歳以上) | 子ども (小・中学生) | 幼児 (3歳以上) |
---|---|---|
2,700円 | 1,400円 | 700円 |
詳細 一般団体のご案内|海遊館
駐車場(天保山駐車場)・駐車料金
メイン駐車場は海遊館・天保山マーケットプレース地下にある天保山駐車場です。ベビーカー利用時や雨天時にも便利で各施設に直結で入れます。
【駐車台数】約1000台(臨時駐車場を含む)
【営業時間】8:00~23:00(出庫は0:00まで)
普通車 | |
---|---|
平日 | 土・日・祝日(※1) |
200円/30分 | 250円/30分 |
最大料金 1,200円 | 最大料金 2,000円 |
バス・マイクロバス | |
曜日に関わらず 2,500円/5時間毎 |
(※1)1月1日~3日を含む
※障がい者の方の駐車スペース利用の方は係員まで。
アクセス方法
海遊館へのアクセス方法は以下のサイトで確認してください。
お得に入館する方法
年間パスポート(終了)
「 海遊館プレミアム 」
【販売期間:2022年3月19日(土)~2023年1月9日(月・祝)】
【有効期間:購入日~2023年4月9日(日)】
「 海遊館プレミアム 」は、上記期間中であればいつでも何度でも海遊館入館料や、各種プログラムが50%OFFで利用できる特別なカードです。
大人 (高校生・ 16歳以上) | 子ども (小・中学生) | 幼児 (3歳以上) |
---|---|---|
6,000円 | 3,000円 | 1,500円 |
※初回入館料含む
「 海遊館プレミアム 」購入後の優待価格
- 海遊館 入館料50%OFF
(大人1,200円、こども600円、幼児300円) - ジンベエバックヤード50%OFF
(大人、こども共に500円) - ジンベエバックヤード(お食事タイム)50%OFF
(大人、こども共に1,000円) - 音声ガイド50%OFF(300円/台)
※いずれも本人のみ利用可能
海遊館チケット窓口、公式ホームページ
ニフレルの年間パスポート(ニフレルパス)特典
海遊館のチケット窓口でニフレルの年間パスポートを提示すると、本人の入館料が、10%割引となります。
大人 (高校生・16歳以上) | 子ども (小・中学生) | 幼児 (4歳以上) |
---|---|---|
2,430円 (270円お得) | 1,260円 (140円お得) | 630円 (70円お得) |
あべのハルカスの年間パスポート特典
海遊館のチケット窓口で、あべのハルカスの年間パスポート「ハルカス300プレミアムパス」を提示すれば、以下の特典をうけられます。
- 海遊館オフィシャルショップ ⇒ 200円割引
海遊館・サンタマリア共通券(WEBは直接入館可)
海遊館とサンタマリアのお得なセット券です。
大人 (高校生・16歳以上) | 中学生 (13歳~) | 小学生 (7歳以上) |
---|---|---|
3,700円 | 2,400円 | 1,900円 |
※シニア・幼児料金のセット券はありません。
※海遊館の入館には日時指定が必要です。
※サンタマリアは同日どの便でもご利用可能です。
購入場所
海遊館・キャプテンラインチケット窓口、公式ホームページ
参考 サンタマリアホームページ
海遊館&キャプテンラインセット券
海遊館とキャプテンライン(片道・往復)のお得なセット券です。
おとな (高校生・ 16歳以上) | 中学生 | 小学生 | 幼児 | |
---|---|---|---|---|
片道 | 3,400円 | 2,200円 | 1,800円 | 1,000円 |
往復 | 4,200円 | 3,000円 | 2,200円 | 1,300円 |
※海遊館の入館には日時指定が必要です。
購入場所
海遊館・キャプテンラインチケット窓口、公式ホームページ
海遊館&レゴランド・ディスカバリー・センター大阪セット券
海遊館とレゴランド®・ディスカバリー・センター大阪のお得なセット券です。
大人 (高校生・16歳以上) | こども | 幼児 (3歳以上) |
---|---|---|
4,900円 | 3,600円 | 2,900円 |
※海遊館の入館には日時指定が必要です。
※レゴランド®・ディスカバリー・センター大阪は大人のみでの入場は不可です。
購入場所
海遊館チケット窓口のみ
海遊館チケット提示特典
海遊館での割引ではありませんが、海遊館の入館券QRコードを提示すると、以下の施設で特典を利用できます。
- 帆船型観光船サンタマリア 乗船料 ⇒ 20%OFF
海遊館で「日本中から大阪いらっしゃいキャンペーン」
【期間:2023年1月12日(木)~6月30日(金)】
(宿泊のみ2023年7月1日(土)チェックアウト分まで対象)
大阪へ旅行(宿泊)する方向けのキャンペーン「日本中から大阪いらっしゃいキャンペーン」で付与されるクーポンを、海遊館でも利用できます。
クーポンを利用可能な場所
- 海遊館(チケット窓口)
- 海遊館オフィシャルショップ
- 海遊館オフィシャルミュージアムショップ
- cafe R.O.F
- ドリンクスタンド SEA SAW
- 帆船型観光船サンタマリア
- 写真販売コーナー
※写真販売コーナーは電子クーポンのみ
※オンラインでのチケット購入にはクーポンを利用できません。
■詳しい利用条件や割引・クーポン付与額一覧等は 日本中から大阪いらっしゃいキャンペーン公式サイトを確認してください。
※天保山マーケットプレースの使用可能店舗についてはこちらで確認できます。
asoview!(アソビュー)
asoview!(アソビュー)では、海遊館 前売りWEBチケット(入館券)を購入できる場合があります。
JTBコンビニチケット・JTB電子チケット
JTBの公式サイト内の「レジャーチケット・アクティビティ」メニューから海遊館のお得なチケットを購入できます。
チケットには以下の2種類があります。
- JTBコンビニチケット:コンビニで発券 ※1
- JTB電子チケット:スマートフォンから購入
※1:セブン-イレブンのマルチコピー、ローソン/ミニストップのLoppiから購入できます。
キャプテンライン海遊館西はとば ⇔ USJ港
JTBコンビニチケット
「海遊館西はとば」と「ユニバーサルシティポート」を10分で結ぶキャプテンラインの往復乗船券です。
大人 | 小人 (小学生) | 幼児 (3歳以上) | |
---|---|---|---|
往復乗船券 | 1,700円 | 900円 | 700円 |
会員制割引優待サービス
シャトルクルーザー キャプテンライン
【公開期間:2025年3月31日まで】
海遊館での割引はありませんが、海遊館(海遊館西はとば)とUSJ(ユニバーサルシティポート)を片道10分で結ぶシャトル船の割引クーポンがあります。
会員制割引優待サービスを利用すれば、乗船料金が10%OFFになります。
会員制割引優待サービスでは、一定の割引価格で旅行、レジャー、グルメ、ショッピング等の各種サービス・クーポンを利用できます。しかも家族(二親等以内の家族・親族)の利用もOKです。
会員制割引優待サービスのほとんどは、初月無料で利用できます。
サービス名 | 月額(税込) | 備考 |
---|---|---|
デイリーPlus | 550円 | 初月無料 |
駅探バリューDays | 330円 | 30日間無料 |
みんなの優待 | 490円 | 初月無料 |
その中でも特におすすめなのが、デイリーPlusです。通常なら初月のみ無料ですが、Yahoo!プレミアム会員なら2カ月無料で利用できます。
デイリーPlus以外の会員制割引優待サービスについては以下の記事を参考にしてください。
クラブオフ(Club Off)
クラブオフは、企業・法人・団体が契約する法人会員制クラブです。多彩なサービスをメンバー限定の会員優待料金で利用できます。会員スタイルは、「VIP会員」と「スタンダード会員」があります。株式会社リロクラブが運営しています。
クラブオフの会員であれば、以下の乗船料で乗船できます。
【画面提示クーポン】キャプテンライン乗船券
「海遊館西はとば」と「ユニバーサルシティーポート」を10分で結ぶシャトル船の乗船券が10%OFFで購入できる便利でお得な割引クーポンです。
クラブオフは、基本的に企業・法人・団体しか契約できない会員制クラブですが、誰でも会員になれる方法を以下の記事で紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
JAF会員
キャプテンライン 乗船料
JAF会員は、会計時にJAF会員証を提示すると、「海遊館西はとば」と「ユニバーサルシティポート」を結ぶキャプテンラインの乗船料がお得になります。
- キャプテンライン 乗船料 ⇒ 10%割引(5名まで)
(ユニバーサルシティポート~海遊館西はとば 間)
※3歳未満のお子様は、大人1名につき1名無料です。
天保山大観覧車
- 天保山大観覧車 料金 ⇒ 100円引(会員を含む5名まで)
※他の優待・割引等との併用はできません。
JAF(日本自動車連盟)は、優待施設で割引をうけられたり、ロードサービスを利用できたり、その他お得なサービスをうけられる有料の会員サービスです。使い方によっては、実質年会費を無料にすることも可能です。JAFの優待割引特典やロードサービスについては以下の記事で解説しています。
HISクーポン
HISクーポンを利用すると、キャプテンライン ユニバーサルシティポートから海遊館までの乗船券購入時に、以下の割引が適用されます。
- キャプテンライン ユニバーサルシティポート⇔海遊館
乗船料金 ⇒ 通常料金より10%割引
(クーポン1枚につき5名まで)
※他の割引券との併用不可
※会計後の提示は利用不可
海遊館チケット付 宿泊プラン
宿泊を兼ねて行くなら、一部のホテルや旅館で取り扱っている「海遊館のチケット付き宿泊プラン」がおすすめです。
普段利用している宿泊予約サイトのキーワードに「海遊館 チケット」と入力して検索すると、対象のプラン一覧が出てくるので確認してみてください。
クレジットカード
海遊館ではクレジットカードを利用できます。クレジットカードで支払えば、クレジットカードのポイントが貯まるので節約になります。以下の国際ブランドを利用できます。
電子マネー
海遊館では電子マネーを利用できます。電子マネーで支払えば、電子マネーのポイントが貯まるので節約になります。以下の電子マネーが利用できます。
QRコード決済
海遊館ではQRコード決済を利用できません。
QRコード決済(キャッシュレス化)は、国が推進しているということもあり、今後はキャッシュレス化に対応する店舗・施設は間違いなく増加します。QRコード決済を利用したことがない人は、今すぐアプリをダウンロードして、いつでも使えるように準備しておきましょう。
主要なQRコード決済アプリは以下のリンクよりダウンロードできます。
まとめ
海遊館の年間パスポートの販売は終了してしまいましたが、年間パスポートを購入予定だった方や、3回行く予定の方には、通常料金の2.5回分で購入できる「海遊館プレミアム」や、「3回 回数カード」がお得でおすすめです。(2023年4月8日現在は販売されていません。)
海遊館では、単体チケットを安く購入する方法が原則ない(ニフレルの年間パスポート特典などは除く)ので、各種セット券を上手に利用するのがポイントになります。該当するチケットがある場合は、積極的に利用しましょう。
- 海遊館・サンタマリア共通券(WEBは直接入館可)
- 海遊館&キャプテンラインセット券
- 海遊館&レゴランド・ディスカバリー・センター大阪セット券
-
JTBチケット
- キャプテンライン海遊館西はとば⇔USJ港
- 会員制割引優待サービス
- 海遊館西はとば~ユニバーサルシティポート
- クラブオフ(Club Off)
- ユニバーサルシティポート⇔海遊館西はとば
- JAF会員
- ユニバーサルシティポート⇔海遊館西はとば
- 天保山大観覧車 料金 ⇒ 100円引
- HISクーポン
- ユニバーサルシティポート⇔海遊館西はとば
あとはチケットを購入する時に、クレジットカードや電子マネーで支払いましょう。そうすることで、クレジットカードや電子マネーのポイントが貯まるので、少しだけ節約になります。
全国旅行支援(全国旅行割)の詳細はこちら ⇒ 楽天トラベル | じゃらん | JTB | るるぶ | Yahoo!トラベル | 一休.com |
HIS | JALパック | ジェイトリップ | ANAトラベラーズ
| ANAスカイツアーズ | 近畿日本ツーリスト |
日本旅行 | ゆこゆこ | びゅうトラベル
おまけ:他の水族館の割引方法
他の水族館の割引方法については、以下のリンクから確認できます。
ぜひこちらも参考にしてみてください。